goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【映像で学ぶ「元気な経営者になる法」】 BP-101 ガラス張り経営とその運営法 A518

2025-05-19 12:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

■【映像で学ぶ「元気な経営者になる法」】 BP-101 ガラス張り経営とその運営法 A518  

 経営コンサルタント歴40年余の経験から、経営者・管理職やビジネスパーソンの皆様へのメッセージ

 経営や管理を、原理・原則の視点で感じ取っていただけるように、各回、数分のビデオにコンパクトにまとめています。

 お忙しい方でも気軽に視聴していただくことができます。

 また、視点を変えますと経営コンサルタントや士業の先生方が、コンサルティングの場でも活用できるでしょう。

 

■ はじめに ビジネスパーソンは、このようにして変身せよ GLBP-101-700
 
 

 

 世の中には、「常識」といわれることが多数存在します。しかし、「常識」というのは、本当に正しいのでしょうか。クリティカル・シンキング思考で考えてみたいと思います。

 「ガラス張り経営」といいますと、だれもが透明性ある経営者、企業というよいイメージを持つでしょう。

 しかし、ガラス張り経営の真の意味や運営法をご存じない人が多いような気がします。

 真の「ガラス張り経営」とは何か、その適切なる運営法は何かについて、経営コンサルタント歴40年余の経験から、お話します。

 

   

映像 BP101 【経営】 ガラス張り経営とその運営法 ~ 常識を疑ってみる   

↑ クリック

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで視る【カシャリ!ひとり旅】


◆ ツイッターでのつぶやき  

konsarutanto

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【映像で学ぶ“真”のプロコンサルタントのあり方】 基礎が解れば管理会計は怖くない GLCN740-01

2025-05-19 05:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【映像で学ぶ“真”のプロコンサルタントのあり方】 基礎が解れば管理会計は怖くない GLCN740-01

 

 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 コンサルタント業を始めるには、中小企業診断士の資格取得をしなければならないと思い込んでいませんか?

 別の正攻法もあります。

 40年余の経営コンサルタント経験から、その方法や成功するためにどうすべきかをご紹介しています。

 

■ “真”のプロコンサルタント成功のツボ 管理会計再入門 基礎が解れば管理会計は怖くない GLCN740-01

 ユーチューブで学ぶ 

 コンサルタント業を始めるには、中小企業診断士の資格取得をしなければならないと思い込んでいませんか? 別の正攻法もあります。40年余の経営コンサルタント経験から、その方法や成功するためにどうすべきかをご紹介しています。

 管理会計のポイントを掴むと、その効果と必要性を感じ取れます。

 27分強と長いビデオですが、最後までご覧下さると幸いです。

 

映像 管理会計再入門 ←クリック

(ドアノブ)

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【映像で学ぶ“真”のプロコンサルタントのあり方】 原点に戻って管理とは何かを考える GLCN101-13-0226

2025-05-17 20:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【映像で学ぶ“真”のプロコンサルタントのあり方】 原点に戻って管理とは何かを考える GLCN101-13-0226 

 

 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 コンサルタント業を始めるには、中小企業診断士の資格取得をしなければならないと思い込んでいませんか?

 別の正攻法もあります。

 40年余の経営コンサルタント経験から、その方法や成功するためにどうすべきかをご紹介しています。

 

■ “真”のプロコンサルタント成功のツボ 思考法 「原点に戻って管理とは何かを考える」 GLCN101-13-0226

 “真”のプロコンサルタントにとって重要なことは、専門分野における知識や経験が豊かであることはいうまでもありません。

 【心 de 経営】をコンサルティングに活かすためには、“真”のプロコンサルタントとしての思考法ができなければならないと考えています。

 

 「管理」の“真”のあり方を知りますと、管理職本来の職務を行えたり、自己管理のあり方が変化したりしてきます。

 その結果として、業績が向上したり、効率よい仕事の進め方ができたりしてくるようになります。

 「管理」という誰でも知っていることですが、ここで、改めて「管理」について考えてみましょう。

 

(ドアノブ)

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【映像で学ぶ「元気な経営者になる法」】 BP-101 ガラス張り経営とその運営法 A518

2025-05-16 17:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

■【映像で学ぶ「元気な経営者になる法」】 BP-101 ガラス張り経営とその運営法 A518  

 経営コンサルタント歴40年余の経験から、経営者・管理職やビジネスパーソンの皆様へのメッセージ

 経営や管理を、原理・原則の視点で感じ取っていただけるように、各回、数分のビデオにコンパクトにまとめています。

 お忙しい方でも気軽に視聴していただくことができます。

 また、視点を変えますと経営コンサルタントや士業の先生方が、コンサルティングの場でも活用できるでしょう。

 

■ はじめに ビジネスパーソンは、このようにして変身せよ GLBP-101-700
 
 

 

 世の中には、「常識」といわれることが多数存在します。しかし、「常識」というのは、本当に正しいのでしょうか。クリティカル・シンキング思考で考えてみたいと思います。

 「ガラス張り経営」といいますと、だれもが透明性ある経営者、企業というよいイメージを持つでしょう。

 しかし、ガラス張り経営の真の意味や運営法をご存じない人が多いような気がします。

 真の「ガラス張り経営」とは何か、その適切なる運営法は何かについて、経営コンサルタント歴40年余の経験から、お話します。

 

   

映像 BP101 【経営】 ガラス張り経営とその運営法 ~ 常識を疑ってみる   

↑ クリック  

 

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

 

◆ ツイッターでのつぶやき  

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】310 自社の現状を自己認識していただく GPCS12-115310

2025-04-27 12:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】310 自社の現状を自己認識していただく GPCS12-115310

 多様化の時代になり、ホンモノの智恵が求められる昨今です。

 世の中には、「専門家」とか「プロ」と呼ばれる人が多数いらっしゃいます。

 ところが、残念なことに、その大半というのが、「エセ専門家」「エセプロ」なのです。

 ホンモノのプロ、要は「“真”のプロ」とは、どの様な人を指すのでしょうか。

 基本を重視し、「あたり前のことが、あたり前にできる」ことを大切にする、地味な人が「“真”のプロ」であると信じています。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、最善の策ではないにしても、ベターな策を講じるための智恵をご紹介してまいります。

 経営者・管理職の方は、コンサルタント向けの情報を裏返してみてください。

 コンサルタント・士業の先生方は、経営者・管理職向けの知恵を裏返すと、コンサルティングのあり方が見えてくるでしょう。

 そのような欲張った考えで、経営の本質を捉えていただくために、老いぼれコンサルタントが自らに鞭を打ってお届けします。

メモ

■ プロコンサルタント・士業として成功するツボ

   ~ 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

 すでにコンサルタント・士業として活躍していらっしゃる先生も、これから資格取得をしたり、独立起業したりしようとなさっている方も、ときには、謙虚な姿勢で、原点に戻って、自分自身を振り返ってみることも必要ではないでしょうか。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、感じたり、学んだり、体験したりしたことが、もし、皆様のご参考になれば幸いと考え、ここにお届けいたします。

◆映像で学ぶ【信頼される経営コンサルタント】  自社の現状を自己認識していただく GPCS12-115310

 「あたり前のことがあたり前にできる」ことの重要性を理解できていても、どのように進めたら良いのかわからないことが多いです。    「あたり前のことがあたり前にできる」ことの重要性を理解できていても、どのように進めたら良いのかわからないことが多いです。
 「あたり前」は、企業により異なります。そのあたり前を創るためには、その会社の現状認識が不可欠です。
 ここでは、経営者・管理職の視点でお話していますが、裏を返しますと、コンサルタント・士業として、何を、どのような視点で取り組んでいったら良いのかを理解できます。
 コンサルタントなど経営の専門家として、経営者・管理職の皆様に、自社の実状をキチンと理解していただくにはどうしたらよいのかをテーマにしています。
 半世紀にわたる経営コンサルタント経験をもとに、やさしくご紹介します。

 https://youtu.be/YQ2t3oYptE8

     GPCS12-115310自社の現状を自己認識していただく 8分

 

 

■【プロコンサルタント成功への道】 バックナンバー

   映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ ←クリック

■【あたりまえ経営のすすめ】 バックナンバー

   プロとして、いかに思考すべきか ←クリック

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント成功のツボ】1100 プロコンサルタント・士業として成功するツボ   111301 コンサルタント・士業になる前に知っておこう 時代に即したコンサルタント像

2025-04-13 12:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント成功のツボ】111300 コンサルタント・士業になる前に知っておこう 時代に即したコンサルタント像

 多様化の時代になり、ホンモノの智恵が求められる昨今です。

 世の中には、「専門家」とか「プロ」と呼ばれる人が多数いらっしゃいます。

 ところが、残念なことに、その大半というのが、「エセ専門家」「エセプロ」なのです。

 ホンモノのプロ、要は「“真”のプロ」とは、どの様な人を指すのでしょうか。

 基本を重視し、「あたり前のことが、あたり前にできる」ことを大切にする、地味な人が「“真”のプロ」であると信じています。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、最善の策ではないにしても、ベターな策を講じるための智恵をご紹介してまいります。

 経営者・管理職の方は、コンサルタント向けの情報を裏返してみてください。

 コンサルタント・士業の先生方は、経営者・管理職向けの知恵を裏返すと、コンサルティングのあり方が見えてくるでしょう。

 そのような欲張った考えで、経営の本質を捉えていただくために、老いぼれコンサルタントが自らに鞭を打ってお届けします。

メモ

■ プロコンサルタント・士業として成功するツボ

   ~11 コンサルタント・士業になる前に知っておこう ~

 すでにコンサルタント・士業として活躍していらっしゃる先生も、これから資格取得をしたり、独立起業したりしようとなさっている方も、ときには、謙虚な姿勢で、原点に戻って、自分自身を振り返ってみることも必要ではないでしょうか。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、感じたり、学んだり、体験したりしたことが、もし、皆様のご参考になれば幸いと考え、ここにお届けいたします。

 

◆ 時代に即したコンサルタント像 GPCS11-135301
 経営の基本は「あたり前のことがあたり前にできる」ことですが、その重要性を理解できていても、どのように進めたら良いのかわからないことが多いです。
 コンサルタントという職業は、わかっているようで解っていません。まずは、原点に戻り、コンサルタントという職業の本質から見直してみましょう。すると、何かが見えてきます。
 半世紀の経営コンサルティング経験をもとに、やさしくご紹介します。
映像: 6.3分

  https://youtu.be/4VDCdwLuxmk

    GPCS11-135301時代に即したコンサルタント像

 

 

■【プロコンサルタント成功への道】 バックナンバー

   映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ ←クリック

■【あたりまえ経営のすすめ】 バックナンバー

   プロとして、いかに思考すべきか ←クリック

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】205 信頼される経営コンサルタント コンサルタントとは 経営者・管理職に気づきを GPCS12-115305

2025-04-09 17:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】 信頼される経営コンサルタント  コンサルタントとは    経営者・管理職に気づきを GPCS12-115305

 多様化の時代になり、ホンモノの智恵が求められる昨今です。

 世の中には、「専門家」とか「プロ」と呼ばれる人が多数いらっしゃいます。

 ところが、残念なことに、その大半というのが、「エセ専門家」「エセプロ」なのです。

 ホンモノのプロ、要は「“真”のプロ」とは、どの様な人を指すのでしょうか。

 基本を重視し、「あたり前のことが、あたり前にできる」ことを大切にする、地味な人が「“真”のプロ」であると信じています。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、最善の策ではないにしても、ベターな策を講じるための智恵をご紹介してまいります。

 経営者・管理職の方は、コンサルタント向けの情報を裏返してみてください。

 コンサルタント・士業の先生方は、経営者・管理職向けの知恵を裏返すと、コンサルティングのあり方が見えてくるでしょう。

 そのような欲張った考えで、経営の本質を捉えていただくために、老いぼれコンサルタントが自らに鞭を打ってお届けします。

メモ

■ プロコンサルタント・士業として成功するツボ

   ~ 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

 すでにコンサルタント・士業として活躍していらっしゃる先生も、これから資格取得をしたり、独立起業したりしようとなさっている方も、ときには、謙虚な姿勢で、原点に戻って、自分自身を振り返ってみることも必要ではないでしょうか。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、感じたり、学んだり、体験したりしたことが、もし、皆様のご参考になれば幸いと考え、ここにお届けいたします。

◆映像で学ぶ【信頼される経営コンサルタント】  コンサルタントとは    経営者・管理職に気づきを GPCS12-115305
 信頼される経営コンサルタントとして活躍するための要件は何でしょうか。原点に返って考えてみましょう。
 経営者・管理職から信頼されるコンサルタントとして基本の一つが、コンサルタントとしてどの様な姿勢で臨むのかということが重要です。経営における「新幹線理論」を熟知し、経営者・管理職に対してして「青い鳥」「セレンディピティ」の存在が重要です。
 半世紀にわたる経営コンサルティング経験をもとに、やさしくご紹介します。

 https://youtu.be/fNZHLSyFNkg

 GPCS12-1105経営者・管理職に気づきを 6.2分

■【プロコンサルタント成功への道】 バックナンバー

   映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ ←クリック

■【あたりまえ経営のすすめ】 バックナンバー

   プロとして、いかに思考すべきか ←クリック

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】121110 信頼される経営コンサルタント コンサルタントとは 自社の現状を自己認識していただく GPCS12-115310

2025-04-06 12:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】 信頼される経営コンサルタント  コンサルタントとは    自社の現状を自己認識していただく GPCS12-115310 

 多様化の時代になり、ホンモノの智恵が求められる昨今です。

 世の中には、「専門家」とか「プロ」と呼ばれる人が多数いらっしゃいます。

 ところが、残念なことに、その大半というのが、「エセ専門家」「エセプロ」なのです。

 ホンモノのプロ、要は「“真”のプロ」とは、どの様な人を指すのでしょうか。

 基本を重視し、「あたり前のことが、あたり前にできる」ことを大切にする、地味な人が「“真”のプロ」であると信じています。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、最善の策ではないにしても、ベターな策を講じるための智恵をご紹介してまいります。

 経営者・管理職の方は、コンサルタント向けの情報を裏返してみてください。

 コンサルタント・士業の先生方は、経営者・管理職向けの知恵を裏返すと、コンサルティングのあり方が見えてくるでしょう。

 そのような欲張った考えで、経営の本質を捉えていただくために、老いぼれコンサルタントが自らに鞭を打ってお届けします。

メモ

■ プロコンサルタント・士業として成功するツボ

   ~ 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

 すでにコンサルタント・士業として活躍していらっしゃる先生も、これから資格取得をしたり、独立起業したりしようとなさっている方も、ときには、謙虚な姿勢で、原点に戻って、自分自身を振り返ってみることも必要ではないでしょうか。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、感じたり、学んだり、体験したりしたことが、もし、皆様のご参考になれば幸いと考え、ここにお届けいたします。

◆映像で学ぶ【信頼される経営コンサルタント】  コンサルタントとは   自社の現状を自己認識していただく GPCS12-115310
 信頼される経営コンサルタントとして活躍するための要件は何でしょうか。原点に返って考えてみましょう。
 経営者・管理職から信頼されるコンサルタントとして基本の一つが、コンサルタントとしてどの様な姿勢で臨むのかということが重要です。経営における「新幹線理論」を熟知し、経営者・管理職に対してして「青い鳥」「セレンディピティ」の存在が重要です。
 半世紀にわたる経営コンサルティング経験をもとに、やさしくご紹介します。

 https://youtu.be/YQ2t3oYptE8

   自社の現状を自己認識していただく 8分

 

■【プロコンサルタント成功への道】 バックナンバー

   映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ ←クリック

■【あたりまえ経営のすすめ】 バックナンバー

   プロとして、いかに思考すべきか ←クリック

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】203 信頼される経営コンサルタント コンサルタントとは 仕事に取り組む基本姿勢 GPCS12-115303

2025-04-02 17:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】 信頼される経営コンサルタント  コンサルタントとは    仕事に取り組む基本姿勢 GPCS12-115303 

 多様化の時代になり、ホンモノの智恵が求められる昨今です。

 世の中には、「専門家」とか「プロ」と呼ばれる人が多数いらっしゃいます。

 ところが、残念なことに、その大半というのが、「エセ専門家」「エセプロ」なのです。

 ホンモノのプロ、要は「“真”のプロ」とは、どの様な人を指すのでしょうか。

 基本を重視し、「あたり前のことが、あたり前にできる」ことを大切にする、地味な人が「“真”のプロ」であると信じています。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、最善の策ではないにしても、ベターな策を講じるための智恵をご紹介してまいります。

 経営者・管理職の方は、コンサルタント向けの情報を裏返してみてください。

 コンサルタント・士業の先生方は、経営者・管理職向けの知恵を裏返すと、コンサルティングのあり方が見えてくるでしょう。

 そのような欲張った考えで、経営の本質を捉えていただくために、老いぼれコンサルタントが自らに鞭を打ってお届けします。

メモ

■ プロコンサルタント・士業として成功するツボ

   ~ 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

 すでにコンサルタント・士業として活躍していらっしゃる先生も、これから資格取得をしたり、独立起業したりしようとなさっている方も、ときには、謙虚な姿勢で、原点に戻って、自分自身を振り返ってみることも必要ではないでしょうか。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、感じたり、学んだり、体験したりしたことが、もし、皆様のご参考になれば幸いと考え、ここにお届けいたします。

◆映像で学ぶ【信頼される経営コンサルタント】  コンサルタントとは    仕事に取り組む基本姿勢 GPCS12-115303
  士業も生き残って行くためには、クライアントと契約できなければなりません。コンサルタントとは、クライアントに何をして差し上げる職業なのか、経営者・管理職の理解をしていただく必要があります。この点に経営者・管理職が共感してれると受注に繋がります。

 ここでは、私自身が、多くのクライアントと、どのように顧問契約に結び付けてきたのか、そのノウハウの一端をご紹介します。

 https://youtu.be/114kFlnUeIw

 GPCS12-1103仕事に取り組む基本姿勢 13分


■【プロコンサルタント成功への道】 バックナンバー

   映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ ←クリック

■【あたりまえ経営のすすめ】 バックナンバー

   プロとして、いかに思考すべきか ←クリック

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】201 信頼される経営コンサルタント コンサルタントとは 「 経営コンサルタント」とは GPCS12-115301

2025-03-26 17:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】 信頼される経営コンサルタント  コンサルタントとは   「 経営コンサルタント」とは GPCS12-115301 

 多様化の時代になり、ホンモノの智恵が求められる昨今です。

 世の中には、「専門家」とか「プロ」と呼ばれる人が多数いらっしゃいます。

 ところが、残念なことに、その大半というのが、「エセ専門家」「エセプロ」なのです。

 ホンモノのプロ、要は「“真”のプロ」とは、どの様な人を指すのでしょうか。

 基本を重視し、「あたり前のことが、あたり前にできる」ことを大切にする、地味な人が「“真”のプロ」であると信じています。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、最善の策ではないにしても、ベターな策を講じるための智恵をご紹介してまいります。

 経営者・管理職の方は、コンサルタント向けの情報を裏返してみてください。

 コンサルタント・士業の先生方は、経営者・管理職向けの知恵を裏返すと、コンサルティングのあり方が見えてくるでしょう。

 そのような欲張った考えで、経営の本質を捉えていただくために、老いぼれコンサルタントが自らに鞭を打ってお届けします。

メモ

■ プロコンサルタント・士業として成功するツボ

   ~ 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

 すでにコンサルタント・士業として活躍していらっしゃる先生も、これから資格取得をしたり、独立起業したりしようとなさっている方も、ときには、謙虚な姿勢で、原点に戻って、自分自身を振り返ってみることも必要ではないでしょうか。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、感じたり、学んだり、体験したりしたことが、もし、皆様のご参考になれば幸いと考え、ここにお届けいたします。

◆映像で学ぶ【信頼される経営コンサルタント】  コンサルタントとは    経営コンサルタントとは GPCS12-115301
 コンサルタントという職業は、わかっているようで解っていません。まずは、原点に戻り、コンサルタントという職業の本質から見直してみましょう。そうしますと、何かが見えてきます。
  半世紀の経営コンサルティング経験をもとに、やさしくご紹介します。 

 https://youtu.be/4VDCdwLuxmk

 GPCS12-1101経営コンサルタントとは 7分


■【プロコンサルタント成功への道】 バックナンバー

   映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ ←クリック

■【あたりまえ経営のすすめ】 バックナンバー

   プロとして、いかに思考すべきか ←クリック

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【<映像で学ぶ>プロコンサルタント成功のツボ】12メニュー プロコンサルタント・士業として成功するには ~121100 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

2025-03-25 21:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

■【<映像で学ぶ>プロコンサルタント成功のツボ】12メニュー プロコンサルタント・士業として成功するには ~121100 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

 多様化の時代になり、ホンモノの智恵が求められる昨今です。

 世の中には、「専門家」とか「プロ」と呼ばれる人が多数いらっしゃいます。

 ところが、残念なことに、その大半というのが、「エセ専門家」「エセプロ」なのです。

 ホンモノのプロ、要は「“真”のプロ」とは、どの様な人を指すのでしょうか。

 基本を重視し、「あたり前のことが、あたり前にできる」ことを大切にする、地味な人が「“真”のプロ」であると信じています。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、最善の策ではないにしても、ベターな策を講じるための智恵をご紹介してまいります。

 経営者・管理職の方は、コンサルタント向けの情報を裏返してみてください。

 コンサルタント・士業の先生方は、経営者・管理職向けの知恵を裏返すと、コンサルティングのあり方が見えてくるでしょう。

 そのような欲張った考えで、経営の本質を捉えていただくために、老いぼれコンサルタントが自らに鞭を打ってお届けします。

メモ

■ プロコンサルタント・士業として成功するツボ

   ~ 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

 すでにコンサルタント・士業として活躍していらっしゃる先生も、これから資格取得をしたり、独立起業したりしようとなさっている方も、ときには、謙虚な姿勢で、原点に戻って、自分自身を振り返ってみることも必要ではないでしょうか。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、感じたり、学んだり、体験したりしたことが、もし、皆様のご参考になれば幸いと考え、ここにお届けいたします。

 

 
◆ 経営コンサルタントとは GPCS12-115301
経営者・管理職から信頼されるコンサルタントとして基本の一つが、コンサルタントとしてどの様な姿勢で臨むのかということが重要です。経営における「新幹線理論」を熟知し、経営者・管理職に対してして「青い鳥」「セレンディピティ」の存在が重要です。映像: 7分
 
◆ 仕事に取り組む基本姿勢 GPCS12-115303
士業も生き残って行くためには、クライアントと契約できなければなりません。コンサルタントとは、クライアントに何をして差し上げる職業なのか、経営者・管理職の理解をしていただく必要があります。この点に経営者・管理職が共感してくれると受注に繋がります。ここでは、私自身が、多くのクライアントと、どのように顧問契約に結び付けてきたのか、そのノウハウの一端をご紹介します。映像:13分
 
◆ 経営者・管理職に気づきを GPCS12-115305
 信頼される経営コンサルタントとして活躍するための要件は何でしょうか。原点に返って考えてみましょう。 経営者・管理職から信頼されるコンサルタントとして基本の一つが、コンサルタントとしてどの様な姿勢で臨むのかということが重要です。経営における「新幹線理論」を熟知し、経営者・管理職に対してして「青い鳥」「セレンディピティ」の存在が重要です。 半世紀にわたる経営コンサルティング経験をもとに、やさしくご紹介します。映像:6.2分
 
◆ 自社の現状を自己認識していただく GPCS12-115310
 「あたり前のことがあたり前にできる」ことの重要性を理解できていても、どのように進めたら良いのかわからないことが多いです。
 その第一歩が、自社の現状を、できる限り正確に知ることが肝要ですが、経営者・管理職の多くは、新幹線理論にありますように、必ずしも理解していません。
 コンサルタント・士業など経営の専門家として、経営者・管理職の皆様に、自社の実状をキチンと理解していただくためにはどうしたらよいのかをテーマにしています。
映像:8分
◆「温かい管理」の源泉は 
GPCS12-315305
 「あたり前のことがあたり前にできる」ことの重要性を理解できていても、どのように進めたら良いのかわからないことが多いです。
 管理職のメインの仕事は「管理」ですが、管理とは何かという基本を理解できていない管理職が多すぎます。その本質を知れば、尊敬される管理職に変身できます。
 「管理社会」とか「管理されている」というようなことばから、「管理」といいますと「冷たい」というイメージがつきものです。
 しかし、「管理」というのは「温かいもの」なのです。
 「温かい管理」とは何かということを、半世紀にわたる経営コンサルタント経験をもとに、やさしくご紹介します。
映像:7.4分
 

 

◆ 自社の現状を自己認識していただくGPCS12-115310
 「あたり前のことがあたり前にできる」ことの重要性を理解できていても、どのように進めたら良いのかわからないことが多いです。
 管理職のメインの仕事は「管理」ですが、管理とは何かという基本を理解できていない管理職が多すぎます。その本質を知れば、尊敬される管理職に変身できます。
 「管理社会」とか「管理されている」というようなことばから、「管理」といいますと「冷たい」というイメージがつきものです。
 しかし、「管理」というのは「温かいもの」なのです。
 「温かい管理」とは何かということを、半世紀にわたる経営コンサルタント経験をもとに、やさしくご紹介します。
映像:8分

 

■【プロコンサルタント成功への道】 バックナンバー

   映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ ←クリック

 

■【あたりまえ経営のすすめ】 バックナンバー

   プロとして、いかに思考すべきか ←クリック

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【<映像で学ぶ>プロコンサルタント成功のツボ】00 プロコンサルタント・士業として成功するには ~121100 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

2025-03-21 17:03:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント成功のツボ】 プロコンサルタント・士業として成功するには
    ~121100 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

 多様化の時代になり、ホンモノの智恵が求められる昨今です。

 世の中には、「専門家」とか「プロ」と呼ばれる人が多数いらっしゃいます。

 ところが、残念なことに、その大半というのが、「エセ専門家」「エセプロ」なのです。

 ホンモノのプロ、要は「“真”のプロ」とは、どの様な人を指すのでしょうか。

 基本を重視し、「あたり前のことが、あたり前にできる」ことを大切にする、地味な人が「“真”のプロ」であると信じています。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、最善の策ではないにしても、ベターな策を講じるための智恵をご紹介してまいります。

 経営者・管理職の方は、コンサルタント向けの情報を裏返してみてください。

 コンサルタント・士業の先生方は、経営者・管理職向けの知恵を裏返すと、コンサルティングのあり方が見えてくるでしょう。

 そのような欲張った考えで、経営の本質を捉えていただくために、老いぼれコンサルタントが自らに鞭を打ってお届けします。

メモ

■ プロコンサルタント・士業として成功するツボ

   ~ 信頼されるコンサルタント・士業とは ~

 すでにコンサルタント・士業として活躍していらっしゃる先生も、これから資格取得をしたり、独立起業したりしようとなさっている方も、ときには、謙虚な姿勢で、原点に戻って、自分自身を振り返ってみることも必要ではないでしょうか。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、感じたり、学んだり、体験したりしたことが、もし、皆様のご参考になれば幸いと考え、ここにお届けいたします。

◆ 経営コンサルタントとは GPCS12-115301
 コンサルタントという職業は、わかっているようで解っていません。まずは、原点に戻り、コンサルタントという職業の本質から見直してみましょう。そうしますと、何かが見えてきます。
 半世紀にわたる経営コンサルティング経験をもとに、やさしくご紹介します。

映像: 7分
◆ 仕事に取り組む基本姿勢 GPCS12-115303
 士業も生き残って行くためには、クライアントと契約できなければなりません。コンサルタントとは、クライアントに何をして差し上げる職業なのか、経営者・管理職の理解をしていただく必要があります。この点に経営者・管理職が共感してれると受注に繋がります。
 ここでは、私自身が、多くのクライアントと、どのように顧問契約に結び付けてきたのか、そのノウハウの一端をご紹介します。
映像:13分
◆ 経営者・管理職に気づきを GPCS12-115303
 信頼される経営コンサルタントとして活躍するための要件は何でしょうか。原点に返って考えてみましょう。 経営者・管理職から信頼されるコンサルタントとして基本の一つが、コンサルタントとしてどの様な姿勢で臨むのかということが重要です。経営における「新幹線理論」を熟知し、経営者・管理職に対してして「青い鳥」「セレンディピティ」の存在が重要です。 半世紀にわたる経営コンサルティング経験をもとに、やさしくご紹介します。映像:6.2分

■【プロコンサルタント成功への道】 バックナンバー

   映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ ←クリック

 

■【あたりまえ経営のすすめ】 バックナンバー

   プロとして、いかに思考すべきか ←クリック

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映像で学ぶ“真”のプロコンサルタントのあり方】 原点に戻って経営とは何かを考える GLCN101-11-228

2023-10-30 20:06:00 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

◆【映像で学ぶ“真”のプロコンサルタントのあり方】 原点に戻って経営とは何かを考える GLCN101-11-228

 

 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 コンサルタント業を始めるには、中小企業診断士の資格取得をしなければならないと思い込んでいませんか?

 別の正攻法もあります。

 40年余の経営コンサルタント経験から、その方法や成功するためにどうすべきかをご紹介しています。

 

■ “真”のプロコンサルタント成功のツボ 思考法 「原点に戻って経営とは何かを考える」 GLCN101-11-228

 “真”のプロコンサルタントにとって重要なことは、専門分野における知識や経験が豊かであることはいうまでもありません。

 【心 de 経営】をコンサルティングに活かすためには、“真”のプロコンサルタントとしての思考法ができなければならないと考えています。

 

  経営とは何かをものさしにして思考すると、迷ったり、解らなかったりと困ったときにヒントを与えてくれます。

映像 原点に戻って経営とは何かを考える

↑ クリック

 

(ドアノブ)

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【ユーチューブで学ぶコンサルタントへの近道】仕事に取り組む基本姿勢 ~ クライアント獲得ノウハウ GPCS12-1103

2023-05-22 16:52:04 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

■【ユーチューブで学ぶコンサルタントへの近道】仕事に取り組む基本姿勢 ~ クライアント獲得ノウハウ GPCS12-1103

 多様化の時代になり、ホンモノ智恵が求められる昨今です。

 世の中には、「専門家」とか「プロ」と呼ばれる人が多数いらっしゃいます。

 ところが、残念なことに、その大半というのが、「エセ専門家」「エセプロ」なのです。

 それが露呈したのが、東日本大震災の福島原発事故ではないでしょうか。

 その対応においても、事後対応においても、専門家と言われる人達な何もできず、口を閉ざしてしまっだではないですか。

 ホンモノのプロ、要は「“真”のプロ」とは、どの様な人を指すのでしょうか。

 半世紀にわたる経営コンサルタント経験から、最善の策ではないにしても、ベターな策を講じるための智恵をご紹介してまいります。

メモ

■ 12-03 仕事に取り組む基本姿勢 ~ クライアント獲得ノウハウ GPCS12-1103

 「あたり前のことがあたり前にできる」ことの重要性を理解できていても、どのように進めたら良いのかわからないことが多いです。

 士業も生き残って行くためには、クライアントと契約できなければなりません。コンサルタントとは、クライアントに何をして差し上げる職業なのか、経営者・管理職の理解をしていただく必要があります。この点に経営者・管理職が共感してくれると受注に繋がります。

 ここでは、私自身が、多くのクライアントと、どのように顧問契約に結び付けてきたのか、そのノウハウの一端をご紹介します。

 半世紀にわたる経営コンサルティング経験をもとに、やさしくご紹介します。

 下記URLのユーチューブでご覧下さると幸です。 

  https://youtu.be/114kFlnUeIw

 ユーチューブで学ぶコンサルタントへの近道 ユーチューブ映像をアップロードしました

 

■【プロの心構え】 バックナンバー

プロとして、いかに思考すべきか ←クリック



 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映像で学ぶ あたりまえ経営のすすめ】 信頼されるコンサルタント 経営コンサルタントとは 23407

2023-04-07 17:58:14 | 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ

  【映像で学ぶ あたりまえ経営のすすめ】 信頼されるコンサルタント 経営コンサルタントとは 23407

 

【あたりまえ経営のすすめ】 信頼されるコンサルタント 経営コンサルタントとは
 「あたり前のことがあたり前にできる」ことの重要性を理解できていても、どのように進めたら良いのかわからないことが多いです。
 コンサルタントという職業は、わかっているようで解っていません。まずは、原点に戻り、コンサルタントという職業の本質から見直してみましょう。そうしますと、何かが見えてきます。
 40年余の経営コンサルティング経験をもとに、やさしくご紹介します。
上映時間: 7分 https://youtu.be/4VDCdwLuxmk

                          ↑ クリック

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする