経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【話材】 きょうのおすすめ 今日は何の日かを話題にすると注目を浴びる

2020-08-31 22:03:00 | 【話材】 きょうのおすすめ

■【話材】 きょうのおすすめ 今日は何の日かを話題にすると注目を浴びる

 

 

■ 二兎を追うブログ 

 

 経営コンサルタントのプロや準備中の人、経営者・管理職やビジネスパーソンにも読んでいただける、二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

 半世紀近い経営コンサルタント歴から、いろいろなカテゴリーのテーマでお届けしています。

 

 その中でも、とりわけお薦めのブログを本日、下記のようにご紹介します。

 

 

■ 【今日は何の日】は、その日の記念日を毎日発信しています

 

 一年365日、毎日が何かの日です。

 季節を表す日もあります。

 地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。

 誰かの誕生日かも知れません。

 歴史上の出来事もあります。

 

 ビジネスパーソンにとりましても、コンサルタントなど専門業・士業の先生方におかれましても、博識であることは、その日のファーストインプレッションが良く、好感度を上げることができます。

 たとえば、視聴率がトップクラスの「笑点」という番組では、人気落語家であります円楽さんは、その日の挨拶に【今日は何の日】をツマにしてお話を始めます。

 私も、話材に困ったときには、自分のブログから、【今日は何の日】を取り上げて話すようにしています。

 

 話し下手の人でも、話材がありますと意外と話せるもので、次第にご自身に自信を持てるようになります。

 自信を持てるようになりますと、言動にゆとりが出てきて、人間を大きく見せる効果があります。

 その結果、ビジネスや人間関係がスムーズにはかどって行くでしょう。

 

 【今日は何の日】は、毎日、早朝に発信しています。

 時々他の時間に改訂版を出したりします。

 

 わたくしのブログは、毎日、複数のテーマでお届けしていますので、いつコンタクトをしても、同じブログを見せられるのではなく、新たな発見をしていただけます。

 

 どうぞ、末永く、ご愛顧下さるようお願いします。 <m(__)m>

 

■【今日は何の日】の楽しみ方

 

 複数のブログ・スタンドから発信していますので、多少異なりますが、早朝6時前後にリリースしています。

 下記のブログでは、月別にカテゴリーを作成しています。

   通年   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b980872ee9528cb93272bed4dbeb5281

   6月   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/503d60083ae7ee255e966f0698440b0b

   7月   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/f1fe9c7714f49fd6f18fc46cb144b7df

   8月   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/8db384a099f26f016828bbb394609bd3

 

   【 注 】 他の月につきましては、順次掲載してまいります。

        ブログ左欄の月別カテゴリーで選択して下さると幸いです。

 

 

 お好きなブログスタンドからどうぞ

 

◆ Gooブログ
◆ アメブロ
◆ FC2ブログ
◆ はてなブログ

 

 

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【きょうのおすすめ】 ブログ紹介 今日は何の日 他の人からの注目を得る話材提供

2020-08-31 07:45:05 | 【話材】 きょうのおすすめ

【きょうのおすすめ】 ブログ紹介 今日は何の日 他の人からの注目を得る話材提供

 

【今日は何の日】 毎日お届け

 

 一年365日、毎日が何かの日です。

 二十四節気など、季節を表す日もあります。

 地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。

 誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。


 お節介焼き経営コンサルタントとして、ブログを書き始めた当初、原稿ネタに困りました。

 ある日、たまたま二十四節気の何かの日に当たっていましたので、そのことを調べてから、ブログに書きました。

 早速、読者から、コメントをいただき、「これこそ、ブログネタとして最適!」と小躍りしたことを記憶しています。

 まず、手にしたのが「暦」でした。

 毎年、年始代わりに知人が私に送ってくれ


 大安とか仏滅とか、それを確認する程度にしか利用していませんでした。

 話し上手な人は、話材が豊富です。

 

 経営者やビジネスパーソン、経営コンサルタントも、これらをネタに、情報を発信すると、関連したり、異なったりする情報が入りやすくなるのではないかと考えています。


 毎朝お届けしていますので、ご覧下さると幸いです。

 

 【今日は何の日】 ブログ

   Gooブログ   http://blog.goo.ne.jp/keieishi17

 

 【今日は何の日】 ウェブサイト

    【今日は何の日 インデックス】 年間情報をご覧いただけます。


    【今月の何の日 インデックス】 月間情報をご覧いただけます。


    【今日は何の日】        ブログで毎日お届けしています。

     アメブロ FC2ブログ

 

 

カシャリ!一人旅】インデックス ←クリック

 

◆ 【カシャリ!一人旅】東京散歩

 

  飛鳥山公園 乾通り紅葉2015 上野恩賜公園 教育の森公園

 

  皇居 皇居東御苑 小石川後楽園 護国寺 新江戸川公園(文京区)

 

  浅草寺・伝法院庭園 千鳥ヶ淵  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日08/30のつぶやきの目次とリンク 国木田 独歩 小説家、詩人 武蔵野は子供の頃の原風景

2020-08-31 07:37:30 | ブログでつぶやき

◆【話材】 昨日08/30のつぶやきの目次とリンク 国木田 独歩 小説家、詩人 武蔵野は子供の頃の原風景

 

 

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもあわせてご覧くださいますと幸いです。

  ■【今日は何の日】 8月31日 ■ 野菜の日 若い人に野菜不足が多い? ■ 天長節 大正天皇の誕生日

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/72b4ac079cc5a10062b4bb50b77ed998

 

曇りf1

 

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   ◇ 昨日のつぶやき ◇ 

 

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto Twitterで経営コンサルタントのつぶやき

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【心 de 経営】 経営四字熟語012 ■ 画竜点睛(がりょうてんせい) 気配り、思いやり、心づかい

2020-08-30 18:03:00 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言

■【心 de 経営】 経営四字熟語012 ■ 画竜点睛(がりょうてんせい) 気配り、思いやり、心づかい

本

■ 示唆の多い経営四字熟語

 四字熟語には、いろいろな示唆がありますので、経営やコンサルティングを学ぶという視点で連載をします。

 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくだけではなく、幅広い内容を持っています。
 読み方を変えますと、別なものが見えてきます。それを経営コンサルタント歴40年余の目で見ますと、経営やコンサルティングに直結する示唆の多いことに気がつきました。 単に、四字熟語の意味を知るだけではなく、経営士・コンサルタントの視点から感じ取ったことをご紹介します。

 

■ 画竜点睛(がりょうてんせい) 気配り、思いやり、心づかい


 臥竜は、「がりょう」とだけではなく「がりゅう」とも読みます。間違えやすいのは「睛(せい)」というを「晴(はれ)」としてしまうことです。「睛」という字のへんだけではなく、作りも青ではなく、作りの下の部分が月ではないのです。

 「睛」とは瞳のことで、中国のある高僧が寺の壁に竜の絵を描いて、最後に残されたのが瞳でした。

 選挙にはつきものの、縁起物のだるまも、目を入れたものとそうでないもの、目の入れ方により印象が大変異なります。その高僧は、心を込めて瞳を入れたところ、竜が天に向かって飛んでいったというのです。

 すなわち、画竜点睛とは、ものごとの最も重要な部分であり、大切なところのことです。これをなす事が、ものごとを完成させることであり、最後の仕上げをすることに繋がるのです。

 先年、私の弟のような従弟が早逝してしまいました。通夜や葬儀の準備に追われている中で、香典の準備を始めました。

 不祝儀袋の表書きというのは多くの人が苦手としますが、この袋には試し書き用紙というのが入っていました。試し書き用紙のセンターが切り取られた状態で、そこに名前を書くとまっすぐに書けるようになっています。左側にはマス目がありますので、それをスケールにすると字の大きさも決めやすくなっています。

 不祝儀袋といっても、御霊前とか御仏前など、いろいろな用途に使えるように短冊状な用紙を入れ替えるだけで用途別に変更することができるものがります。そのままですと短冊が斜めにずれてしまいますが、短冊の裏のフィルムを取りますと、糊がついていて、それで固定することができます。

 お金を入れて水引に袋を差し込みますと、水引のひもがぷらぷらしがちです。水引の裏にやはりフィルムがあり、糊がついていました。それで水引を固定できるのです。

 これぞ、あっぱれ「日本人の心遣い!!!」

 ところが、貼り付けたはずの短冊がずり落ちてしまいました。糊が弱すぎるのです。

 画竜点睛を欠くとは、この様なことを指すのでしょうね。

 

■ バックナンバー

 これまでの経営四字熟語のバックナンバーをブログで見られるようにしました。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi-kyokai/c/519a7840abf5dcf643227ecff6b01cef

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【きょうのおすすめ】 経営コンサルタントになるには??

2020-08-30 11:33:53 | 【話材】 きょうのおすすめ

◆【きょうのおすすめ】 経営コンサルタントになるには??

 ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。

~ 1970年代以来の経営コンサルタント経験からアドバイス

 

 私は永年、「経営コンサルタントとはお節介焼き」「当たり前のことが当たり前にできる企業作り」「現場を重視」をモットーとして経営コンサルタントという職業に就いてきました。

 経営コンサルタントになってから、いろいろな人から「なぜ経営コンサルタントになったの?」「経営コンサルタントになるにはどうするの」あるいはすでに経営コンサルタントになっている人からは「経営コンサルタントとして成功するこつは」などと聞かれてきました。

 経営コンサルタントを目指す人が一度は辿るこの道に、正しい回答になるかどうか、お役に立つかどうかはわかりませんが、独断と偏見をお許しいただき、以下のようにまとめてみました。

(ドアノブ)

  経営コンサルタントへの道 クリック

 


【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です
 
 
 
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日08/29のつぶやきの目次とリンク ■【カシャリ! ひとり旅】 北海道 札幌 支笏湖湖畔の散策2

2020-08-30 07:48:21 | ブログでつぶやき

◆【話材】 昨日08/29のつぶやきの目次とリンク ■【カシャリ! ひとり旅】 北海道 札幌 支笏湖湖畔の散策

 

 

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもあわせてご覧くださいますと幸いです。

  ■【今日は何の日】 8月30日 ■ 冒険家の日 太平洋単独横断の堀江謙一氏 ■ マッカーサー進駐記念日

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/99a841ec52687cc1a575d12635036302

 

晴れ

 

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   ◇ 昨日のつぶやき ◇ 

 

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto Twitterで経営コンサルタントのつぶやき

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】  文化財を汚す不逞な輩 ←読み方の解らないブログなど・・・ と言わないで

2020-08-29 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

【経営コンサルタントの独り言】 文化財を汚す不逞な輩 ←読み方の解らないブログなど・・・ と言わないで

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ 文化財を汚(けが)す不逞(ふてい)な輩(やから) 829

 

 1950年8月29日に、「文化財保護法」が施行されました。

 国宝や重要文化財等を保護するための法律です。

 国宝だけでも2016年(平成28年)現在、1000件ほどが登録されています。

  建造物   223件(282棟)   美術工芸品 878件

 美術工芸品の中で最も点数が多いのは「工芸品」で、250点を超えます。

 なんでも鑑定団の出番となることが多くなりますね。<笑い>

 仏像などの彫刻は130余点です。

 近年、国宝を始め日本の寺社などの建造物に薬品をかけるなど、信じられない愚行を行う人がいます。

 彼らなりに、何らかの考えをもっているのでしょうが、それが誤っていることに気がついて欲しいです。

ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【お節介焼き情報 経営知識】 管理会計を再び紐解いてみてはいかがですか?

2020-08-29 12:56:43 | ◇経営特訓教室

■【お節介焼き情報 経営知識】 管理会計を再び紐解いてみてはいかがですか?

 管理会計を学んだことのある人は多いと思います。

 ところが、理屈ばかりで、今ひとつ面白みがない「学問」であると感じた人も多いでしょう。

 ビジネスパーソンは、管理会計を学問と捉えるよりも「経営実務のための経営思想」と捉えてみてはいかがでしょうか?

 ますます、わからなくなった!?

 と、お感じの方は、ぜひ、当ブログを参考にしてみて下さい。

■ “真”の管理会計とは何かを初心に戻って見直してみましょう

 

 管理会計は、私たちに「気付きの機会」を与えてくれる魔法の力を持っています。たとえば、需要予測をして、売上計画を立案したり、営業部門の課題抽出に使ったりなど、管理会計は現場の実務にとても役立ちます。

 一方で、「管理会計は理屈っぽい」「実務とかけ離れている」などと敬遠されがちです。その背景には、管理会計関連書の多くがアカデミックな著者による執筆だからです。経営というのは、泥臭い部分が多いので、現場で苦労している経営者・管理職や担当者の求めているものとは異なるところが多いのです。

 筆者は、40余年もの長きにわたって経営コンサルタントとして現場に密着してきました。従来の管理会計がバランススコアカードとか損益分岐点分析とかという経営手法の横割り的な目次構成でしたが、本書は、そのメリットを活かし、かつ利用者が求めている縦割り的な利用法をマトリックスに組み合わせたコンセプトで書かれています。

 また、経営コンサルタント団体として最も歴史と伝統のある「日本経営士協会」による、日本を代表する会計学の権威者が培ってきたノウハウを継承して、昨今の経営現場に即する形に管理会計を焼き直しました。その結果、従来の管理会計とは「別物」といえるほど、現場に則した管理会計書になりました。

 本書は、「営業・マーケティング編」として記述されていますが、営業職だけではなく、ICTや経営企画などの現場でも役立つ管理会計のノウハウと、自分の仕事に生かす方法を解説した「きょうか書(教科書+強化書)」です。管理会計で「なにができるのか」「どのように取り組むべきなのか」を興味のある項目から調べましょう!

 

目次

 第1章 管理会計を正しく理解する

 第2章 需要予測で売上計画を立案

 第3章 社内データを活用した顧客戦略に管理会計を活かす

 第4章 商品戦略、地域戦略に管理会計を活かす

 第5章 市場戦略に管理会計を活かす

 第6章 温かい管理に管理会計を活かす

 第7章 温かいプロセス管理ができる営業設備

 第8章 管理会計で営業力を向上させる

 定価:1,800円(+税) A5判/ページ数 359ページ

■ 著者プロフィール

 アメリカで経営学、マーケティングを学び、日本の商社で事務機器、印刷機器の輸出入業務や新製品開発と市場導入などを担当。ニューヨーク駐在所長、アメリカ法人役員などを歴任後、経営コンサルタントとして独立。パソコン揺籃期から中堅・中小企業のパソコン活用の啓蒙、ICT活用による経営戦略の指導など、国内のみならずグローバルなコンサルティング活動を展開。現在、日本のコンサルタントの地位向上、若手育成に力を注ぎ、日本経営士協会会長他、各種の要職に携わってきました。

 ソフトバンク「営業管理職のためのパソコンノウハウ」、秀和システム「ロジカル・シンキングがよ~くわかる本」「クリティカル・シンキングがよ~くわかる本(秀和システム 今井信行著)」、アメリカ・マグローヒル社「アメリカにとって今が対日進出のチャンス」など、著書や論文・寄稿・講演など多数。

 
 ←クリック

 

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 経営に関する相談・診断・指導・調査・企画・教育訓練および管理について、経営者をコンサルティングし支援する人やそれを目指す人を育成しています。

 日本経営士協会は、「プロ集団+コンサルタント育成」の集団で、1951年に産声をあげ、1953年に第一号「経営士・経営士補」を誕生させ、その活動を通して社会貢献をし続けています。(http://www.jmca.or.jp)

■ 本書のご購入

 本書は、紀伊國屋書店をはじめ、その他の書店等でご購入いただけます。

  ご購入

【 注 】

 1送付先5冊以上のまとめ買いされる場合には、特別なメリットで、前払いの上ご購入いただけます。誠に勝手ながら送付先が分散して、5冊未満の送付先がある場合には、お手数でもその分につきましては書店にてご購入されるか、上記料金適用で、送料を別途追加してお申し込み下さい。(特別なメリットまとめ買い締切:2018/12/20)

 なお、お申し込みは、メールにてコンタクトをお願いします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】 北海道 札幌 支笏湖湖畔の散策2

2020-08-29 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 北海道

■【カシャリ! ひとり旅】 北海道 札幌 支笏湖湖畔の散策2

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。

 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
 
 


北海道 札幌 支笏湖
 公式サイト 

■ 札幌市(さっぽろし)

 札幌市は、北海道の最大の都市でもあり、経済の中心でもあります。人口は、約196万人を有し、政令指定都市でもあります。

 市の木は、北海道のイメージぴったりのライラックであり、市の花もスズランです。市の鳥がカッコウであることは、私には意外性がありました。


 北海道 札幌01 札幌市内・時計台・藻岩山  
 北海道 札幌02 北海道神宮  
 北海道 札幌03 北海道庁旧本庁舎  
 北海道 札幌04 北海道大学  
 北海道 定山渓温泉   
   カシャリ!一人旅 インデックス  
北海道 札幌 支笏湖 湖畔散策 2
関連資料(秘) 

■ 支笏湖

 支笏湖は、札幌の南、千歳市にある、支笏洞爺国立公園に属するカルデラ湖です。約4.4万年前に、支笏火砕流、支笏降下軽石を噴出した火山の大噴火によって形成されました。

 長径は13km、短径5kmをしていて、ほぼ東西に長いマユ型をしています。周囲約40km、最大深度約360m、平均水深約265mの美しい湖です。

 秋田県の田沢湖に次いで日本で2番目の深度を誇り、透明度も高く、「巨大な水がめ」と形容されます。深いがゆえに、厳冬期にも凍ることはなく「日本最北の不凍湖」です。しかし、低温の日が続きますと結氷することもあり、最近の全面結氷は2001年(平成13年)です。

 形成当初は、円形でしたが、カルデラの縁にあります恵庭岳や、風不死岳(ふっぷしだけ)が噴出したことにより、現在のような、繭型のくびれた形となりました。


アクセス

車を利用する場合
 千歳市街より北海道道16号支笏湖公園線経由で約30分。
 苫小牧市街より国道276号経由で約30分。
 札幌市より国道453号経由で約1時間。

バスを利用する場合
 北海道中央バス(千歳営業所)が新千歳空港発着の路線バス【支笏湖線】を運行する。
 私は、札幌駅前から、日帰りのバスツアーの支笏・洞爺湖周遊コースを利用しました。


 アプローチ


↑ 拡大


 支笏湖は、恵庭市にありますが、私は、バスツアーで札幌駅前バスターミナルから、国道453号を経由して1時間程で到着しました。。

 


 支笏湖湖畔 支笏湖神社


支笏湖神社

支笏湖神社は、ビジターセンターの裏側にあり、
そこから見る支笏湖は、
風不死岳を背景にして
神秘的に見えました。
御祭神は、山の神と水の神の2柱で、
この地域の鎮守です。
鳥居は、まだ新しさが残っています。



支笏湖鉱山から掘り出された岩のかけらが
社前方におかれていました。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日08/28のつぶやきの目次とリンク 文化財を汚す不逞な輩

2020-08-29 07:45:21 | ブログでつぶやき

◆【話材】 昨日08/28のつぶやきの目次とリンク 文化財を汚す不逞な輩

 

 

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもあわせてご覧くださいますと幸いです。

  ■【今日は何の日】  8月29日 焼き肉の日 東京と大阪では「肉」が違う

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/982c37fd0735a4b2c3e8b21ba7def09e

 

晴れd3

 

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   ◇ 昨日のつぶやき ◇ 

 

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto Twitterで経営コンサルタントのつぶやき

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 027 ■ 石川県を『世界一モノづくり地域』にと意気込むベンチャー 8214-A725-027

2020-08-28 12:03:00 | 【経営】 成功企業・元気な会社

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 027 ■ 石川県を『世界一モノづくり地域』にと意気込むベンチャー 8214-A725-027

 経営コンサルタントを40年余やってきた経験から、すこしでも皆様のご参考になればとお届けしています。

 成功企業・元気な会社・頑張っている社長】は、皆様から寄せられたり、私が支援したり、見聞したりした企業の事例を紹介していますが、お陰様で、毎回拍手をいただいています。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

■ 石川県を『世界一モノづくり地域』にと意気込むベンチャー 8214-A725-027

 

 「石川県には優れた工芸やデザインがある。

 しかし職人気質が強かったりして、交流や情報発信の足りなさは明らか」-こんな問題意識から立ち上がったのがデザイン・ゲーム開発やファブラボの運営、教育事業に取り組むC8LINK(クリパリンク、金沢市、竹田太志社長)だ。

 一連の事業を通してモノづくり支援と人材育成に貢献するという同社は「石川こそ世界一のモノづくり地域になれると信じている。

 その実現に向け活動を続けていく」(竹田社長)と熱い思いを抱いて突き進む。


 同社は地元・石川のデザイン会社やゲーム制作会社でグラフィック、プランニング、データマイニングなどに関わった竹田社長が2014年に独立・起業した。

 当時、ファブラボが日本でも広まりだしており、「石川にこそ、ファブラボのような施設が必要」と、北陸では先駆的な施設の開設・運営を目指す。ユニークな社名のC8(クリパ)は「クリエイト」の「エイト」を「8」に置き換え、クリ8=C8=クリパと、言葉遊びたっぷりのネーミングを採用した。


 同社では、竹田社長が腕に覚えのあるデザイン・ゲーム開発とファブラボ運営、それにファブラボから派生するSTEAM教育(サイエンス、テクノロジーなどの頭文字を並べた、科学・技術・工学・芸術・数学の統合教育)事業を実践中。

 竹田社長は教育機関の非常勤講師を務めたり、セミナー、イベントでモノづくりや起業、新規事業化について講演したり、各種のベンチャー・ビジネスプランコンテストに参加したりと、軽いフットワークで石川県内外を駆け回っているところだ。


 「ブロックチェーン技術に基づく仕事のマッチングシステムを開発し、マッチングサービスを立ち上げる」。

 最新の技術動向にも目配りをする竹田社長が今、力を入れるのがブロックチェーン×マッチングという意外な組み合わせ。

 竹田社長は教育事業を通して、学生たちが入社後まもなく退社してしまうケースが少なくないことを知る。

 その大きな原因は、就職先の事前の情報収集が不十分だからと捉え、改ざんが不可能なブロックチェーンの活用で、うそ偽りのない企業情報を収集・蓄積。

 人と企業のミスマッチを未然に防ぐ。


 石川は地理的に日本の中心で、二つの空港と金沢港、北陸新幹線と、他の地域にないインフラを備えている。

 伝統工芸の匠の技と、充実したインフラのシナジー(相乗効果)により、「世界一のモノづくり地域も夢ではない」と竹田社長は意気込む。

 C8に、Craft(技巧)、Coworking(共働)、Children(子供たち=次世代)など八つの意味を持たせたという同社は、地方創生の旗手として活躍の舞台を更に広げそうだ。

 

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 

 
■ バックナンバー ←クリック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【信頼できる経営コンサルタントの選び方 10のポイント】7-3 先見性を持った創造的なアドバイス

2020-08-28 08:35:23 | ◇経営特訓教室

■【信頼できる経営コンサルタントの選び方 10のポイント】7-3 先見性を持った創造的なアドバイス

 経営コンサルタントに依頼してみたいけど、「いくらくらいかかるのか?」「本当に効果があるのだろうか?」など、ご心配な経営者・管理職の皆様は多いかと思います。

 何万人という中から、自社に最適な経営コンサルタントを見つけ出すことは至難の業です。経営コンサルタントを選定せざるを得ないときにどのようなポイントに重点をおいたらよいのでしょうか?独断と偏見でまとめてみました。

 経営者・管理職向けですが、裏を返しますと、経営コンサルタントや士業の先生にも参考となると信じます。

本

7-3 先見性を持った創造的なアドバイス

 「信頼できる経営コンサルタント」については、経営コンサルタント志望者向けのサイトにも既述してあります。そちらも合わせてご覧ください。 
  経営コンサルタントへの道
    http://www.glomaconj.com/consultant/3keikonhenomichi/keikon.htm

 顕在化した問題や潜在的な問題を解決するだけでは、企業は成長をし続けられません。

 明日の経営環境を予測し、それに見合った創造的な経営課題に対処できるように取り組みませんと、利益率や成長率は鈍化し、やがて製品ライフサイクルのプラトー期から衰退期に落ち込むがごとく、企業がマイナス成長に陥ってしまいます。

 経営コンサルタントと一丸となって企業が取り組み、「経営コンサルタント不要な企業創り」の支援をするのがプロの経営コンサルタントです。

 「企業創り」であって「企業作り」と表記している点にご注意ください。

 企業をつくることは、「起業」でして、起業専門のコンサルタントもいます。

 ここで「創る」と表記しましたのは、他社と同じことをやっていては、企業は成長どころか、生き残りも困難でしょう。

 他社との差異化(差別化)を図る、これが企業存続・成長の再スタート地点です。

 先見性を持ったプロの経営コンサルタントは、マンネリ化などしているゆとりはないのです。次々と新しい課題を見つけてきては、それをクライアント・顧問先に定着させて行くのです。

 経営とは、「機を推(み)て機を活かし、臨機応変に対応する」ことです。「推る(みる)」というのは、見えないものを推測するということで、それを活かすという、臨機応変な対応が、企業には求められ、ホンモノの経営コンサルタントは、その支援をするのです。

 

■ バックナンバー

 このシリーズのバックナンバー(←クリック)をご覧いただけます。

 また、ウェブサイトでもご覧いただけます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日08/27のつぶやきの目次とリンク  「フーテンの寅」はジェームズ・ボンドよりさきに「二度死ぬ」 

2020-08-28 07:27:20 | ブログでつぶやき

◆【話材】 昨日08/27のつぶやきの目次とリンク  「フーテンの寅」はジェームズ・ボンドよりさきに「二度死ぬ」 

 

 

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもあわせてご覧くださいますと幸いです。

  ■【今日は何の日】 8月28日 ■ テレビCMの日 ■ 民放テレビスタートの日 70年近い歴史

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/2b351b8afa7c7322628c1535c05440f2

 

曇りb2

 

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   ◇ 昨日のつぶやき ◇ 

 

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto Twitterで経営コンサルタントのつぶやき

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 「フーテンの寅」はジェームズ・ボンドよりさきに「二度死ぬ」 827

2020-08-27 17:03:00 | ◇経営特訓教室

【経営コンサルタントの独り言】 「フーテンの寅」はジェームズ・ボンドよりさきに「二度死ぬ」 827

 

二兎を追うブログ 

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

 

 「フーテンの寅」はジェームズ・ボンドよりさきに「二度死ぬ」 827

 

 山田洋次監督の「男はつらいよ」シリーズでおなじみの故渥美清が扮する「フーテンの寅」さんは、実は死んでしまいます。

 ところが、ある事情から、寅さんが蘇ります。(詳しくはブログで)


 寅さんの舞台である東京・葛飾柴又というのは、いまでこそ東京の住宅街ですが、寅さんが始まった頃は、まだまだ田園風景が残っていたといいます。

 何度か訪れたことがありますが、2017年初春に訪れたときには、新しい寅さんの銅像の除幕式の日でした。

 山田洋次監督や倍賞千恵子さんなど出演者数人も来られました。


 帝釈天というのは、壁の彫り物が素晴らしく、一度訪れる価値はあります。

 直ぐ近くに、細川たかしの歌で有名な矢切の渡しがあります。

 素晴らしい歌ですが、ちあきなおみバージョンがあるのをご存知でしょうか。

 彼女の哀愁帯びた歌唱は、矢切の渡しにぴったり!

 まだ、矢切の渡し船に乗ったことがありませんので、この次に行くときには乗ってみたいと思います。

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】509 外国人から見た日本(1)

2020-08-27 12:03:00 | 経営コンサルタントの本棚

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】509 外国人から見た日本(1)

 「経営コンサルタントがどのような本を、どのように読んでいるのかを教えてください」「経営コンサルタントのお勧めの本は?」という声をしばしばお聞きします。

 日本経営士協会の経営士・コンサルタントの先生方が読んでいる書籍を、毎月第4火曜日にご紹介します。

今日のおすすめ

 『イギリス人アナリストだからわかった日本の「強み」「弱み」』

(著者:デービッド・アトキンソン 講談社+α新書)

「日本」、「日本人」とはについて謙虚に考えてみよう(はじめに)

 戦後70年を迎えた今日、日本は「失われた20年」から抜け出せるのか、まさに、その大切な節目に置かれていると言えるのではないでしょうか。このような時期に、「日本」、「日本人」について『強み』『弱み』は勿論、日本の文化、日本人の特性等について客観的に理解し、経営に生かしていくことは、P・E・S・T(政治・経済・社会・技術)の大切な課題ではないかと考え、「外国人から見た日本」というテーマで、シリーズでご紹介したいと思います。

 初回は、日本に25年在住しているイギリス人デービッド・アトキンソンの見た日本・日本人論です。著者はゴールドマン・サックスやアクセンチュア(旧アーサー・アンダーセン・コンサルティング)等のコンサルタント、アナリストを経て、現在は文化財補修の最大手「小西美術工藝社」の社長を務めています。著者は「小西美術工藝社」のオーナー(会長)から引き抜かれて、社長に就任するわけですが、このオーナー(会長)が自社の経営を託せる外国人を後継者として探していたこと自体が、明日の日本企業の成長・発展への一つの鍵を示していると思いました。それはまさに、著者のいう『弱み』を『強み』に変えていくマネジメントの一つの手法そのものでした。横道にそれてしまいましたが、早速、著者の見た日本の『強み』『弱み』のポイントをご紹介しましょう。

イギリス人の見た日本の『強み』と『弱み』

【日本の戦後の高度成長は当然の帰結】

 著者は、日本人(労働者・サラリーマン)の、細部にこだわる「真面目さ」、手先の器用さによる「高い技術力」、怠けず高いモラルを持って仕事に取り組む「勤勉さ」は肯定します。しかし、それが日本の戦後の奇跡的な成長神話に繋がったという考えには同意しないのです。日本の経済成長は人口増加要因という好運によるものと結論付けるのです。

 同じ敗戦国という点から、ドイツとの比較をしますと、GDPの増加についてみると、戦後(1945-2013年)において日本は+4,865%、ドイツは+2,605%と日本が驚異的な伸びを示しています。戦前の1939年(1939-2013年)と比較してみると、日本が+25,002%、ドイツが+15,080%とここでも日本が大きく伸びています。しかし、同じ戦前を起点とした期間(1939-2013年)の一人当たりGDPで見ると、日本は+1,437%、ドイツは+1,482%とむしろドイツのほうが高い伸びをしています。このことは何を意味しているのでしょう。著者は、数字に基づき客観的に見ると、日本の「奇跡的成長」は戦後の人口の激増(人口増〈1945-2013年比較〉:日本+76,6%、ドイツ+24,0%。〈1939-2913年比較〉日本+74,0%、ドイツ+1,8%。)という特殊要因によるところが大きく、「優秀な日本人」論は非現実的と主張します。

【日本人の「なあなあ文化」は『強み』か『弱み』か】

 著者は、日本の『弱み』の象徴的数字として、日本の一人当たりGDPを挙げます。世界第3位のGDP、世界第10位の人口を誇りながらも、一人当たりGDPは27位(2014年)と低い。しかも年々順位が下がっていく。この事実を著者は「効率性」「生産性」の悪さの現れと見ます。

 その要因として著者が挙げるのは、「面倒くさい文化」または「なあなあ文化」と表現しています。著者はそれを「woolly thinking(散漫な思考)」と位置づけ、対極に「good reasoning power(論理的に判断する力)」を置いています。その具体的事例として、「『数字・結果とかけ離れたプロセス(こだわり)』の重視、「『(本質的な議論を避け)その場の空気を大事にする』会議」、「『先人の生き様などの精神性に重点を置き、科学的な数字を軽視する』経営」、「終身雇用制(経営者と労働者のなあなあの産物)」、「『インテレ(intellectual)層(企業経営者、官僚、政治家などの支配層)の議論の焦点が定まらず、本質の特定もはっきりせず、改善などの進歩がなく、問題発生の後処理をする』政治・経営」などを挙げています。

 つまり著者は、「good reasoning power」に弱い日本のインテレ層の存在を、日本の『弱み』と厳しく指摘しているのです。しかも、日本のインテレ層には、「good reasoning power」に強い理系の出身者が少ないと指摘します。

 「woolly thinking」は、人口増加時代は、社会秩序を治めていく点で『強み』として作用したかもしれないが、「より良い社会、より良い企業を目指した運営」をしなければ、持続性が維持されない時代では、『弱み』となっていると著者は主張します。

【日本人の「自己中心文化」は『強み』か『弱み』か】

 著者は、「海外では、日本人は単一民族で協調性があり、自己表現が乏しいと言われています。しかし25年も住んでみると、欧米に比べて『個人主義』が強い印象を受ける。」と語っています。『個人主義』は幅の広い意味を持っていますので、「自己中心文化」とすると、著者の意図に近づくと思います。

 「自己中心文化」の結果として著者が挙げる事例は、「町並みが綺麗になるより自分の土地を守るほうが優先される行動」、「自分の庭は綺麗にするが、隣が汚くてもあまり気にしない行動」、「成田空港の滑走路の真ん中に個人所有の土地が残っている事実」、「(官の省益を優先する)非効率な縦割り行政」、「行過ぎた『職人魂』が作るガラパゴス商品」などを挙げています。

 また、IMD(国際経営開発研究所)の「世界競争力ランキング(2015年27位)」の順位の下がり続ける一番の要因になっている日本の財政の世界最悪の赤字については、「(個人主義の)国民の支持を得るため、減税を行い結果OECDの平均より5%低い税率でありながら、社会福祉支出の対税金比率はOECDの平均より15%も高く、それが世界最高レベルの貯蓄と世界トップの国債の両建てを生んでいる」と指摘し、「自己中心文化」の結果であると著者は言います。

 元国連高等弁務官の緒方貞子氏の「孤島に繁栄はない」と言う言葉が浮かんできます。今こそ、視野の狭い思考・文化という『弱み』から抜け出す時ではないでしょうか。

【人口減少の時代こそインテレ層の『弱み』を『強み』に変えるとき】

 著者は、woolly thinkingをするインテレ層の『弱み』も、人口が増加している時代は、日本人(労働者、サラリーマン)の「真面目さ」「高い技術力」「勤勉さ」と言う『強み』に支えられ、表面化することなく、日本全体として順調に歩んできたと言います。

 しかし、バブルの崩壊に続く労働力人口減少時代に突入すると、インテレ層の『弱み』が表面化し、「失われた20年」に突入したと著者はいいます。ここから脱出するためには、インテレ層の『弱み』を認識し、意識改革と構造・仕組改革をする時に来ていると著者は主張します。

明るい未来に向けて(むすび)

  著者は最後に言います。「高度経済成長時代にもてはやされた過去の栄光にひたることなく、ましてや身内同士で褒め合うことではなく、事実を客観的に見つめて、この日本の何が成長できて、何に将来性があるのかを、感情論を抜きにして冷静に話し合うことが大切ではないでしょうか。そうすれば、日本の素晴らしい基礎能力を最大限に発揮でき、明るい未来があります。」

【酒井 闊プロフィール】

 10年以上に亘り企業経営者(メガバンク関係会社社長、一部上場企業CFO)としての経験を積む。その後経営コンサルタントとして独立。

 企業経営者として培った叡智と豊富な人脈ならびに日本経営士協会の豊かな人脈を資産として、『私だけが出来るコンサルティング』をモットーに、企業経営の革新・強化を得意分野として活躍中。

  http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm

  http://sakai-gm.jp/

 

【 注 】

 著者からの原稿をそのまま掲載しています。読者の皆様のご判断で、自己責任で行動してください。

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が見るというサイトです。経営コンサルタント歴35年の経験から、経営コンサルタントのプロにも役に立つ情報を提供しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする