経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【今日は何の日】 7月31日 ときは今 あめが下しる 五月哉

2019-07-31 13:13:54 | 今日は何の日

【今日は何の日】 7月31日 ときは今 あめが下しる 五月哉 千日詣り

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 蓄音機の日

 1877(明治10)年7月31日は、エジソンが蓄音機の特許をとった日で、これを記念して、この日を「蓄音機の日」と言います。
 
 Wikipediaによると、もともとは1875年、フランス人エドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィル (Édouard-Léon  Scott de Martinville) が発明したものです。彼の発明の、フォノトグラフが蓄音機およびレコードプレーヤーの前身に変換し、ホーン(直径が指数関数的に拡大する導管)により音を拡大する機械的再生機として用いられました。
 
 ホーン型の蓄音機というと、以前このブログにも書きましたが、ドクター中松のグループ会社を訪問した折に、蠟管を使った蓄音機の音を聴かせてもらったことがあります。
 
 蓄音機は、やがて真空管の小型化と性能向上に伴い、レコード針の動きを電気信号に変換して増幅し、スピーカーを鳴らす「電気式蓄音機」すなわち「電蓄」が登場しました。
 
 私が子供の頃、伯父が壊れて音の出ない中古の電蓄をどこからか手に入れ、それを修理し、自分が蓄音機用にコレクションしたレコードを聴いていたのを覚えています。平素は、祖父がラジオ代わりに、浪曲や落語を聴いていました。
 
 
■ 千日詣り(せんにちまいり)
 
 京都の愛宕神社で7月31日~8月1日に開催されます。
 
 愛宕山山頂にある愛宕神社は、防火・鎮火の神様で、「専一詣」といわれました。旧暦6月24日の古代の鎮火祭が起源で、この二日間に参拝すると、千日詣でたのと同じご利益があるとされています。
 
 京都では、何処の家にも愛宕神社のお札があるほど、ポピュラーです。
 
 「ときは今 あめが下しる 五月哉(さつきかな)」といえば「敵は本能寺にあり!」で知られる明智光秀のうたです。本能寺の変の数日前に、愛宕神社の一角で開催された連歌の会での発句です。
 
  図 京都・愛宕神社 ←クリック
 
 
 
 
 
 
■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 芦ノ湖湖上祭
◇ 大阪住吉夏祭
◇ 堺大漁夜市
 

(ドアノブ)

趣味・旅行のブログ

 

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。  このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様   ◇ 経営コンサルタントを目指す人   ◇ プロの経営コンサルタント

 トップページ

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津七滝4 最も人気の初景滝 SZIZ-604-9731

2019-07-31 11:22:23 | 今日は何の日

【映像で見るカシャリ!ひとり旅】河津七滝4 初景滝

 「インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

 河津七滝の中でもっとも訪問者の多い初景滝とは、その理由は?

    https://youtu.be/UPoqdu6hZ-s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 令和元年7月30日(火)のつぶやき  一粒”ン”百円の梅干し、ホンモノの梅干し

2019-07-31 06:31:21 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【話材】 令和元年7月30日(火)のつぶやき  一粒”ン”百円の梅干し、ホンモノの梅干し

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日複数のつぶやきをブログでしています。

昨日は、このようなことをつぶやきました。

本日の【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/e2495378543895c5b5562d5595509138

T3B47

 

■ 蓄音機の日 千日詣り 7月31日

 

 1877(明治10)年7月31日は、エジソンが蓄音機の特許をとった日で、これを記念して、この日を「蓄音機の日」と言います。

 もともとは1875年、フランス人エドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィル が発明したものです。

 

 彼の発明の ・・・・・<続き

 

   

ドアノブ)

 

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【映像で見るカシャリ!ひとり旅】 奥入瀬に負けない渓谷美

2019-07-30 13:30:55 | 【カシャリ!ひとり旅】写真・旅行 Misc.

◆【映像で見るカシャリ!ひとり旅】 奥入瀬に負けない渓谷美

 「インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

  河津七滝二番目のエビ滝近くのユニークな踊子滝見橋や、玄武岩が作る「柱状節理」に囲まれている蛇滝をご紹介

  https://youtu.be/bUCjKBssnqo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 令和元年7月29日(月)のつぶやき 高齢者運転免許更新を体験から語る上手に受かる法

2019-07-30 10:43:08 | ブログでつぶやき

◆【話材】 令和元年7月29日(月)のつぶやき 高齢者運転免許更新を体験から語る上手にやる法

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日複数のつぶやきをブログでしています。

昨日は、このようなことをつぶやきました。

本日の【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/b64ea89383d9b37f36c2fe3cb0d0ee00

 d3

 東京もようやく梅雨が明け、暑い、あつ~い夏がやってきました。

 熱中症で救急搬送された方が多いようです。

 外出も最少限度に控えるようにしていますが・・・

 

■ 梅干しの日 住吉祭 7月30日

 

 

 昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われていますが、語呂合わせで「なん(7)」が、「去る(3)(0)」」で、7月30日は「梅干の日」です。和歌山県みなべ町の東農園が制定をしました。

 梅というと、なんといっても「南高梅」が筆頭と言われています。

 

 商標に関する法律で、地域団体商標制度ができて、その認定第一弾が南高梅です。商標上では ・・・・・<続き

   

ドアノブ)

 

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 7月30日 梅干しは梅酢を作った後の副産物にすぎなかった

2019-07-30 09:31:59 | 今日は何の日

【今日は何の日】 7月30日 梅干は梅酢を作った後の副産物にすぎなかった

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 梅干しの日

 昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われていますが、語呂合わせで「なん(7)」が、「去る(3)(0)」」で、7月30日は「梅干の日」です。和歌山県みなべ町の東農園が制定をしました。

 

 梅というと、なんといっても「南高梅」が筆頭と言われています。商標に関する法律で、地域団体商標制度ができて、その認定第一弾が南高梅です。商標上では「なんこううめ」となっていますが、われわれは「なんこうばい」ということが多いのではないでしょうか。

 ある人から南高梅の詰め合わせをいただいたことがあります。果肉がジャムのようで、実に美味です。孫と遊びに来ていた娘が「お父さん、これは1個ン百円もするのだから、じっくり味わって食べてね」とあたかも自分が持参したような口ぶりで言っていました。

 

 Wikipediaによると、明治時代に和歌山県の旧・上南部村(現・みなべ町)で高田貞楠(さだぐす)が果実の大きい梅を見つけ、高田梅と名付けて栽培したのが南高梅の始まりだそうです。高田の「高」と、その開発に尽力した南部高校の教諭竹中勝太郎氏から「南高」をとって南高梅と名付けられと記述されています。

 

 梅は中国が原産で、梅干は梅酢を作った後の副産物でした。梅の黒焼きが薬であるということが言い伝えられています。腹痛や解熱などに利くと言われ、子供の頃祖母より食べさせられた「苦い記憶」があります。

 

 住吉祭(すみよしまつり)

 

 大阪の住吉大社で7月30日?8月1日にかけて毎年「住吉祭」が開催されます。

 

 大阪各地の夏祭りの最後を飾る、夏越しの祓いを兼ねた祭りです。茅の輪くぐりが行われたり、芸妓さん達の行列、大神輿や地車も繰り出します。

 

  図 住吉神社・住吉祭 ←クリック

【今日は何の日】その他

◇ 建仁寺大布薩四季説戒

◇ 粉河祭

◇ 宗祇忌

 

(ドアノブ)

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 

 ◆【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。  このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様   ◇ 経営コンサルタントを目指す人   ◇ プロの経営コンサルタント

 トップページ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【心 de 経営】66 有為の人となって組織戦略の思考を磨く ~ 人間力 16 ~

2019-07-29 14:57:04 | 【心 de 経営】 藤原流
■【心 de 経営】66 有為の人となって組織戦略の思考を磨く ~ 人間力 16 ~
【筆者紹介】  日本経営士協会理事長 経営士   藤原 久子
 北海道札幌市出身、20年間の専業主婦を経て、会計事務所に約4年半勤務。その後平成元年7月に財務の記帳代行業務並びに経理事務員の人材派遣業の会社を設立し、代表取締役として現在に至る。従業員満足・顧客満足・地域貢献企業を目指し、企業の永続的発展を願う。  平成22年には横浜型地域貢献企業の最上位を受賞、続いてグッドバランスの受賞により、新聞、雑誌の掲載をはじめ、ラジオやWebTV(日本の社長100・神奈川県社長t v)に出演したりして、各種メディアで紹介されている。
 
 
■ ご挨拶
 
 自社の経営に当たりまして、何かと忙しい経営者に安心して事業に専念してほしいとの想いと、そして忙しい経営者に、私たちからは「もっと心の通いあうサービス提供を」という原点を忘れてはならないと常に考えております。また、「顧客第一主義」と「企業は人なり」の精神を揺るぎないものとして持ち続けることも大切です。
 
 その信念に「学び」をプラスして更なる人間的魅力を形成してはじめて、従業員やお客様から信頼されるのです。そのためにも、まず自分自身を磨くことが大切です。
 
 人にはそれぞれ自分なりの生き方があります。経営者様をはじめ、これから経営者として歩み始めるみなさまや経営コンサルタント・士業の気づきや学ぶ機会になれば、これほどに嬉しいことはございません。
 
 
■■ 未来を見据えた世界に求められるコンサルタント道 ■■
 
■ 価値観の共有でプロの組織体No.1を目指す 6
 
 
 
 平素、自社おいては、従業員満足・顧客満足地域貢献企業を目指し、「心で経営」を実践し、経営士・コンサルタントとしての専門知識を活用しながら、客観的に現状を認識し、問題発見や解決策の提案や業務改善案・経営戦略への提言など、企業の様々な問題の共有を図りながらアドバイスをしています。
 

 

 (特)日本経営士協会の新体制への変革に当たり、当協会の永い伝統や歴史のページを紐解いてみますと、諸先輩のご尽力の賜物である65年もの永い歴史に深く刻み込まれており、一般の企業や諸団体様の経営合理化と更なる発展に関わります情報提供や支援をして現在に至っています。

 

 平素の心情として新たな価値を生み出し、永久に誇れる組織体制を構築する為に、誠実に挑戦し続けるところにあると信じております。それには雑念を振り払い、全ては人間力によって成長し続ける事が出来るのです。未来を見据えた仕事術としてコンサルタント道を極めてゆくための意志力を磨くことに徹し、実社会で実践したいものです。

 

 経営士協会に於いては先ず、個人の資質の向上に努め、それぞれの個人が融合することによって互いを認め、より上級の目的達成のために互いに切磋琢磨しながら成長し続けられる環境を創成してゆく喜びを感じ取って成果に繋げる事を願っているのです。

 

 私たちが不安な気持ちになるときは、頭の中で「過去の記憶」をみているとのことです。今は忙しいから後にしたいと考える時は、頭の中で「現在記憶」を見ています。そこで「未来記憶」を見る事さえできれば、いち早く行動に移したいと思えるはずです。また記憶は質より量で決まるといわれ「やりたい」という感情に変えるために『それをすると、こんなにいいことがある』というアイディアの数を増やせばいいのです。

 

 「重要人物に会うと、どんないいことがあるか?」「貴重な話がきける」「今までにないアイディアの数が生まれるかも知れない」「同じプロジェクトの仲間にシェアすることも出来る」このようにチェレンジを自分に合わせるのではなく、自分にチャレンジをあわせ時間を100倍にして扱うように心得たいと思います。

 

 『道は開ける』(DALE CARNEGIE)著 香山晶【訳】の一文に『今日の仕事を今日中に仕上げることであると説いたのだ』未来にたいして準備を整える唯一の方法といえるでしょう。

 

 

■ 【心 de 経営】ブログのバックナンバーを閲覧するには
 下記URLのいずれかををクリックしてください。
 
【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
    ↓ ↓  クリック
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 高齢者運転免許更新を体験から語る上手にやる法 2-7 「手がかり再生」(手がかり回答)

2019-07-29 12:03:00 | 高齢者運転免許更新体験記

 高齢者運転免許更新を体験から語る上手にやる法 2-7 「手がかり再生」(手がかり回答)

 

 70歳を超えますと運転免許証の更新方法が異なり、高齢者に時間講習を受講しないと免許更新ができなくなりました。

 近年、ブレーキとアクセルを踏み違えたり、高速道路を逆走したりと、高齢者による交通事故が急増しています。その防止策の一環として、75歳以上には認知機能検査と講習が3年毎に義務づけられました。

 認知症検査に合格する自信がないので、免許を返納しようかと迷っている人、実は私もそうでした。でも、自信を持っていえることは、事前準備をしておけば、心配するほどのことはないという、体験談をご紹介します。

 東京都における75歳以上の高齢者の場合を例に、自分の経験をもとにまとめてみましたので、ご参考にして下さると幸いです。

【これまで】

 1 高齢者の運転免許更新の流れ

  1)認知機能検査の受検

  2)高齢者講習受講

  3)更新手続き

 2 認知機能検査とは

  1)受付 認知機能検査はこの時点で始まっている

  2)認知機能検査検査用紙の記入

  3)問題用紙1 「時間の見当識」検査

  4)問題用紙3 「手がかり再生」の準備

  5)問題用紙2 数字選択検査

  6)問題用紙3 「手がかり再生」(自由回答)

 認知機能検査とは

 記述のように、運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上の人は、まず認知機能検査を受けなければなりません。

 認知機能検査とは、記憶力や判断力を測定する検査です。

 前回は、認知機能検査についてお話しています。今回もその続きです。

 

7)問題用紙4 「手がかり再生」(手がかり回答)

 

 前述の問題用紙3は、「手がかり再生」検査のうちの「自由回答」でしたが、問題用紙4は、「手がかり回答」という検査法です。

 

 問題用紙3の回答用紙は、数字だけが記述されていましたが、問題用紙4による、ここでの検査では、ヒントが印刷されています。そのヒントを頼りに、投影された16枚のイラストを思い出しながら回答します。

 

 次のようなヒントが出ますので、回答しやすくなります。

 

  戦いの武器

  楽器

  身体の一部

 

 問題用紙3で正答できなかった問題に対して、ここで正答すると各1点が加算されます。ただし、問題用紙3で正解し、ここでも正解しても加点はありません。すなわち問題用紙3と4を合わせて、最大32点の得点となります。

■ もくじ

 

1.高齢者の運転免許更新のながれ

2.認知機能検査とは

3.認知機能検査の判定

4.運転適性検査と座学

5.まとめ

 

 

 ◆ 定年後、コンサルタントで社会貢献しませんか ◆

 
 
  長い経営コンサルタント経歴の基、書かれたページで、経営コンサルタントになるひとの60%ものの人が目を通しています。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 令和元年7月28日(日)のつぶやき 「菜っ葉」の語源と命名の経緯は?

2019-07-29 09:23:38 | ブログでつぶやき

◆【話材】 令和元年7月28日(日)のつぶやき 「菜っ葉」の語源と命名の経緯は?

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日複数のつぶやきをブログでしています。

昨日は、このようなことをつぶやきました。

本日の【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/4fbcb0a046a4890fba4b6cc70249c9d9

 b5

 

■ 白出しの日 7月29日

 

 7月29日は「白だしの日」です。1978年に愛知県安城市の七福醸造が「白だし」を製造販売したことを記念して制定されました。

 

 同社名の「七」をひち(7)」、「福」を「ふ(2)」「く(9)」と読ませてこの日に決められました。

 白醤油のメーカーだったことから、白醤油や淡口醤油に ・・・・・<続き

   

ドアノブ)

 

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 7月29日 白だしの日 赤味噌の御御御汁もまたいいですね

2019-07-29 07:50:03 | 今日は何の日

【今日は何の日】 7月29日 白だしの日 赤味噌の御御御汁もまたいいですね

 一年365日、毎日が何かの日です。  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 白出しの日

 

 7月29日は「白だしの日」です。1978年に愛知県安城市の七福醸造が「白だし」を製造販売したことを記念して制定されました。

 同社名の「七」をひち(7)」、「福」を「ふ(2)」「く(9)」と読ませてこの日に決められました。

 

 白醤油のメーカーだったことから、白醤油や淡口醤油に昆布や鰹節などから取った出汁やみりんなどを加えて製造販売を始めたものです。

 赤だし味噌の味噌汁とともに、白出しは吸い物には欠かせないですね。

 

 素材の色や風味を活かせるということから煮物にも合います。

 最近は、和食以外でも結構使われるようになったようです。

 

(ドアノブ)

趣味・旅行のブログ

 

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。  このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様   ◇ 経営コンサルタントを目指す人   ◇ プロの経営コンサルタント

 トップページ

 

◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 7月28日 菜っ葉の日 葉物野菜の摂取量が加齢とともに減少

2019-07-28 14:02:15 | 今日は何の日

【今日は何の日】 7月28日 菜っ葉の日 葉物野菜の摂取量が加齢とともに減少

 

 一年365日、毎日が何かの日です。

 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

 

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 世界肝炎デー

 

 ことの始まりは、C型肝炎の啓発がきっかけで、2008年に世界肝炎アライアンスの「世界肝炎デー」です。

 

 肝炎とは、何らかの原因で肝臓に炎症が起こり発熱、黄疸、全身倦怠感などの症状を来たす疾患の総称(Wikipedia)です。ウィルス性による肝炎が主流で、特に日本では80%がウィルスによるものです。

 

 私の義母はすでに他界しているのですが、何度か誤飲性肺炎で入院をし、あるときにC型肝炎にかかっていると医師より言われました。その直前の入院時に肝炎のチェックをしていて、陰性だったので、院内感染だと主張しましたが、病院側はなんとしても認めませんでした。

 

 因みにC型肝炎というのは、「血液感染(麻薬の注射器での回し打ち、刺青、輸血、血液製剤等)」(Wikipedia)のことです。

 

 菜っ葉の日

 

 7月28日は、「菜っ葉の日」です。

  7 七(な)   2 two(ツー)   8 八(は)

 

 加齢と共に咀嚼力が低下し、レタスなど生の葉物野菜の摂取量が低下して生きているように思えます。

 

 

【Wikipedia】葉菜類(ようさいるい)

 主に葉の部分を食用とする野菜のこと。  非結球性葉菜類(ホウレンソウ、コマツナなどの葉が広がっているいわゆる「菜っぱ」もの)と結球性葉菜類(キャベツなどの丸く固まった形状のもの)とに分類される。

 

(ドアノブ)

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。  このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様   ◇ 経営コンサルタントを目指す人   ◇ プロの経営コンサルタント

 トップページ

 

◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 経営マガジン】 7月28日  父から引き継いだPR会社で奮闘する2代目社長 9619

2019-07-28 12:03:00 | 【経営マガジン】
◆【経営士ブログ 経営マガジン】 7月28 父から引き継いだPR会社で奮闘する2代目社長 9619
 
 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 
 毎週日曜日に発信しています。(ドアノブ)
 
 
イメージ 1
 

■ 父から引き継いだPR会社で奮闘する2代目社長 9619

 

 2012年1月、父が倒れた。脳梗塞だ。意識はあったものの、話すことができず意思の疎通が困難だ。父・西島幹夫は一代でワールドピーアール(東京都港区)を興し、大手企業やメディアに豊富な人脈を誇るPR業界では知る人ぞ知る人物である。息子の章夫は当時29歳。NECで営業の最前線を担当していた。家族でなければわからない人脈や事情があり、会社を従業員に引き継ぐのは難しい。一人っ子の長男で他に代わりもいない。「逃げられない」と2月末にNECを退社して翌日から父の会社に入社した。

 

 取引先や世間には幹夫が倒れたことを伏せていた。「社長が倒れたという情報は決して良いニュースではなく、ネガティブに受け取られがちですから」と章夫。3月から企業広報やPRコンサルティングという、これまでとは畑違いの仕事に取り組み、6月に形ばかりの株主総会を開き、幹夫を代表取締役に置いたまま、取締役に就いた。「ちょっと父が体調を崩しているので代行的に動いております」と取引先回りを始める。12月に幹夫が逝去し、年明けの13年1月に訃報を出し、社長就任を対外発表した。

 

 社長になってみて驚いた。経理など経営の内実が「NECという大企業から来た身には想像できないゆるさで。これが中小企業の現実か」と痛感した。だが「大企業を顧客に持ち、広報のお手伝いをする限りは、大手の感覚を理解しないと」と情報を社内で共有化するしくみづくりや、会計クラウド導入による効率化などに努めた。

 

 始めの2、3年はしんどかった。「無理だったら潰れてもしょうがない」とも考えていた。だが「やればやるほどわが社を気にかけてくれる方々が多いことがわかって、辞められなくなった」と笑う。一朝一夕には築けない先代からの付き合いのある人が数百人いた。彼らが会社の応援団となり、ことあるごとに助言を与え、激励してくれたのだ。

 

 業務内容は広報コンサルティング、事件・事故時のプレス対応などの危機管理。近年は新任役員研修ほか研修業務も増えた。母が日本舞踊の家元で、幼少のころから継続的に舞台を務めてきた経験が人前で話すときに役立っている。顧客は貿易、金融、メーカーなど約35社。目標は「メディアの目を持った企業広報の裏方集団」。企業寄りにならない公明正大な広報を目指す。広報を軽く考えている企業には「そんな対応で通用すると思いますか」と物怖じせず直言する。先代から社長を引き継いで7年目。章夫は男児が誕生し、36歳になった。(敬称略)

 

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 

 

 
 
 この一週間の【今日は何の日】を先読み
 
 
■ 世界肝炎デー 7月28日
 
 7月28日は「世界肝炎デー(World Hepatitis Day)」です。2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で制定されました。
 ことの始まりは、C型肝炎の啓発がきっかけで、2008年に世界肝炎アライアンスの「世界肝炎デー」です。
 肝炎とは ・・・・・<続き
 
■ 白出しの日 7月29日
 
 7月29日は「白だしの日」です。1978年に愛知県安城市の七福醸造が「白だし」を製造販売したことを記念して制定されました。同社名の「七」をひち(7)」、「福」を「ふ(2)」「く(9)」と読ませてこの日に決められました。
 白醤油のメーカーだったことから、白醤油や淡口醤油に ・・・・・<続き
 
 
■ 梅干しの日 住吉祭 7月30日
 
 昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われていますが、語呂合わせで「なん(7)」が、「去る(3)(0)」」で、7月30日は「梅干の日」です。和歌山県みなべ町の東農園が制定をしました。
 梅というと、なんといっても「南高梅」が筆頭と言われています。商標に関する法律で、地域団体商標制度ができて、その認定第一弾が南高梅です。商標上では ・・・・・<続き
 
 
■ 蓄音機の日 千日詣り 7月31日
 
 1877(明治10)年7月31日は、エジソンが蓄音機の特許をとった日で、これを記念して、この日を「蓄音機の日」と言います。
 もともとは1875年、フランス人エドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィル が発明したものです。彼の発明の ・・・・・<続き
 
 
2019年8月
 
 
水の日 花火の日
 8月1日は「水の日」です。1977(昭和52)年に国土庁(現在の国土交通省)が制定しました。8月の水の需要期を迎えるに当たり、節水を呼びかけるのが目的です。
 日本は、水の豊かな国と言われていますが、四国の瀬戸内側や北九州など、見ず不足に悩まされる地域もあります。反対に、奈良県の十津川村のように雨の多い地域もあります。
 福岡に出張すると・・・・・<続き
カレーうどんの日
 8月2日は「カレーうどんの日」だそうです。カレーうどんが全国に浸透して100周年を記念して2010(平成22)年に「カレーうどん100年革新プロジェクト」という組織が中心となって制定しました。
 6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」で、その翌月の8月2日がそれを併せて「カレーうどんの日」となりました。
 子供は・・・・・<続き
司法書士の日
 8月3日は「司法書士の日」で、2010(平成22)年に制定されました。司法書士連合会様のサイトによると、明治5(1872)年8月3日に、太政官達「司法職務定制」が布告されたことを記念して定められました。司法書士の前身は「代書人」といわれていましたが、今日では少額訴訟で裁判にまで出られるほどにその役割は拡大しています。
 司法書士という仕事はあまり馴染みのない人も多いので、因みに、同連合会様のサイトによる説明を掲載しておきます。・・・・・<続き
 
 
 
 
 一週間を先読みする
 
29  ASEAN拡大外相会議(バンコク、8月3日まで)、日:日銀金融政策決定会合(日銀、30日まで)
30  日:労働力調査(総務省)・有効求人倍率(厚労省)・鉱工業生産・出荷(経産省)・展望リポート)(日銀)、米FOMC・PCE物価指数
31  日:消費動向調査(内閣府)、EUGDP
 
 
 
 
 
◆ 経営コンサルタントが提供するセミナー 

 

 詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。

 http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm

 

令和元年8月度

主テーマ   

北海道・東北・関越支部総会

副テーマ     

開催日

8月24日(土)

開催時間    

開催地

郡山市市民サービスセンター

講師名

 

主催者

日本経営士協会 北海道・東北・関越支部

講習区分    
対象科目  

 

取得単位  

 

詳細情報               日本経営士協会 北海道・東北・関越支部

 

主テーマ 

九州・中国支部 研修会  財務会計      

副テーマ 

ケーススタディから学ぶ事業承継の税務

開催日

8月31日(土)

開催時間

14時~17時(120分)

開催地

福岡市東区 なみきスクエア

講師名

税理士・経営士 河野茂男氏(河野会計事務所 会長

主催者 

 日本経営士協会 九州・中国支部

講習区分

 

対象科目

 

取得単位

 

詳細情報

九州・中国支部

 

主テーマ 

基礎八科目研修会 Webゼミナール

副テーマ 

 

開催日

 

開催時間

15時 ~ 16時30分(90分)

開催地

 Skype

講師名

 

主催者

 日本経営士協会 本部

講習区分

研修会(見なし講習会)

対象科目

営業・マーケティング

取得単位

 0.5単位

詳細情報

Webゼミナール開講のお知らせ

 

 

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 令和元年7月27日(土)のつぶやき ユーチューブ 河津七滝1 河津七滝と踊り子歩道・猿田淵 

2019-07-28 07:27:55 | ブログでつぶやき

◆【話材】 令和元年7月27日(土)のつぶやき ユーチューブ 河津七滝1 河津七滝と踊り子歩道・猿田淵 

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日複数のつぶやきをブログでしています。

昨日は、このようなことをつぶやきました。

本日の【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/8646db2939a8013f2753256ddeac904e

 

■ 世界肝炎デー 7月28日

 

 7月28日は「世界肝炎デー(World Hepatitis Day)」です。2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で制定されました。

 ことの始まりは、C型肝炎の啓発がきっかけで、2008年に世界肝炎アライアンスの「世界肝炎デー」です。

 肝炎とは ・・・・・<続き

   

ドアノブ)

 

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 スイカの季節になりましたが腹痛にご注意

2019-07-27 17:18:03 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

【経営コンサルタントの独り言】 スイカの季節になりましたが腹痛にご注意

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ スイカの季節になりました

 

 

 土用の入りで、ウナギを食べた人が多いと思います。

 

 近年、うなぎ登りに高騰していたウナギですが、今年は稚魚の豊漁とかで少し下がっているようです。

 

 ウナギを食べる前には、スイカは絶体に食べないようにしてください。

 

 昔から「食べ合わせ」という言い伝えがあり、私達に警告を与えてくれています。

 

 ウナギとスイカの食べ合わせで、お腹が痛くなるのです。

 

   m(_ _)m

 

 これは、どうやら迷信で、この季節を代表する食べ物なので、たくさん食べ過ぎてお腹を悪くすることがあるので、食べ過ぎに注意をしましょうという警告のようです。

 

 良くいわれるのがウナギと梅干しです。

 

 梅干しは、むしろ酸味が脂の消化を助けるために、かえって良い働きをします。

 

 スイカとビールの食べ合わせはどうやらホンモノのようです。

 

 両者ともほとんどが水分ですし、両者とも利尿作用があるのです。

 

 ご本人は、水分をとっているつもりが、多くが膀胱に溜まってしまい、ひどい場合には脱水症状に陥ることがあるそうです。

 

 しかし、私は、この説には同意しかねます。

 

 スイカの利尿作用は、脱水症状を引き起こすほど強くなく、水分としての働きの方が、尿化する量を上回るので、スイカとビールはそれほど悪い組み合わせではないと考えます。

 

 専門家と言われる人達の中には、机上の理論をあたかも“真”の理論のごとく話す人が多いので、注意しましょう。

 

ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津七滝1 河津七滝と踊り子歩道・猿田淵 SZIZ-601-9727

2019-07-27 16:51:31 | 【カシャリ!ひとり旅】写真・旅行 Misc.

【映像で見るカシャリ!ひとり旅】  河津七滝1 河津七滝と踊り子歩道・猿田淵

「インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

伊豆半島にある河津七滝の上流にある「猿田淵」は、川端康成の小説「伊豆の踊子」に因んだ「踊子歩道」という遊歩道の一部です。

  https://youtu.be/tMRWEYd_ImQ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする