経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】  姫路は姫路城だけではありません 622 二兎を追うブログ

2024-06-22 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントのひとり言06

 

  【経営コンサルタントの独り言】  姫路は姫路城だけではありません 622

二兎を追うブログ 

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

*

■ 姫路は姫路城だけではありません 622
 姫路と言いますと姫路城を連想するのは当然と言えるほどです。世界遺産でもあるし、日本を代表する建築物の一つです。
 6月22日~24日は、長壁(おさかべ)神社で毎年ゆかたまつりが開催されます。
 近年、着物姿の女性というと海外からの旅行者が多いですが、盆踊りの季節には多くの人がゆかたを着ますね。
 日本の伝統が引き継がれているようで、嬉しいですが、マナーの悪い人もいます。
 私が残念に思うのは、歩き方です。
  歩きにくいのは確かですが、裾がひらひらするのはいただけません。

 *

【経営コンサルタントの独り言】

 姫路城も素晴らしいですが、見落としてならないお薦めが「好古園」です。

 姫路城の西にあり、「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」といいます。

 9つの趣の異なる庭園群で構成された日本庭園です。
 映画のロケ地としてもよく使われるそうですが、見落とされがちです。

 最近は、 姫路城と好古園の共通券がありますので、訪れる人も多くなっているようです。


(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 6月21日 ブログ【きょうの人】に、なぜ仏教関係の人の紹介が多いのか

2024-06-22 08:03:00 | 【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記

 

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 6月21日 ブログ【きょうの人】に、なぜ仏教関係の人の紹介が多いのか 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

  紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

6月21日(金)

 若年性痴呆症という言葉を聞くことがありますが、若いうちから痴呆症にかかっては不便も多いと思います。

 年齢を重ねると、当然のこと、痴呆症のリスクが高まります。

 私の知人で、痴呆症扱いされて、困っているという人もいます。

 これもまた困ったことで、心労にもつながり、本当に痴呆になってしまいかねません。

 アルツハイマー病については、日本でも、2023年11月ですか、クスリが認証されましたね。

 まだ、費用面や扱える病院数が少なくて利用者は多くはないのではないでしょうか。

 痴呆にかからない、痴呆にかかっても回復できると言うようになって欲しいです。

 早期発見と対策で痴呆の進行を抑えられると良いですね。

 「文章を書くことは、脳の活性化に繋がる」ということを聞いたことがあります。
 それを信じて、毎日複数回、つぶやきとしてSNSに書くことにしています。
 老いぼれコンサルタントが、心も頭も老いぼれないように願って・・・

コーヒー

■ 当ブログQ&A

 【きょうの人】にはなぜ仏教関係の人の紹介が多いのですか

■ 質問

 「経営士ブログ」での【きょうの人】を楽しみにしています。

 当ブログで、この欄に登場する人に、仏教関係の人が多いように感じます。

 なぜ、仏教関係者が多いのでしょうか?

■ 回答
 当ブログは、私の経営コンサルタント歴40年余の経験経験をもとにお届けしています。

 コンサルティングや経営管理だけではなく、ビジネスパーソンとしての【話材】となるような情報も含まれています。

 私は、若い頃から、時間がありますと、車を運転したり、電車などの公共交通機関を利用したりして、ふらりとひとり旅をしてきました。

 その時に、手元にありますカメラでカシャリと写真をとり、それがハードディスクの中にたまりにたまってきました。

 その中から、自分の行動記録となるような写真を、皆様にお見せすることを目的としているわけではなく、私の生きた証しとしての単なる「記録」としてアップロードしています。

 当初より、庭園に興味を持っていました。

 多くの庭園が、寺社に配されていますので、ついでに(少し不謹慎でしょうか)参拝をするようになりました。

 庭園の写真だけではなく、自分が感じたことや関連情報を付けてアップロードするときに、寺院や庭園にかかわる僧が歴史的な情報に絡んで来ます。

 浅学なために、仏教や庭園の知識がほとんどありませんので、【Wikipedia】やその他ネットで調べたりし、その記録として残したモノを紹介しています。

 その結果、仏教関係者が多くなってしまっています。

 最近は、仏教関係者以外でも、入手した情報に関連する人達も紹介を始めましたが、全体の比率はまだまだ低く、多くの愛読者にはご不満かと存じます。

 【Wikipedia】のように詳細な情報ではなく、その人が、どの様な人なのか、私が知りたい情報をコンパクトにまとめています。

*

 今後も、このようなやり方で【きょうの人】をお届けしますので、ご愛読下さるようお願い申し上げます。

■ 【心 de 経営】ブログのバックナンバーを閲覧するには

 下記URLのいずれかををクリックしてください。

  http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2599.html

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c0de6df80dd146916f8efdb2b4de2a54

■【今日は何の日】

  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

  この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930

  ■【今日は何の日】 6月22日 ■ 姫路ゆかたまつり ■ 日韓条約調印記念日  一年365日、毎日が何かの日

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

◆ 「夏至」日本の季節感を表す二十四節気 621

 四季が明確な国は少ないと言われています。

 農業に関連付いていることが多いですが、日本には二十四節気があります。

 その一つが、「夏至」です。

 昨日6月21日は、夏至でした。

*

 昨今は、夏至になっても梅雨明けになっていなかったりします。

 梅雨の最中に、真夏のような日もあれば、逆に寒い日もあります。

 着るもので調整したり、エアコンを上手に使ったりすることで対応するようですね。

*

 近年は、地球温暖化の影響を受けているのか、季節感が以前と異なります。

 春が来たと思っていると、夏日が頻繁に起こり、一気に夏が来てしまったかのような思いをしばしばします。

 春と秋の季節感が短くなってしまっているのは、地球温暖化で夏が長くなっているからでしょうか。

■ 【心 de 経営】ブログのバックナンバーを閲覧するには

 下記URLのいずれかををクリックしてください。

  http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2599.html

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c0de6df80dd146916f8efdb2b4de2a54

 

■【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業

 「【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記」から独立して、最初から発信していたします。

 

 私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。
 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。
 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。

【これまでのあらすじ】
 竹根好助は、私の会社の後継者で、ベテランの経営コンサルタントでもあります。
 その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。

 1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
 角菊貿易事業部長の推薦する佐藤ではなく、初代駐在所長に竹根が選ばれました。それを面白く思わない人もいる中で、竹根はニューヨークに赴任します。慣れない市場、おぼつかないビジネス経験の竹根は、日常業務に加え、商社マンの業務の一つであるアテンドというなれない業務もあります。苦闘の連続の竹根には、次々と難問が押し寄せてくるのです。
【過去のタイトル】
 1.人選
 2. 思いは叶うか
 3.アメリカ初体験
 4.迷いの始まり
  <最新版> 4-16 ブックエンドの次の商品は

  毎週金曜日正午頃発信

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

 明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17

>> もっと見る


■バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営四字熟語で目から鱗が落ちる】2-01 論理思考 日本人の欠如を補う手法 複雑な事象を単純化して思考する

2024-06-22 08:03:00 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言

  【経営四字熟語で目から鱗が落ちる】2-01 論理思考 日本人の欠如を補う手法 複雑な事象を単純化して思考する 

  

 
  四字熟語というのは、漢字四文字で構成された熟語であることはよく知られています。お恥ずかしいながら、その四字熟語というのは、すべてが中国の故事に基づくものとばかり思っていましたが、実はそうではないことを発見しました。
 経営コンサルタントという仕事をしていますが、その立場や経営という視点で四字熟語を”診る”と、今までとは異なった点で示唆を得られることが多のです。「目から鱗が落ちる」という言葉がありますが、四字熟語を講演や研修の場で用いたり、自分の仕事や日常会話に活かしたりするようにしましたら、他の人が私を尊敬といいますとオーバーですが、自分を見てくれる目が変わってきたように思えたことがあります。
 四字熟語の含蓄を、またそこから得られる意味合いを噛みしめますと、示唆が多いですので、企業経営に活かせるのではないかと考えるようにもなりました。これを「目鱗経営」と勝手に造語し、命名しました。
 以前にも四字熟語をご紹介していましたが、一般的な意味合いを中心にお話しました。このシリーズでは、四字熟語を経営の視点で診て、つぶやいてみます。以前の四字熟語ブログもよろしくお願いします。

 第2章 思考力を高めてビジネス全快

 四字熟語の中には、物事の発想や思考に関する熟語もあります。「理科系の人は理屈っぽい」とか「あの人に理屈でまくし立てられますと、太刀打ちできない」などという言葉をしばしば耳にします。
 たしかにビジネスの世界では、上手に説明ができなかったり、自分が主張していることが相手に正確に伝わらなかったりすることが多く、自分の非力さを痛感することが多いです。
 四字熟語の中に、思考に関して示唆ある熟語が想定以上に多くあります。その中には、相手の言っていることを正確に理解できるようになるための示唆を与えてくれるものがあります。どの様に発想したら、相手に自分の思いをわかっていただけるのかを感じ取らせてくれる四字熟語もあります。思考力のハウツー本としてではなく、四字熟語の中に、思考力を高めるヒントを見つけていただきたいと思います。

■2-01 論理思考 日本人の欠如を補う手法 
       ~ 複雑な事象を単純化して思考する ~

*
 世の中には、「理路整然(りろせいぜん)」とした話方をする人が結構いらっしゃるもので、脱帽の思いをしばしばします。「理屈の道が整然としている」ということで「話や文章、思考などの筋道が通っている」ことを指します。論理的に納得でき、秩序だっていることですが、逆に「支離滅裂(しりめつれつ)」な人もいます。「支離」も「滅裂」も「バラバラで統一性がない」ことをいいますので「論理や道理にかなわず、筋道が通っていない」という意味です。「四分五裂(しぶんごれつ)」も、同じような意味です。
*
 人間の気持ちや考え方というのは、おかれている環境や条件の変化で、変わるものです。「万事塞翁が馬」という故事にもありますように、「紆余曲折(うよきょくせつ)」があって、人間の生き方というのも変化をします。「紆」も「余」も屈曲することを表す言葉です。曲折は、川がくねくねとして流れることで、「紆余曲折」というのは、道や川が曲がりくねっているという意味です。ここから「物事との成り行きや事象が、複雑に絡み合い、入り混じって変化する」という意味で使われます。
 外交問題も同様で、海外の「海千山千(うみせんやません)」の外交官が「手練手管(てれんてくだ)」を使って、翻弄するのがあたり前の世の中です。
「海千山千」は「海に千年、山に千年住む」といい、海に千年、山に千年住んだ蛇は龍になるという言い伝えもあります。これらのことから、「海千山千」というのは、「世の中の酸いも甘いもよく知っている者」「世の中の苦い経験を充分に積んで、社会の裏側や人間の暗部にまで通じていて、ずるがしこい(四字熟語辞典)」という様子や人間を指します。
「海千山千」に「龍」が出てきますが、「雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)」という、雲がむくむくとわき上がるのに乗じて、蛇が龍となるという四字熟語もあります。これは、それが転じて「英雄や豪傑がタイミング良く世に出て来る」という意味で使われます。タイミングの良さを表す四字熟語に「時節到来(じせつとうらい)」があります。「ちょうど良いタイミングである」という意味で、「好機到来(こうきとうらい)」ともいいます。
 ものごとのタイミングという観点では「時期尚早(じきしょうそう)」という四字熟語があります。「あることを実行するのに、周囲の機が熟しておらず、早すぎる」という意味です。
 私事で恐縮ですが、経営コンサルタントになって間もない頃、まだ、パソコンが「おもちゃ」といわれる時代でした。パソコンの使い方に関するビデオを制作して、市販を開始しました。しかし、パソコンそのものが個人はおろか、企業でも使う人が少ない時代でしたので、ほとんど売れませんで、在庫の山を抱えることになってしまいました。しかし、昨今では、パソコンに限らず習い事がDVDに映像化され、初心者が学ぶには最適な教材として一般化しています。マーケティングを専門としている私が、若かりし頃、猿も木から落ちる、時期尚早で失敗した好例です。しかし、それがトラウマにはならず、何度も失敗を繰り返していますが、成功することも多くなりました。
「試行錯誤(しこうさくご)」が、失敗から脱出する方法の一つと言えます。「試行」は「試しに行う」ことですし、「錯誤」は「誤り、間違い」のことで「いろいろな試みをして、失敗を繰り返しても負けずに解決に向かって努力を積み重ねる」ことです。「継続は力」「蓄積は力」、「失敗は成功の母」なのですね。
 タイミングの善し悪しでは、「運否天賦(うんぷてんぷ)」という、「幸運や不運は天の定め」という四字熟語もあります。「運否」は「うんぷ」と読み、雲のあるなしを、「天賦」は、天から与えられたものを意味します。「栄枯盛衰(えいこせいすい)」も、「栄えたり、衰えたりする」ことを表します。「盛者必衰(じょうしゃひっすい)」「生者必滅(しょうじゃひつめつ)」や「栄枯浮沈(えいこふちん)」も類語です。
*
「海千山千」の類語として「千軍万馬(せんぐんばんば)」「百戦錬磨(ひゃくせんれんま)」があります。千もの軍隊、何万という馬という、「意気盛んで大きな軍隊」ということから、「戦闘の経験が豊か」なことを指します。このことから転じて「世の中の経験が豊かである」ことや人を指します。同様に「百戦錬磨」は、「戦闘経験が抱負でその技術や知識が高い」こと、あるいは高くすることを指します。同様に「少壮気鋭(しょうそうきえい)」「新進気鋭(しんしんきえい)」は「若く元気があり、意気軒昂」なことを指します。
「手練手管」は、「人を騙したり、操ったりする方法、技法(四字熟語辞典)」という意味です。「手練」も「手管」も「人を操る」という意味で、もともとは「遊女が客を騙す技巧」を言いました。「活殺自在(かっさつじざい)」とか「生殺与奪(せいさつよだつ)」は、生かすも殺すも思いのままと言うことから、「自分の思い通りに人を操る」という意味です。
*
「日本という国は、外交下手」として有名ですし、せっかく素晴らしい製品を作っているのにもかかわらず、海外メーカーに売り負けてしまっています。その元兇は、「日本人の比論性」にあると言われています。
 それを受けまして、二〇世紀末には、日本でロジカル・シンキング・ブームが始まりました。ロジカル・シンキングの「ロジカル」は「論理的な」とか、「論理学の」「必然の」、「シンキング」は「考えること」「思考」「意見」という意味です。日本語としては「論理思考」などと訳されていますが、「必然的な思考」とも訳せます。私たちが身に付けておくべき思考法の一つといえるようになりました。
 ロジカル・シンキングとは、一言で表しますと「論理的な思考法」のことで、短縮して「論理思考」と言うようになりました。これは、さらに噛み砕きますと、「各種の要因要素をもれなく、重複なく、わかりやすく整理し、体系化することで、全体を捉えて、より的確な判断や解決策などを導き出すときに使う思考方法」のことです。
 そして、ビジネスの世界では、今後の新しい戦略、戦術の立案や、企画の立案をするとき、または、その内容を伝えるプレゼンテーシヨンのとき、さらに、その他にも様々な場面で力を発揮する「思考法」なのです。
*
 私事で恐縮ですが、文系の人間ですので、論理思考を身につけてることは容易ではありませんでした。ロジカル・シンキングは、論理思考法の一つと言えますが、これはまた、論理思考法を身につけるための習得法という位置づけでもあります。ロジカル・シンキングの基本であります各種のツールを、実務に利用しながら論理思考法を身につけてゆくことができると体験的に学びました。
 すなわち論理思考を習得したいという時に、特別なトレーニングをするというよりは、「基本的な思考法」と「思考を助ける便利なツール」を、日常使いながら身につけてゆけば良いのです。
 基本的な思考法には、ゼロベース(リセット)思考・やフレームワーク(枠組み)思考+、オプション(選択枝)思考+やプロセス(過程)思考・などがあります。便利なツールとしては、皆さんが一度は聞いたことがあると思われるロジックツリーが代表的でしょう。
 その他には、データをマトリックスやマーケティングの3C、4Pとかアンゾフの市場戦略とか、ツールを漠然と紹介し、利用するというやり方に、ロジカル・シンキング的な発想基本を触媒にして、実務に使いながら、論理的発想法を体得して行くのです。
 ツールを使うことはすでに私たちは日常的に実行している人が多いでしょう。データや情報の整理だけではなく、整理した内容を分析し、戦略を立案・意思決定し、それを実務的なアクションプランに落とし込み、進捗管理を行うことで、論理思考の活用範囲を拡大することができるのです。
 論理思考ができるようになりますと、混沌とした問題や課題を最短ルートで最適解決し、好ましい結論を導き出すことができるようになってきます。
 「命題の本質を認識し、本質的な切り口で設定する」という考えを活かします。
 「A=B」で「B=C」なら「C=A」であるというように、答えがキチンと出ないと納得がいかないのが自然科学的な発想です。
 演繹法や帰納法では、事実が基本になる発想法ですから、それに固執しすぎますと、そこから脱線した発想が生まれがたいのです。事実や目の前の現象を、いろいろな角度から観ることによって、そこに新しい発見が生まれることに気がつきませんと、ひらめきという言葉を納得できないのです。「事実無根(じじつむこん)」、すなわち「事実であるという根拠がない」というのでは論理思考はできません。
 経営戦略上で「差異化(差別化)」ということは、昨今では非常に重要な戦略の一つです。従来の、演繹法や帰納法に固執しすぎますと、このようなひらめきから生まれる効果的な差異化(差別化)的発想は生まれないのです。「奇想天外」な発想やイノベーションは、不可能に近いのです。
「奇想天外(きそうてんがい)」は、「普通の人には思いもよらないような奇抜な考え」のことを指します。同じような意味合いで「斬新奇抜(ざんしんきばつ)」という四字熟語もあります。
「論理思考」ができる人は「思考の瞬発力」が高いといいます。相手の言葉に対して間髪を入れず、適切な言葉を発することができるといいます。一方で、「理屈屋さん」といわれ、口先ばかりの一日ともいます。昨今の日本に求められることは「迅速果断な経営」ではないでしょうか。「迅速果断(じんそくかだん)」の「果断」とは「思い切って行動する」ことで、「物事に素早く決断し、素早く実行に移す」ことをいいます。

 *
 *
■ おすすめブログ  コンサルタント・士業に特化したブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 6月22日 ■ 姫路ゆかたまつり ■ 日韓条約調印記念日  一年365日、毎日が何かの日

2024-06-22 00:03:00 | 【今日は何の日06月】


  【今日は何の日】 6月22日 ■ 姫路ゆかたまつり ■ 日韓条約調印記念日 

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。

   詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 日韓条約調印記念日

 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約は、昭和40年(1965年)6月22日に日本と大韓民国との間で結ばれた条約です。通称「日韓基本条約」と呼びますので、この日を日韓条約調印記念日として制定されました。

【Wikipedia】

 日韓国交正常化交渉では、日本が朝鮮半島に残したインフラ・資産・権利を放棄・当時の韓国国家予算の2年分以上の資金提供すること、具体的には日本の生産物及び役務により、使用先は韓国経済発展に繋がるものとされ、無償3億ドル、有償2億ドル、民間借款3億ドルで、10年分割年最高5000万ドルの現物供与で、日本企業が受注し、資金は日本企業に入った。

 日韓国交樹立、日本の韓国に対する経済協力、両国間の請求権の完全かつ最終的な解決、それらに基づく日韓関係正常化などが取り決められた。韓国は日本からの受けた現物供与により浦項総合製鉄、昭陽江ダム、京釜高速道路、漢江鉄橋、嶺東火力発電所などが建設されて最貧国から一転して経済発展した 。

 韓国政府は日韓基本条約によって日本から受けた資金5億ドル(当時)(日本政府は独立の祝い金、経済協力資金であり補償、賠償ではないと国会で答弁)に含まれた個人への補償金であった無償援助3億ドル分含めて経済発展資金に回したことが発覚して2014年に裁判になったが、日韓請求権協定で受け取った資金を産業育成やインフラ整備など他の目的に使用したことについて「法律に沿うもので違法行為とは見ることはできない」などの理由で原告は棄却や敗訴している。

 逆に韓国政府や裁判所の日韓請求権協定で解決との立場を変えた判決が、2012年や2018年に韓国の最高裁から出されている。請求権協定の第1条において、無償3億ドルに等しい価値を有する「日本国の生産物及び日本人の役務」によって供与すると定められている。 


■ 姫路ゆかたまつり

 6月22日~24日まで、兵庫県姫路市の長壁神社で姫路ゆかたまつりが開催されます。

 ゆかたを着た稚児行列が、姫路城から長壁神社までの1kmの道のりを繰り歩来ます。そのほかにも、ゆかたショーを始め、郷土芸能が披露されたり、歌や踊りのイベントなどが催されたりします。

 夜には走馬灯を手にしたゆかた姿の人たちで賑わいます。

 姫路には、日本経営士協会の親しい会員(故人)がいたので何度も行っていますが、残念ながらゆかた祭にはお目にかかっていません。

長壁神社 http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6316072.html

 当神社の御祭神二柱は、刑部親王とその王女の富姫である。今より遠く一千余年の昔、姫路域の位置する姫山に、地の神として祀られた。刑部親王は皇位継承問題に関して、藤原百川の諷言により、皇太子の地位を廃せられた方で、富姫はその皇女である。幼き頃より、永く姫山の地に住まれ、ここで逝去された。以後二人は、姫山の地の守護神として、この処に祀られた。代々の守護職、国司から厚い保護を受け、一般の人々からも厚い尊敬を受けた。 

 豊臣秀吉、池田輝政が姫路城を築き、地神様の長壁袖社は、鎮座地が城内となり、一般庶民の参拝は不可能になった。江戸時代の姫路城主、榊原政岑公は、越後の高田への転封に際し、立町の地に長壁禅社の御分霊を祀り、庶民も気楽に、ゆかた姿で祭祀に参加してよいとのお達しをした。以後、姫路の地は6月22、23、24日の夏至の日の長壁神社の祭礼の日から、ゆかたを着る慣わしとなった。姫路の町の夏の空高く神前に名物のまわりとうろうを奉献し、千軒の露店が町中をうめ、ゆかた姿の母親と幼稚園児が城内の本宮から立町長壁神社まで幼児行列を行う。


■ 【今日は何の日】その他 

◇ 徳本上人誕生

 

 Gooブログ

 アメブロ

 FC2ブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする