経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 一粒”ン”百円の梅干し、これぞホンモノの梅干し つぶやき改訂版 7月31日(火)

2018-07-31 14:30:35 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 一粒”ン”百円の梅干し、これぞホンモノの梅干し つぶやき改訂版 7月31日(火)

 
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
  今年は、俺の年だゾ~~
 
  日本から世界の寿司に
  うまい 
  ヘルシー 
  日本で”犬”やってて
  良かった~~

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/e5e3e63d8ef75132fbbc77f20ed94771

 b4

【経営コンサルタントの独り言】

■ 一粒”ン”百円の梅干し、これぞホンモノの梅干し


 ある人から南高梅の詰め合わせをいただいたことがあります。

 果肉がジャムのようで、実に美味です。

 孫と遊びに来ていた娘が「お父さん、これは1個ン百円もするのだから、じっくり味わって食べてね」とあたかも自分が持参したような口ぶりで言っていました。

 スーパーマーケットの梅干しでも、その価格の高いのにも驚きます。

 やすいモノを見ますと、中国産です。

 最近は、梅干しではなく、梅漬け、梅干しまがいのものが、梅干しとして売られています。

 それはそれでおいしいですが、梅干しではないですよね。

 しその香りがほのかにして、目の前にあると口の奥の左右に酸っぱさが反射的に先行します。

 口に入れると途端に「酸っぱさ」が爆発!!!

 赤く染まったご飯が、また格別においしく感じます。

(ドアノブ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月31日 蓄音機の日 千日詣り 

2018-07-31 13:36:25 | 今日は何の日

■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月31日 蓄音機の日 千日詣り 


 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント


 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 蓄音機の日

 1877(明治10)年7月31日は、エジソンが蓄音機の特許をとった日で、これを記念して、この日を「蓄音機の日」と言います。

 Wikipediaによると、もともとは1875年、フランス人エドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィル (Édouard-Léon Scott de Martinville) が発明したものです。彼の発明の、フォノトグラフが蓄音機およびレコードプレーヤーの前身に変換し、ホーン(直径が指数関数的に拡大する導管)により音を拡大する機械的再生機として用いられました。

 ホーン型の蓄音機というと、以前このブログにも書きましたが、ドクター中松のグループ会社を訪問した折に、蠟管を使った蓄音機の音を聴かせてもらったことがあります。

 蓄音機は、やがて真空管の小型化と性能向上に伴い、レコード針の動きを電気信号に変換して増幅し、スピーカーを鳴らす「電気式蓄音機」すなわち「電蓄」が登場しました。

 

 私が子供の頃、伯父が壊れて音の出ない中古の電蓄をどこからか手に入れ、それを修理し、自分が蓄音機用にコレクションしたレコードを聴いていたのを覚えています。平素は、祖父がラジオ代わりに、浪曲や落語を聴いていました。

 

■ 千日詣り(せんにちまいり)

 京都の愛宕神社で7月31日~8月1日に開催されます。

 

 愛宕山山頂にある愛宕神社は、防火・鎮火の神様で、「専一詣」といわれました。旧暦6月24日の古代の鎮火祭が起源で、この二日間に参拝すると、千日詣でたのと同じご利益があるとされています。

 

 京都では、何処の家にも愛宕神社のお札があるほど、ポピュラーです。

 

 「ときは今 あめが下しる 五月哉(さつきかな)」といえば「敵は本能寺にあり!」で知られる明智光秀のうたです。本能寺の変の数日前に、愛宕神社の一角で開催された連歌の会での発句です。

  図 京都・愛宕神社 ←クリック

 

■ 【今日は何の日】その他 
 
◇ 芦ノ湖湖上祭
◇ 大阪住吉夏祭
◇ 堺大漁夜市

【 注 】

 「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。

(ドアノブ)

【経営コンサルタントのプロ集団+育成と資格付与】

since 1951

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。

  http://www.jmca.or.jp

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日(月)のつぶやき

2018-07-31 09:49:30 | ブログ

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/943010896167181d0837fc07467e6ed0

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/e5e3e63d8ef75132fbbc77f20ed94771

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 一粒”ン”百円の梅干し、ホンモノの梅干し つぶやき改訂版 7月30日(月)

2018-07-30 16:10:57 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 一粒”ン”百円の梅干し、ホンモノの梅干し つぶやき改訂版 7月30日(月)

 
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
  今年は、俺の年だゾ~~
 
  カレーは食欲のないときでも
  何とか食べられるので
  ありがたいですね。

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/837c89a30f42d96675b2275392e6f1e8

 b5

【経営コンサルタントの独り言】

■ 一粒”ン”百円の梅干し、ホンモノの梅干し


 ある人から南高梅の詰め合わせをいただいたことがあります。

 果肉がジャムのようで、実に美味です。

 孫と遊びに来ていた娘が「お父さん、これは1個ン百円もするのだから、じっくり味わって食べてね」とあたかも自分が持参したような口ぶりで言っていました。

 スーパーマーケットの梅干しでも、その価格の高いのにも驚きます。

 やすいモノを見ますと、中国産です。

 最近は、梅干しではなく、梅漬け、梅干しまがいのものが、梅干しとして売られています。

 それはそれでおいしいですが、梅干しではないですよね。

 しその香りがほのかにして、目の前にあると口の奥の左右に酸っぱさが反射的に先行します。

 口に入れると途端に「酸っぱさ」が爆発!!!

 赤く染まったご飯が、また格別においしく感じます。

(ドアノブ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営名言】 智に働けば角が立つ  経営の視点で見ると別のものも見えてくる

2018-07-30 12:03:00 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言
◆【経営名言】 智に働けば角が立つ  経営の視点で見ると別のものも見えてくる
 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。
 ところが、それだけではないのです。
 四字熟語を「経営」という視点で見ますと、一般的な四字熟語とは異なる見え方をしてきます。
 それをネタにしてあなたが他の人に話すと、尊敬の眼差しで見られるでしょう。
 永年の経営コンサルタント歴の目で見ますと、経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。
 独断と偏見で、それを皆様にご紹介したいと思います。
■  智に働けば角が立つ
 
 
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。”

 どこかで聞いたことがある言葉ですが、「はて誰の言葉だったっけ?」と首をひねる人が多いのではないでしょうか。夏目漱石の・・・・・というと、「ああ、枕草子の一節」ではなく「草枕の一節だ」と思い出されるのではないでしょうか。
 知識をひけらかすといやみったらしくて、人から敬遠されがちです。上から目線でモノを言う人が多いですね。そういう私も人様から見るとその一人なのかも知れないと思いつつも「お節介焼き」が疼き、ついつい偉そうなことを言ってしまいます。
 「情に棹させば流される」人情に流されると酷い目に遭うことがあります。これも私への忠告かも知れません。ついつい、情にほだされて安請け合いしてしまいます。同情は、相手も迷惑に思っているかも知れないのに、くどくどと同情の言葉を連ねてしまいがちです。
 「意地を通せば窮屈だ」意地っ張りは、端から見ていても気持ちの良いモノではないですね。意地を通すと、他の人とぶつかることが多いですね。一方で、意地っ張りな人の多くは意志が強い人でもあるように思えます。意志が強いということは、我慢強いと言うことにも繋がるかも知れません。「石の上にも三年」と子供の頃、母からよく言われました。
 「兎角に人の世は住みにくい」人間というのは、皆それぞれ価値観も違えば、考え方も異なります。そのような人達が一緒に生活すれば当然摩擦も起こります。しかし、世の中には他人のことを思んばかったり、相手の立場を考えなかったりした振る舞いをする人が多いような気がします。
 東京駅を毎日のように利用しますが、中央のコンコースだけではなく、どこも人が溢れています。私の前方右の方からキャリーカートを引っ張りながら30代とも割れる男性がやって来ました。私の直前で右カーブを切ったモノですから、カートに私の足が引っかかってしまいました。柔道の受け身よろしく、ごろりと一回転。一回転したから骨折もせずに済みました。
 平素から、キャリーカートを引っ張る人がいるときには気をつけているのですが、その時は、私の右にいた人が財布からお金を落としたこともあり、前方からの男性に注意しなければいけないにもかかわらず、転がるお金を足で止めようとしたことが災いをしてしまったのです。
 急に進行方向を変えれば他の人に迷惑がかかるという意識が薄いのでしょうか。平素人の目の前を平気で横切る人がいますが、世の中は自分一人ではないのだから、思いやりが必要であることをもっと子供の頃から教えるべきではないでしょうか。
 兎角、近年は住みづらい世の中になってしまいました。
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 

since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

    ↓ ↓  クリック


 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(日)のつぶやき

2018-07-30 10:00:28 | ブログ

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c29da19bd994a85bfd5a1dafe1b0e5fa

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/837c89a30f42d96675b2275392e6f1e8

 b5

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ 今日は何の日】 7月30日 梅干しの日 住吉祭

2018-07-30 09:25:29 | 今日は何の日

【経営士ブログ 今日は何の日】 7月30日 梅干しの日 住吉祭

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 梅干しの日

 昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われていますが、語呂合わせで「なん(7)」が、「去る(3)(0)」」で、7月30日は「梅干の日」です。和歌山県みなべ町の東農園が制定をしました。

 梅というと、なんといっても「南高梅」が筆頭と言われています。商標に関する法律で、地域団体商標制度ができて、その認定第一弾が南高梅です。商標上では「なんこううめ」となっていますが、われわれは「なんこうばい」ということが多いのではないでしょうか。

 ある人から南高梅の詰め合わせをいただいたことがあります。果肉がジャムのようで、実に美味です。孫と遊びに来ていた娘が「お父さん、これは1個ン百円もするのだから、じっくり味わって食べてね」とあたかも自分が持参したような口ぶりで言っていました。

 Wikipediaによると、明治時代に和歌山県の旧・上南部村(現・みなべ町)で高田貞楠(さだぐす)が果実の大きい梅を見つけ、高田梅と名付けて栽培したのが南高梅の始まりだそうです。高田の「高」と、その開発に尽力した南部高校の教諭竹中勝太郎氏から「南高」をとって南高梅と名付けられと記述されています。

 梅は中国が原産で、梅干は梅酢を作った後の副産物でした。梅の黒焼きが薬であるということが言い伝えられています。腹痛や解熱などに利くと言われ、子供の頃祖母より食べさせられた「苦い記憶」があります。


■ 住吉祭(すみよしまつり)

 大阪の住吉大社で7月30日?8月1日にかけて毎年「住吉祭」が開催されます。

 大阪各地の夏祭りの最後を飾る、夏越しの祓いを兼ねた祭りです。茅の輪くぐりが行われたり、芸妓さん達の行列、大神輿や地車も繰り出します。

  図 住吉神社・住吉祭 ←クリック

【今日は何の日】その他
 
◇ 建仁寺大布薩四季説戒
◇ 粉河祭
◇ 宗祇忌

(ドアノブ)

趣味・旅行のブログ】
 ◇ カシャリ!一人旅・写真・趣味

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  ↓↓ クリック


 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 
経営コンサルタントになる前に考えよう
経営コンサルタントは何をする人か
有能な経営コンサルタントが持っている資質
なぜ経営コンサルタントに依頼するか
信頼できる経営コンサルタントとは
経営コンサルタントになるための資格
経営コンサルタントとしての成功のポイント
経営コンサルタントを召さす人の実力養成
経営コンサルタント独立起業の手順
まとめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ 今日は何の日】7月29日 白出しの日  

2018-07-29 17:09:00 | 今日は何の日

【経営士ブログ 今日は何の日】7月29日 白出しの日  

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント





 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 白出しの日

 7月29日は「白だしの日」です。1978年に愛知県安城市の七福醸造が「白だし」を製造販売したことを記念して制定されました。同社名の「七」をひち(7)」、「福」を「ふ(2)」「く(9)」と読ませてこの日に決められました。

 白醤油のメーカーだったことから、白醤油や淡口醤油に昆布や鰹節などから取った出汁やみりんなどを加えて製造販売を始めたものです。赤だし味噌の味噌汁とともに、白出しは吸い物には欠かせないですね。


 素材の色や風味を活かせるということから煮物にも合います。最近は、和食以外でも結構使われるようになったようです。

(ドアノブ)

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 

  ↓↓ クリック


 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

 毎日複数本のブログでお届けしています。

◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信

◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日】 毎日が何かの記念日です。
 その日の記念日の中から選んでエッセー風にお伝えします。

◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言

正午便
 日替わりでテーマが変わりますが経営情報を中心に各種お届けしています
  経営マガジン
   一週間を先読みする
  経営四字熟語
   四字熟語から学ぶ経営や人生
  経営コンサルタントからのメッセージ
   菜根譚や時事問題から経営者・管理職としてあり方を振り返る
  杉浦日向子の江戸塾
   環境に優しい江戸時代から生き方を学ぶ
  経営コンサルタントQ&A
   経営コンサルタントになるには、成功するには
  経営コンサルタントの使い方
   経営者・管理職のための経営コンサルタントの上手な使い方講座
  カシャリ!一人旅
   訪れたことのある地でも、見落としていることもあります。
   経営や生き方も、視点を変えると別のものが見えます。

臨時便
 不定期に、またそのときどきのテーマでお届けしています

 

 ◇ 旅・写真・趣味
 ◇ お節介焼き情報
 ◇ 知り得情報 
 ◇ 健康・環境
 ◇ セミナー情報
 ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 経営マガジン】 7月29日 カラー印刷〝匠の技〟で厳しい業界を生き抜く 8725

2018-07-29 16:09:33 | 【経営マガジン】
◆【経営士ブログ 経営マガジン】 7月29日 カラー印刷〝匠の技〟で厳しい業界を生き抜く 8725

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週日曜日に発信しています。(ドアノブ)
イメージ 1
 

■ カラー印刷〝匠の技〟で厳しい業界を生き抜く 8725

 

 印刷産業の出荷高は、2004年の7兆2,000億円から14年には5兆5,000億円と10年間で1兆7,000億円の大幅な減少となった(経済産業省工業統計)。紙から得ていた情報が、パソコンやスマートフォンで手軽に入手できるようになったことが、印刷業界に大きな打撃を与えた。この傾向は、現在も続いている。大手印刷会社は、デジタル技術を活用した新分野展開を加速させているが、経営基盤の弱い中小印刷会社には同様の策は打てない。

 

 紙への印刷需要が増勢へと転じる可能性は低い。むしろ今後も減少すると言い切ってもいい。では、大半が中小企業の印刷会社は、小さくなるパイを分け合うことでしか生き延びられないのだろうか。厳しい業界にあって売上高を落とさず堅実な経営を維持している印刷会社がある。その要因は、アピールできる〝強み〟と、それを引き出す社員のモチベーションの高さにある。

 

 映画の宣伝用や美術館の展示会などに向けたカラーポスター印刷で独自の技術を発揮するポスター印刷(東京都板橋区、髙橋克俊代表取締役)は、職人の技を重視し、要求される品質を上回る刷り上がりで発注元からの高い評価を得ている。所有する設備はA0判からA3判までの印刷機、製版機、製本機があり、とくに7色が刷れる印刷機は、国内でここだけだという。ただ、充実した設備がすべてではない。

 

「高性能の機械から立体感と温かみのある色を出せるのが当社の強み。この色はどこにも負けない」と髙橋代表は強調する。1972年の創業から積み上げてきた色に対する職人の技術とその伝承が現在の強さを作り出している。同じデータを使い同じ印刷機で刷っても同じ色は出せないほど、高品質のカラー印刷は高度な技術力がいる。それを知る大手印刷企業やデザイナーなどが印刷を依頼してくる。

 

「一人が2台の機械を担当し、先輩社員の技術指導を受けながら色を学んでいく」のが同社の技術伝承。残業を無くし、繁忙時には全社員が協力して作業するよう体制を組んでいる。昼の休憩時には毎日、日替わりで手作りの味噌汁が配られる。働く人への配慮を欠かさない経営が社員のモチベーションを高めている。「デジタル化の波は嫌というほど感じる。だが、ここ3年間は受注量に変化がない」という。築き上げた技術を伝承し向上させていく取り組みが、厳しい業界で生き残る、一つの道であることは確かだ。

 

  http://poster-prt.com/

 

 

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 

イメージ 7
 
 
 この一週間の【今日は何の日】を先読み
 
■ 白出しの日 7月29日

 7月29日は「白だしの日」です。1978年に愛知県安城市の七福醸造が「白だし」を製造販売したことを記念して制定されました。同社名の「七」をひち(7)」、「福」を「ふ(2)」「く(9)」と読ませてこの日に決められました。

 白醤油のメーカーだったことから、白醤油や淡口醤油に ・・・・・<続き


■ 梅干しの日 住吉祭 7月30日

 昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われていますが、語呂合わせで「なん(7)」が、「去る(3)(0)」」で、7月30日は「梅干の日」です。和歌山県みなべ町の東農園が制定をしました。

 梅というと、なんといっても「南高梅」が筆頭と言われています。商標に関する法律で、地域団体商標制度ができて、その認定第一弾が南高梅です。商標上では ・・・・・<続き


■ 蓄音機の日 千日詣り 7月31日

 1877(明治10)年7月31日は、エジソンが蓄音機の特許をとった日で、これを記念して、この日を「蓄音機の日」と言います。

 もともとは1875年、フランス人エドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィル が発明したものです。彼の発明の ・・・・・<続き

 

8月度

水の日 花火の日
 8月1日は「水の日」です。1977(昭和52)年に国土庁(現在の国土交通省)が制定しました。8月の水の需要期を迎えるに当たり、節水を呼びかけるのが目的です。
 日本は、水の豊かな国と言われていますが、四国の瀬戸内側や北九州など、見ず不足に悩まされる地域もあります。反対に、奈良県の十津川村のように雨の多い地域もあります。
 福岡に出張すると・・・・・<続き
カレーうどんの日
 8月2日は「カレーうどんの日」だそうです。カレーうどんが全国に浸透して100周年を記念して2010(平成22)年に「カレーうどん100年革新プロジェクト」という組織が中心となって制定しました。
 6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」で、その翌月の8月2日がそれを併せて「カレーうどんの日」となりました。
 子供は・・・・・<続き
司法書士の日
 8月3日は「司法書士の日」で、2010(平成22)年に制定されました。司法書士連合会様のサイトによると、明治5(1872)年8月3日に、太政官達「司法職務定制」が布告されたことを記念して定められました。司法書士の前身は「代書人」といわれていましたが、今日では少額訴訟で裁判にまで出られるほどにその役割は拡大しています。
 司法書士という仕事はあまり馴染みのない人も多いので、因みに、同連合会様のサイトによる説明を掲載しておきます。・・・・・<続き
箸の日 橋の日
 8月4日は「は(8)し(4)」から、何の日であるかは想像できるのではないでしょうか。
 グルメの人なら「箸の日」を連想し、旅好きの人は「橋の日」を連想するかも知れません。
 前者の「箸の日」は・・・・・<続き
 
 

 一週間を先読みする
 
30  日:日銀金融政策決定会合(31日まで)
 31  日:労働力調査(総務省) ・有効求人倍率(厚労省)・鉱工業生産・出荷・在庫指数(経産省)、米FOMC・PCE物価指数、EUGDP
 
 米FOMC最終日
 英中銀金融政策発表
 日:金融政策決定会合議事要旨(日銀)、米貿易収支・米雇用統計
 
 
 
◆ 経営コンサルタントが提供するセミナー 

 

 

 詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。

 http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm

■九 州:九州・中国支部 「営業・マーケティング」

◇日 時:平成30年8月25日(土)14時~16時

◇会 場:福岡市中央区天神4丁目5-20正友(まさとも)ビル

 http://www.jmca-kyushu.org/

 

■東 京:基礎8科目研修会 Webゼミナール

◇日 時:平成30年8月26日(日)15時00分~16時30分

◇会 場:Web

 講 師:認定講師 経営士 山本 修氏

 http://www.jmca.or.jp/seminar/details/JM180329web.pdf

 

  

 
 
今日のブログ 発信予定】 

  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。



◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信

◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン

◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言

◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
  経営マガジン
   一週間を先読みする
  経営四字熟語
   四字熟語から学ぶ経営や人生
  経営コンサルタントからのメッセージ
   菜根譚や時事問題から経営者・管理職としてあり方を振り返る
  杉浦日向子の江戸塾
   環境に優しい江戸時代から生き方を学ぶ
  経営コンサルタントQ&A
   経営コンサルタントになるには、成功するには
  経営コンサルタントの使い方
   経営者・管理職のための経営コンサルタントの上手な使い方講座
  カシャリ!一人旅
   訪れたことのある地でも、見落としていることもあります。
   経営や生き方も、視点を変えると別のものが見えます。
◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 「菜っ葉」とは その語源と命名の経緯は? つぶやき改訂版 

2018-07-29 15:23:32 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 「菜っ葉」とは その語源と命名の経緯は? つぶやき改訂版 

 
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
  今年は、俺の年だゾ~~
 
  日本文化の象徴的な
  大変便利な食べ物だネ!
  コンビニのおむすびも
  バリエーションが多いのに
  ビックリ 

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5e4d007ab87e4f511d3db50d8393ab96

【経営コンサルタントの独り言】

■ 「菜っ葉」とは その語源と命名の経緯は?


 7月28日は、「菜っ葉の日」でした。

 因みに、「菜っ葉」という言葉は、大和言葉では「菜(な)」といいます。

「菜の葉」がなまって「菜っ葉」となり、葉を食する植物であるので、主体が葉であることから、「菜」のことを、いつしか「菜っ葉」というようになりました。

 今日では、国語辞典でも「菜っ葉」も見出し語として掲載されています。


 近年、葉菜類の種類が増え、その種で呼ぶことが多く、「なっぱ」という言葉をあまり聞かなくなりました。

 ましてや、「なっぱ服」となると、死語といえるほど、聞きません。

「なっぱ服」とは、私が子供の頃よく見かけた工場で働いている人が着ていた薄い青い色の「つなぎ」のことなのです。

 遠目には今日のジーンズのように見えますが、素材が木綿だったと思います。


 しかし、なっぱは緑色なのになぜ、薄青色のつなぎのことをこのように呼ぶのかよくわかりません。

 調べていくうちに「菜っ葉服とは、”黄土色”の作業服である」という記述を見つけました。

 菜っ葉服は、着ているうちに、汚れて、しわが寄ってくるうちに、菜っ葉のように見えることから命名されたといいます。

 もともとは、黄土色だったのが、私の子供の頃には染料の関係か何かで、薄青色を使うようになってきたのでしょうか。


 因みに岩波国語辞典第七版では「青い色の、作業服。つなぎ(服)」と「青色」と明記されています。

 日本人は、古来より「青」「赤」「白」が、代表的な色としてきました。

 なっぱの緑色は「青色系」ということで、菜っ葉の色を「青色系→青」とみなして、当時染料として入手しやすい薄青色を菜っ葉服の色としたのではないかと、私は結論づけました。


 私は、東京の西部に住んでいましたが、子供の頃、五日市線という当時の国鉄では、まだD51が走っていました。

 拝島駅(当時の五日市線の起点)で出発準備をしている菜っ葉服を着たおじさん(おにいさんだったのかもしれません)が、石炭を釜にくべているのに見入ったことを思い出します。

(ドアノブ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(土)のつぶやき

2018-07-29 05:56:22 | ブログ

◆【経営コンサルタントの独り言】 つぶやき改訂版 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5e4d007ab87e4f511d3db50d8393ab96

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【元気な会社】精密板鍛造で新たなニーズ開拓 [サイベックコーポレーション] 32

2018-07-28 17:43:16 | 【経営】 成功企業・元気な会社

■■【元気な会社】 精密板鍛造で新たなニーズ開拓 [サイベックコーポレーション] 32

 

 成功企業・元気な会社・頑張る経営者を紹介しています。
 ご参考にして下さると幸いです。(ドアノブ)
イメージ 1
 

 

■  精密板鍛造で新たなニーズ開拓 [サイベックコーポレーション] 32 

 

■  高精度で差別化

 

 サイベックコーポレーションは精密金型の開発・設計・製造とプレス部品の加工を手がけ、金型からプレス加工までの一貫生産を行っている。

 

 低コストだけでなく、高精度が他社との差別化のポイントで、同社が作るプレス部品の精度は平均で誤差が50マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。部品精度を高めるには、さらに高い金型精度が必要で、同社の強みは板鍛造技術とともに高精度の金型を作る技術といえる。

 

 従って、金型製造用の工作機械は精度を特別に高めたものを使用している。

 

■  顧客とともに開発

 

 「ビジネスはタイミング。ニーズを先読みして先行投資する」と平林社長がいうように、1990年代の後半から自動車部品の分野に参入した同社は、攻めの姿勢を基本とする提案型の企業を目指している。代わりに設計・開発・提案型の営業などをこなすバリューテクノロジー(VT)研究所がある。

 

 所員は顧客の設計・開発部門に板鍛造の優れた点と、既存の製造法から板鍛造に切り替えた時のメリットを伝える。<o:p></o:p>

 「プレス加工は大量に作るための工法で絶対数の少ない分野がメーンとなることはない」(同)というように、燃料電池や電気自動車など次世代自動車部品の開発を進める。

 

【コメント】自動車分野の実績、高い技術裏付け

 

 同社は、コア技術である板鍛造と金型加工技術において絶対の自信があります。いかに高い品質を要求されても、それに応える力を持っています。それが自動車分野での実績として裏付けられています。

 自らの技術をアピールして開発段階から量産仕事を作り出す形は、国内でモノづくりを続けるための戦略の一つです。

 経営の根底においているのは「仕事を楽しむこと」という平林社長は、創業者である先代社長から会社を引き継いでまだ日が浅く、30代の社長です。その若さが成長を支える原動力になっているようです。

 今後は、どのような時代にも生き残れる、経営の基盤の強化と市場導入の営業力が課題といえます。

 

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 

 

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】特別推薦で経営士補資格取得の要件

2018-07-28 14:22:12 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】特別推薦で経営士補資格取得の要件

 

 永年の経営コンサルタント経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。

■ 質問 特別推薦で経営士補資格取得の要件

特別推薦制度による資格取得方法があるとご説明がありましたが、経営士補の資格を特別推薦制度で取得するにはどのような要件を満たしたらよろしいのでしょうか?

■ 回答

 経営士補は、経営士の業務を補佐したり、補助的な業務をしたりしながらコンサルタントとしての実力を高めていきたいという方、一般企業の経営者・管理職でコンサルタント的指向で質の高い経営管理を行いたい方などに適する資格です。

 特別推薦適用で資格取得をする場合の目安は下記のようになっています。

(1) 経営コンサルティングを業としている者

(2) 公認会計士・税理士・中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・司法書士・ISO審査員・ファイナンシャルプランナー等々、企業経営に関する資格を有する者

(3) 独自の経営実践手法を用い自社()を成長に導く努力をしている経営者

(4) 大企業において管理職の所定の経験があり、経営改善・改良に意欲的な

(5) 中小企業を含む諸法人の役員や監査を行う立場にある者

(6) 特定分野への従事が長く、所定の評価を受けられる者

(7)日本経営士協会特別推薦審査委員会が、上記(1)(6)に相当すると認めた者

 

 上記の要件を満たすと必ず入会できというわけでもありませんし、逆にそれを満たしていないからだめだとにうことでもありません。特別推薦での資格取得も、一般会員としての入会をまずする必要があります。

 入会申込書に経営士補取得希望の旨を記載しておくと、審査の時に経営士補としてふさわしいかどうかが審査されます。一方、特別推薦制度を利用する意思がなくても審査時に「経営士補の資格付与適用者」の判断が下され、資格取得ができる場合もあります。

 まずは、資格取得を希望であることを遠慮なくお申し出になることをお勧めします。

 
 
 
 入会案内 ←クリック
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 今日は何の日】7月28日 世界肝炎デー 菜っ葉の日 隅田川花火大会

2018-07-28 13:23:13 | 今日は何の日

◆【経営士ブログ 今日は何の日】7月28日 世界肝炎デー 菜っ葉の日 隅田川花火大会

 一年365日、毎日が何かの日です。

 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。

 誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。

 

 世界肝炎デー

 ことの始まりは、C型肝炎の啓発がきっかけで、2008年に世界肝炎アライアンスの「世界肝炎デー」です。

 肝炎とは、何らかの原因で肝臓に炎症が起こり発熱、黄疸、全身倦怠感などの症状を来たす疾患の総称(Wikipedia)です。ウィルス性による肝炎が主流で、特に日本では80%がウィルスによるものです。

 私の義母はすでに他界しているのですが、何度か誤飲性肺炎で入院をし、あるときにC型肝炎にかかっていると医師より言われました。その直前の入院時に肝炎のチェックをしていて、陰性だったので、院内感染だと主張しましたが、病院側はなんとしても認めませんでした。
 因みにC型肝炎というのは、「血液感染(麻薬の注射器での回し打ち、刺青、輸血、血液製剤等)」(Wikipedia)のことです。


■ 菜っ葉の日

 7月28日は、「菜っ葉の日」です。

  7 七(な)
  2 two(ツー)
  8 八(は)

【Wikipedia】葉菜類(ようさいるい)

 主に葉の部分を食用とする野菜のこと。
 非結球性葉菜類(ホウレンソウ、コマツナなどの葉が広がっているいわゆる「菜っぱ」もの)と結球性葉菜類(キャベツなどの丸く固まった形状のもの)とに分類される。


 
■ 隅田川花火大会(7月下旬の土曜日)

 2018年は、台風で一日延期となるそうです。
 
 東京の隅田川で、毎年七月下旬の土曜日に、桜橋二百問橋間、駒形橋・厩橋間の二ヶ所で打ち上げられる「隅田川花火大会」が開催されます。

 広重でもおなじみの花火大会ですが、1978年(昭和五十三年)に復活しました。毎年数万発の花火が打ち上げられ、数においては日本有数です。一方、人口密集地の東京ですので、三尺玉など大きな花火は打ち上げられません。

  図 隅田川花火大会 ←クリック


 この時期、全国の代表的な花火会社のコンテストが毎年開催されています。

 私が楽しみにしている細谷煙火店です。


 東京では、たまがわ花火大会、立川まつり国営昭和記念公園花火大会など、代表的な花火大会だけでも年間30回ほど開催されます。

 伊豆諸島でも、隅田川花火大会が開催されます。

 これらと比べると規模は小さいのでしょうが、知人によりますと、人々の温かさを感じたそうです。


 長岡の花火大会は、大玉で知られています。

 大きいだけではなく、広がりも演出して工夫されています。

 花火大会といいましてもただ、打ち上げれば良いというものではありません。

 差異化(差別化)して、多くの人に楽しんでいただくことが肝要でしょう。

 つい、経営コンサルタント的発想で、幽玄な花火大会まで見てしまい申し訳ありません。 m(_ _)m


■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 館山寺灯籠流し
◇ 和歌山粉河祭(~29日)
◇ 宇佐八幡夏越神事



(ドアノブ)

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。

趣味・旅行のブログ
 ◇ カシャリ!一人旅・写真・趣味

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  ↓↓ クリック

 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 スイカの季節になりました つぶやき改訂版 7月28日(土)

2018-07-28 11:28:41 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】 スイカの季節になりました つぶやき改訂版 7月28日(土)

 
 
  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
  今年は、俺の年だゾ~~
 
  コーヒーもいいけど 
  日本人はやっぱ
  日本茶だよね

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/42d920a01383b3c06986bdf79a92ec0c

 強い台風12号、今夜から明日未明にかけて、東海から近畿南部に上陸するおそれあり

 

【経営コンサルタントの独り言】

■ スイカの季節になりました

 土用の入りで、ウナギを食べた人が多いと思います。

 近年、うなぎ登りに高騰していたウナギですが、今年は稚魚の豊漁とかで少し下がっているようです。

 ウナギを食べる前には、スイカは絶体に食べないようにしてください。

 昔から「食べ合わせ」という言い伝えがあり、私達に警告を与えてくれています。

 ウナギとスイカの食べ合わせで、お腹が痛くなるのです。

   m(_ _)m

 これは、どうやら迷信で、この季節を代表する食べ物なので、たくさん食べ過ぎてお腹を悪くすることがあるので、食べ過ぎに注意をしましょうという警告のようです。

 良くいわれるのがウナギと梅干しです。

 梅干しは、むしろ酸味が脂の消化を助けるために、かえって良い働きをします。

 スイカとビールの食べ合わせはどうやらホンモノのようです。

 両者ともほとんどが水分ですし、両者とも利尿作用があるのです。

 ご本人は、水分をとっているつもりが、多くが膀胱に溜まってしまい、ひどい場合には脱水症状に陥ることがあるそうです。

 しかし、私は、この説には同意しかねます。

 スイカの利尿作用は、脱水症状を引き起こすほど強くなく、水分としての働きの方が、尿化する量を上回るので、スイカとビールはそれほど悪い組み合わせではないと考えます。

 専門家と言われる人達の中には、机上の理論をあたかも“真”の理論のごとく話す人が多いので、注意しましょう。

 (ドアノブ)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする