goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-6-26(水)、とみよしクリニック皮膚科 ☁

2024年06月27日 04時29分58秒 | 内科、歯医者、眼医者、整形外科病院
室温は、25.5(6:00)。
1日中曇り空で風も吹いてきて、意外にも涼しいお天気となった日であった。

朝の6時30分のラジオ体操で飛び起きて、体操をして、玄関でランベル体操をして、358クリニックで教えてもらったストレッチをすると、体がシャキッとする。

いつまで続くが分からないけれど、これから毎日この運動を続けでいこうかな。


ゴーヤージュース

最近は暑くなってきたので、朝食に「ゴーヤジャース」を作るようにしている。

昨年の冷凍のゴーヤ、バナナ、甘酒、ヨーグルト、牛乳、「ふれあい食堂」で貰ったプロティンスプーン1杯を入れて、ブレンダーで凄い音で5分ほど回すと出来上がり。

線より多めに入れると、直ぐに止まってしまって動かないので、最後に牛乳を線まで入れて混ぜ合わせると、ちょうど娘と私の分の「ゴーヤージュース」が出来る。
 
暑い夏の夏バテ防止にもう20年くらい毎年作っている。

とみよしクリニック

左の足首はだんだん痛みも少なくなったが、あまりムリをしないように散歩はやめて、佐屋東コースのバスに乗って、とみよしクリニック皮膚科に出かけて、右側の足のイボの治療に行く。

随分混んでいたが、意外に早く呼ばれて、−200度の液体窒素を吹きかけられて、いつもより我慢していたが、却って痛くなって、今度は右足の裏が痛くなったが歩けないことはなかった。

富吉駅からバスに乗って行こうとしたら、喫茶店すずらんから知人が怒って「他のお客が来て追い出された」と言って出て来た。

お互いに言いたいことが言える間柄で仕方がなく出てきたとのこと。

いつもより賑やかなバスであった。

最近はバス友達が増えて、どこで会ってもおしゃべりの花が咲いた。

しばらくは佐屋東コースのバスに乗って、とみよしクリニック皮膚科や385クリニックに通院に利用することになりそうである。

16時のみまもり隊に出掛けようと歩き出すが、今日は右足のイボが痛くて仕方がないので、途中で戻って来る。

長崎の妹

夕方、長崎の妹から一周忌のお返しのもち吉のあられの大きな詰合せが送られてきた。

息子たちや明日の麻雀のメンバーや娘に分ける。

長崎にお礼の電話すると、義兄が亡くなって1年過ぎて、体重が12kgも痩せてしまったとのこと。

今のところ体重が減っただけで、食欲もあるけれど、思ったより年金が少なくて、経済的にしんどくて車も処分して、明日には着物を処分するとのこと。

やはり精神的にも経済的にもとてもしんどそうである。

義兄が九電の仕事の下請けで電気屋をしていて、とても優雅に暮らし、長い間踊りを習っていて、着物を随分持っていた。

私より2歳年上なので、もうすぐ80歳になると言っていた。

お互いに歳を取ってきて、お金がないほど惨めなことはないけれど、友達が近くにいて、健康で元気であれば、お金をかけなくても、楽しく過ごせる楽しみを見つけてほしいものです。

遠くてなかなか会えないので、時々電話で話をすること以外何もしてあげられないのがとても残念である。

今日の万歩計は、7,799歩でした。
コメント

2024-6-24(月)、385クリニック ⛅

2024年06月25日 05時51分00秒 | 内科、歯医者、眼医者、整形外科病院
室温は、24.1度(6:30)。
日が上るにつれて、蒸し暑くなって、晴れ間の見えるお天気になって、早速洗濯機を回す。

先週の17日の朝に足首がつってから、足首が痛くて仕方がないので、今日の予定をキャンセルして、385クリニックの整形外科に行くことにする。

自転車かバスで行くつもりであったが、友人が車で送迎をしてくれると連絡が入る。

涙が出るほど嬉しかった。

9時頃迎えに来てくれて、受付をして待っていると30分頃になると、番号を呼ばれて診察室に入る。

踵を触って、前屈をして大分体が固いねと言われた。

動きすぎてアキレス腱が硬くなって炎症を起こして痛みがあるとのこと。

毎日簡単な足首のストレッチを2〜3時間毎に行い、スマホでQRコードを検索して行うようにするように言われた。

まずレントゲンと骨粗鬆症と血液検査をして、レントゲンの画像をみると、固まりがあるために痛みを起こすとのこと。

骨密度の検査は足首と腰回りをすると、同年齢に比べると100%以上あるが、足首周りは若い人と比較すると71%なので、70%以下にならないようにバランスのよい食事や運動に心掛けるように言われた。


靴も踵の柔らかい履きやすい靴でなく、踵の固い靴を履くようにすること。

しばらく待って足首中心のリハビリをしてもらったが、なかなか大変なリハビリで終わると却って痛くなってしまった。

これからしっかりとストレッチをして、柔らかな体にするための努力が必要である。

しばらく毎週リハビリに通院して、ストレッチのやり方を学ぼうかな。

午後から友人と一緒に折り鶴づくりをして、私が50羽づつ糸を通すとやっと350羽になりました。

しばらくは散歩ができないので、家で折り鶴作りしようかな。

今日の万歩計は、4,044歩でした。





コメント

2024-6-15(土)、かにえ診療所特定健診 🌥

2024年06月16日 04時47分09秒 | 内科、歯医者、眼医者、整形外科病院
室温は、25.9(6:40)。
今日は曇り空だったせいか、夏日であんまり暑くならなかったので、自転車で年一度の特定健診に娘とかにえ診療所に出掛ける。

いつもよりたくさんの人が待合室に待っていた。

まず、受付で肺がん、大腸がんのアンケートに答えて、トイレで尿検診用にカップに尿を入れるが、少ししか出なかったが、看護師さんから何とか検査できたと言われてホッとする。

血圧を2度測るが、87,48と89,55で、久し振りにとても低くなっていてビックリ。

体重、血液採取、心電図、レントゲンを撮って待っている。

やっと診察室に呼ばれて、先生から「何処か気になるところはありませんか。今まで大病はしていませんか」と聞かれたが、特別何処か気になるところはなく、歯医者と皮膚科に通院していることを話をする。

夜に布団の中に入ると、咳が出るくらいである。

ベッドに横になって、胸やお腹を診てくれて終わる。

かにえ診療所に来るのも、特定健診かインフルエンザ等の予防接種くらいで、年に2〜3度である。

帰る時名前を呼ばれて、振り向くと、弥富の友人に久し振りに会う。

圧迫骨折で腰を痛めてしまい、それが原因で体調を壊しているとのこと。

夫は少し認知が入って、物忘れが酷くなっているが、身体はいたって丈夫で、庭仕事をやってくれるので助かっているとのことです。

蟹江の支留比亜

朝食を食べてこなかったので、娘と久し振りに近くの「支留比亜」でモーニング、ランチを兼ねて、「トーストサラダ」とコーヒーを注文すると、大きな丼のような器にドッサリとサラダとトーストが切ってのせてあった。

ゆっくりと娘とおしゃべりしながら、先日の「福島のボランティア全国のつどい」で83,85,89歳の人たちが頑張ってボランティアをしていて感動した話をする。

これからも我が家で私と二人暮らしをして、私亡き後も一人で暮らしていけるのかなどを聞いたが「今のままでいい」という。

今度買うときの車は、タコ焼きキッチンカーを買いたいというと「お母さんがやれば」だって。

これからも珠には2人でランチをしながら、出掛けておしゃべりをするのもいいなあ。

支留比亜の玄関に青いガクアジサイがキレイに咲いていた。

調べてみると、アジサイは酸性の土では青みが強くなり、アルカリ性の土では赤みが強くなることが知られていますが、ガクアジサイは日本の生まれでアジサイの原種だったことは、初めて知りました。

丸い形のアジサイは西洋アジサイで逆輸入された品種だそうです。

雨の日のアジサイが一番キレイですね。

今日の万歩計は、11,646歩でした。
コメント

2024-6-4(火)、歯医者の定期検診 ☀

2024年06月05日 04時44分49秒 | 内科、歯医者、眼医者、整形外科病院
室温は、21.1(6:00)。
朝方は涼しいけれど、日が昇る内にドンドン暖かくなって、夏日になってきて、散歩には日傘を指していかないと、暑くて仕方がない。

白いアナベルが涼し気に咲いていた。

我が家にも咲いてきて、もう少し大きな花が咲くと、ドライフラワーにしてもとてもきれいなのだが、残念。

シンピジューム満開

玄関先に友人からもらったシンピジュームが満開になってきた。

昨年は花芽が出たときに、イジっていて折れてしまったので、大事にしながらやっと咲いてくれました。

そろそろ花だけ切り取って、部屋に飾って、植え替えて、お礼肥をやっておこうかな。

友人宅にはたくさんのシンピジュームが見事に咲いていた。毎年植え替えて増やしてきたようです。

玄関先では、あまり沢山増やすことはできないが、取りあえず一鉢だけ増やしてみようかな。

歯医者の定期検査

午後から自転車で歯医者に行くが、少し早く着いたので、まだ開いていなくて、しばらくコンビニで待っていると、10分前には開いていたので、しばらく待っている。

すぐ名前を呼ばれて、歯科衛生士さんが、歯茎の周りを丁寧に痛くない程度に優しく歯垢を取ってくれました。

ミントの香りがする磨き粉で磨いてくれると、歯の中がスッキリ。

最後に医師に診てもらうと、右の上に虫歯があり、少しだけ削って、埋めて貰うと簡単に治療が出来ました。

今まで歯医者に来る時は、痛くて仕方がなかった時だけでしたので、これからは定期検診で3ヶ月事に通院すれば、虫歯になっても簡単に治療してもらえて痛い思いをしなくても済むんだ。

77歳になって経験した今日の歯医者での治療でした。

口の中がスッキリして、気持ちがウキウキして帰ってきたが、コンビニで牛乳を買ってくるのを忘れて。また買いに行くという失敗をしてしまいました。

農作業用に買ったツバの広く、首周りも覆う帽子なので、日焼けの心配もなく、涼しい風が吹いてくると、生地がたなびいてとても涼しく快適です。

明日はグランドゴルフを行うので、これからはこの帽子を被ってやろうかな。

今日の万歩計は、11,218歩でした。




コメント

2024-5-31(金)、皮膚科へ ☁

2024年06月01日 05時44分46秒 | 内科、歯医者、眼医者、整形外科病院
室温は、21,3度(7:00)。
時々小雨が降るお天気だったので、傘を持って出掛けると、近所の玄関先にサボテンのピンクの花がキレイに咲いていた。

とみよしクリニックへ

散歩に出掛けようとしたら、右足の魚の目が痛くて、急遽バスに乗ってとみよしクリニックの皮膚科に行くことにした。

古株で下りると、すぐ近くにとみよしクリニックに到着。

車がたくさん停まっていたので、待たされるかと思ったが、意外に早く名前を呼ばれて、診察して貰う。

ウオノメだと思っていたら、イボと言われて、治療はカミソリで削って、冷凍凝固するだけで、すぐ終わる。

「随分年季が入って、大きいですね」と言われ、1週間に一度来てくださいと言われた。

しばらく完全に治るまで通院しようかな。

富吉構内の「すずらん」に行くと、知人に出会い、11:13のバスに乗っていくというので、ランチを兼ねて、混ぜご飯のおにぎりと味噌汁とサラダを慌てて食べるとお腹いっぱいになる。

ママやマスターの歌がとても上手いというので、珠には午後からやっているカラオケに来るのもいいなあ。

すぐ前のバス停から永和台南までバスに乗って帰ってくる。

図書館へ

友人が来て、今から図書館に行くと声をかけてくれたので、一緒に送って貰う。

借りていた「空也十番勝負勝負」2冊と「居眠り磐音」を返却して、「姥玉みっつ」と「居眠り磐音」3冊と「すてきにハンドメイド」1月号を借りてきた。

「空也十番勝負」2,3巻をリクエストしてくる。

毎晩本を読む習慣になって、止められなくなった。
寝たきりになっても、楽しみがあるので、退屈しないですむかな?

スマートウォッチの接続

夕方、息子に来てもらってスマートウォッチの接続をして貰う。

昨日同じように説明書を見ながら、接続を行ったが、初めの内はなかなか出来なかったが、やはり息子も苦労しながらもやっと接続が出来た。

これから腕時計で時間や歩数計、血圧、脈拍など計測して、スマホに記録を残せるようになってホッとする。

今日の万歩計は、8,703歩で
今月の歩数は、277,622歩で1日平均8955.5歩でした。

お天気も良かったので、散歩に出かけて、随分歩数が増えましたが、9千歩近くまで歩くのは初めてである。



コメント