薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
大嫌いな夏を乗り切った? 墓参は仕出し屋の刺身だった? 在庫処分セール!

そういや、遠くの空に光ったのを見ただけで、
今年はまだ写真のような稲妻、雷鳴とどろくような夕立に遭ってない。
とは言っても、それは閑居辺りのことであって、市内の別の場所ではあったらしいから、
運がいいのか悪いのか、たまたまってことなんだろう(笑)
昨日は終日の曇り空で、最高気温は30℃を切った。
猛暑の連続記録は一昨日の36℃を最後に、13日で途切れたことになる。
夏なんだから、30℃までの夏日はしょうがないと諦めるし、
たまに30℃を超えて真夏日になったとしても、そこまでなら何とか耐えられるね。
それが今年は35℃超えの猛暑日が13日も続いたのだから、
歓迎しない負の記録、たまったもんじゃない。
この先、残暑はあるにせよ、とりあえず今年も大嫌いな夏を乗り切ったぞ!
今朝は23℃だし、だいぶ涼しくなった。
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
今日はこれから墓参に出かけるんだが、今回は吾が家の墓地だけでなく、
久しぶりに、親父とお袋の実家の墓参りもしようと、晩酌しながら何故かふと思ったからだ。
最後の墓参から、もう10年以上は経ってると思う。
子供の頃は墓参について行くのが嫌で嫌でしょうがなかった。
4ヶ所あった墓地は全部巡っても午前中あれば終わるし、どうってことないんだが、
その後の宴会が憂鬱だったからだ。
特におふくろの実家が酒好き、て言うか、宴会好きで、兄弟6人家族連れで集まって、
昼から晩方まで延々と、下手すりゃ夜になっても続くのだ。
従兄妹たちも大勢集まって賑やかだったんだが、歳が違い過ぎて楽しく遊べない。
一人だけ同い年の従兄妹がいたんだが、シャイなオイラには女の子の相手は無理だった(笑)
それに、彼女は成績優秀で、通信簿の話になると・・・ 撃沈
まぁそんな退屈な親戚の集いではあったが、唯一楽しみだったのは、
仕出し屋の刺身が食べれたことで、遠慮がちに少しずつ、カツオやマグロを食べていた。
刺身なんて、家じゃ殆ど食べれなかったから、
大皿に盛りつけられた刺身は夢の世界、あの時の美味さは今も忘れられない感動だ。
昔から刺身が大好きだったのよね(笑)
さて、在庫処分シリーズです。
商品2つ追加 したんで、良かったらご注文ください。

昨日は終日くもりで、こんな感じ。
※今朝の気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
もう直ぐ盆帰りの花火大会BBQ、好きじゃないけど見直したマツコ

御遣い物、つまり、今の時期だとお中元とも言うらしいが(笑)
きのうは細君と二人でお買い物、いつもの酒屋へ行って和紙に包んでもらった。
数日前に一番搾りを1ケースいただいたので、その返礼品だ。
その前に別の酒屋とスーパーへも立ち寄って、7Lの生樽を買い、
うまそうな刺身用の烏賊が100円で、小振りなので2杯つかんで帰ってきた。
そうね、昨日の晩酌の肴用だ。
【日々のクリック手間に感謝です】
今日はこれから仙台から次女が、明日になると東京から長男も帰郷する。
孫を連れた長女も、明日には婿殿と一緒に来ると思う。
家族全員が揃うのは久しぶり、正月以来のことだ。
逆の立場だった若い頃の自分を想い出すと、当時の両親の気持ちが今はよく解る。
おとな6人と乳児が1人で、かなり賑やかになりそうなんだが、
まぁそれは良いとして、こんな小さな家なのに、7人もどうやって寝るんだ?
去年はどうしたんだっけ?
そういや、布団も足りなくて煎餅布団で寝たような気がする。
確か仕事部屋にも布団を敷いたような・・・
まぁ何とかなるだろう(笑)
お盆の14日は毎年恒例の あさか野夏まつり 第48回 花火大会 だ。
この辺りでは一番大きな花火大会で、
閑居から 2km も離れてないんで、田園の夜空に割と大きく良く見える。
そんな立地と言うこともあり、
昨年 は、バーベキューしながらの花火見物だった。
すっかり味を占めた子供たちが今年もやりたいと、
それで、冒頭に書いた一番搾りの生樽、買い出しに話が繋がるのよね(笑)

そんな子供たちも今ではすっかり大人になって、それぞれが稼ぐようになり、
独り立ちしてくれたことは、親としてこの上ない幸せなことだ。
ブログを検索すると 2005年 の懐かしい焼肉風景があった。
風景と言っても足しか写ってないが(笑)
何度もブログで書いてきたことだが、
子供たちと一緒に過ごせる時間なんてあっという間、考えているより短いものだ。
その時はあまり意識しないで過ごしてしまいがちなんだが、
あとになって振り返ると、もっといっぱい遊んでおけばよかったなと・・・
そう思っても時間は帰ってこないし、子育てはやり直せない。
なので、これを読んでる若いお父さんもお母さんも、
出来る限り、なるべく多くの時間を子供と一緒に過ごして欲しいと思う。

肉はたぶん、ラムとハラミと豚カシラあたりかなぁ~
エリンギは写ってるけど、ほかに野菜がないね。
バランス良くないぞ!(笑)

この頃から、最後はいつも焼きおにぎりってのが定番になった。
子供たちはマシュマロも焼いてる。
マツコデラックスとかいう芸人?
オジサンなのかオバサンなのか、なんだかワカンナイのがいて、
個人的にはあまり好きになれないが、人を見る目だけはあるかも知れないね。
動画は ↓ 6年前の発言だと言うんだが、ちゃんと見抜いてる。
月とスッポン、比較 にならない。
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ウナギはいつ食べる? ハウスは灼熱地獄の56℃!

鰻は高級過ぎて庶民の口には入らないねぇ~
だからと言って、スーパーのパック詰めなら食べなくてもいい。
うなぎは、焼きたてじゃないとね。
7月27日には食べれなかったし、
て言うか、別に土用の丑の日じゃなくてもウナギは食べたいのであって。
写真は去年の今頃、「味心すず木」で食べたもので、鰻はあれからずっと食べてないし、
過去の写真を載せるなんて、なんだか哀しいワ(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
ビニールハウスに風を通すために、いつも午前中に前後の引き戸を開けてくるんだが、
昨日は9時に行ったら、ハウスの中は既に灼熱地獄の56℃だった。
海外の最高気温はもの凄くて、アメリカ・デスバレーで56.7℃というから、
まさにビニールハウスで過ごしているようなもので、日向に居たら間違いなく昇天できる。
それにしても56℃、何か有効活用できないものかね?
薪場にプールがあったら、ビニールハウスのサウナで汗かいて、
水の中へ飛び込むことの繰り返し、喉が乾いたらビール、そんなことが出来たら最高だね(笑)
それにしても56℃、これは相当にキツイ温度なんだが、薪の乾燥には最高だ!
ちなみに、昨日の最高気温は36.7℃で、12日連続の猛暑日となったが、
さすがに暑さのピークは過ぎたと思う。
時の経つのは早いもので、下の写真はちょうど一年前だ。
そういや、何にも無かったんだった。
道路から敷地の隅々まで丸見えだったが、薪棚が完成して私的空間が出来た。
あとは、道路沿いに塀も兼ねた薪棚を作れば完璧なんだが、
市道のセットバックで、側溝の改修工事が終わらないと何も弄れない。
それと、一番の問題は予算をどうするかだ(笑)

他人の慶事にイチャモンつけるつもりは毛頭ないが、
言いえて妙の言葉のセンス、この見出しには思わず笑ってしまった。
「お・も・て・な・し」と「ろ・く・で・な・し」の結婚!
だそうで(笑)
※今朝の気温 25℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ギボウシが咲き、ツクツクボウシも鳴きだし、もう直ぐお盆でアキアカネも下りて来た

閑居の庭に、ギボウシの花が咲いた。
実は初めて見たんだが、て言うか、見る機会はあったのかも知れないが、
ギボウシなんかに興味が無かったから気にしたこともなく、記憶にないだけなのだろう。
結局は、初めて見たのと変わらない(笑)
蕾の段階では、そんなに期待していなかったんだが、
こうして咲いたのをながめてみれば、ギボウシの花も捨てたもんじゃない。
それどころか、なかなかに綺麗な花だと思う。
それに、色と形が涼しげで夏向きなのもいいね。
【日々のクリック手間に感謝です】
きのうは一昨日よりはマシで、最高気温は37.9℃までしか上がらなかった。
と、自分で数値を書きながらも笑ってしまう。
それだって、十分すぎる程に暑いから(笑)
おかげさまで? これで11日連続の猛暑日が確定した。
相変わらず、夜明けからヒグラシの合唱が裏の林に響きわたり、
陽が昇るとバトンタッチ、ミンミンゼミとアブラムシが五月蠅く鳴きはじめる。
数日前からはツクツクボウシも鳴きだして、気が付けばもう直ぐお盆だ。
暑い暑いとぼやいてる間に、夏もそろそろ終わるようだ。
そういや昨日は立秋だったんだね。
なるほど、どうりで庭先にアキアカネが目立つわけだ。
里で暮らす時期になったと言うことか、そろそろ大群で山から下りてくるのだろう。

大好きな山菜のひとつにウルイがあるんだが、別名オオバギボウシと言うくらいだから、
もしかして、このギボウシも食べれるのかね?(笑)
ぬるぬるシャキシャキで、ウルイのお浸しは美味いんだよね。
昨日スパムメールが届いて、内容からすると明らかに脅迫してるんだが、
それがちっとも怖くないのよさ、↓ 読むと分かる(笑)
「私は某探偵社の調査員と申します。お客様に頼まれ、貴方のことが全面追跡調査を行います。仕事中で貴方が身分があるであることを見つけました。それで貴方が人知れずの一面を了解しました。私にとっていい見つけると思います!」
話はまだまだ続くんだが、あまりにも日本語が、て言うか、文章がお粗末すぎて、
これで引っかかるようじゃ日本人じゃないね(笑)
なんだか哀れな詐欺師だ。
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
枯れた茗荷と800円の報酬、滝と川の栗とリスは自腹でやってくれ!

庭の茗荷の葉の半分以上が枯れてしまった。
それだけ日射が強烈だと言うことなんだろう。
もともと茗荷は日照りに弱いのに、それが今年の暑さなんだから参って当たり前だ。
直射時間が長いところから枯れていて、それは周りの畑の茗荷を見ても同じようだ。
早い時間に日陰になるところは、まだ青々としたままだ。
庭の茗荷もそうで、陰になるブロック塀に近い所は涼しいようで、まだ枯れていない。
茗荷の収穫を楽しみにしていただけに、ガッカリ度は大きいのだ(苦笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
朝6時頃の写真 ↑ なんだが、太陽は相変わらず元気で朝からこれじゃ気が重い。
昨日も猛暑日で、2時頃には38.3℃まで上がっていた。
またしても、閑居の最高気温の記録更新だ。
これで10日間、ほとんど何も活動できなかったことになる。
毎日、多くの人が熱中症で亡くなって、その一人にカウントされたくないので仕方がない。
作業用に穿いていたジーパンが、あちこち擦れて穴が開いてしまって、
裏からアイロンで貼るアップリケ?で誤魔化してきたんだが、それももう限界だった(笑)
スリムで穿きやすいから、気に入ってたんだけどね。
なので、普段用のジーパン3本の内の1本を作業用に下ろすことにしたんだが、
裾が踵ギリギリまであると、長すぎて作業には向かないのよね。
引き摺って歩く公家の束帯じゃあるまいし(笑)
しょうがないんで、裾上げするしかないんだが、だったら誰にやってもらう?
ネットで検索したら、ちゃんとあるんだねぇ~
市内だけでも直ぐに20店舗くらい見つかって、家から一番近い店は2kmくらいの所で、
昨日さっそく持ち込んで直してもらった。
そこは元々オーダースーツの店で、昔はみんな持ってた一張羅の技術屋さんだった。
今ではすっかり廃れた産業で、こんな職人は貴重な存在だと思う。
て言うか、むしろ本当は、彼らこそが残るべき人材なんだと思うんだがねぇ~
やっぱし今の世の中は何かが間違っている。
と、個人的には思ってしまう。
料金は800円だったんだが、手間賃が安くて本当にありがたいんだが、
正当な報酬じゃないと思うのはオイラだけ?
さて、一応アナウンスです。
きのう紹介したバーゲンセールの斧は、直ぐに売れてしまって、もう無いです。
今回は50%OFF ということで、仕入価格を下回る赤字覚悟の販売だったので、破格だった。
時期的なこともあるのだろうが、斧以外の2点は全く動かない(笑)
だからと言って別に焦っている訳ではないのでテキトーに時間つぶし、
まぁ欲しい人がいたら今がチャンですよ!

何処に地雷があるか分からないんで、
政治と宗教のことはあまり書かないようにしてるんだが、少しは書くこともある(笑)
選挙が終わった途端に待ってましたとばかり、TVはれいわ新選組を取り上げるようになり、
党首である山本太郎も呼ばれるようになったし、個人的には嬉しかったりする。
地上波の動向は全て動画で確認したんだが、数日前に BS-TBS にも出たと言うんで、
さっそく視聴してみたら、びっくらこいた!
CSIS(戦略国際問題研究所)と政治家の繋がりをサラッと言ってのけたのには驚いた。
このことはタブー視されて、これまでTVじゃ誰も触れなかったことだ。
通貨発行 のタブーもそうだが、真実と真相が少しでも多くの人に広まることは嬉しいが、
彼の身の安全が少し心配になってきた。
ついでにもう一つ、小泉進〇郎が滝と川のクリとリスが好きなようで(笑)
できちゃった婚がどうのこうのと、あまりにも私的なことを大きく報道するのは何のため?
まぁそう言うことなんだろうと想像はつくんだが、あまりにもお粗末!
それも公である首相官邸のロビーで繰り広げられた茶番で、
取り上げるメディアもどうかと思うが、結婚発表するのは勝手だがホテルかどこか自腹でやれ!
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
なんじゃこりゃの38℃、斧が50%OFFのバーゲンセール!

ごめん、今日も暑かった話から始まる(笑)
写真は昨日の14時の気温なんだが、これってヤバくね?
精度の裏付けのために、ガラスで出来た昔ながらの棒温度計も側に置いて測ってるんで、
数値は間違いなく、ほぼ同じ温度を指していた。
もうこれは、人が活動できる温度じゃないね。
ついに38℃の世界、たぶん、いや間違いなく、この町に住んで58年間で初体験だ。
【日々のクリック手間に感謝です】
晩酌時の天気予報によると最高気温は36.2℃で、吾が町の記録更新と伝えていたが、
いつも疑問に思ってるのは、どこで測ってるんだろう? と言うことだ。
あまりにも、体感温度、つまりは閑居での実測値と乖離があり過ぎる。
いずれにしても確かなことは、
とうとう9日連続の猛暑、酷暑日となってしまったってことだ。
朝4時半に起きた時の外気温は24℃台で、割と涼しかったから、
8日振りにエアコンのスイッチをOFFにしたんだが、結局4時間しか耐えれんかった。
朝・昼・晩と、除湿ドライとは言え24時間点けっぱなしで、
エアコンは8日間も連続稼働していたなんて、そもそも、そこからして今年は異常なのだ。
そして、当然ながら雨は一滴たりとも降ってはくれない。
つい先日までは、来る日も来る日も雨降りの日照不足で、いい加減うんざりしてたんだが、
梅雨が明けた途端に猛暑の連続で、これではあまりにも極端すぎる。
そろそろ神様に夕立を希望して、雨乞いしたい気分だ。
15時を過ぎた頃だったか、遠くの空で稲妻が光りだして期待したんだが、
残念ながら雷鳴が近づいてくることはなく、雨は空振りに終わって諦めて庭に散水した。
細君が帰宅してから知ったんだが、職場では豪雨だったらしい。
馬の背を分ける雨とはよく言ったもので、今日の雨の降り方は確かにそうだ。
閑居と職場は、直線距離でたったの2kmしか離れていない。
今日も似たような天気予報で、午後には雷マークがついてるが雨は降らないようだ。
この猛暑は、いつまで続くのだろう?

画像は新たに作った FC2のブログ なんだが、
今のテンプレートはデザインにも凝っていて、随分とハイカラになったもんだと思う。
ショッピングカート のページも、無料の割には良くできている。
廃盤になった斧を追加したんで、良かったらポチって下さい(笑)
1本限定で50%OFFです。
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪割の風景、ほのぼのとした家族愛?

丸太の玉切りがしたい、て言うか、やる気はあるんだがやる気が起きない。
玉を作らなきゃ、薪割りが出来ない。
ご覧の通りでして・・・
ビニールハウスに少し残ってる玉も、割る気はあるがその気力がない、みたいな(笑)
これで8日連続の猛暑日だ。
玉の木口はバリバリで、表面だけはカラカラに乾いてる。
♪ 汗をかいたので一休み、薪割りは疲れますねお父さん。
もう直ぐ日が暮れるカラスが飛んでいく。
一番星光るまでもうひと頑張り~ ♪
かぐや姫の うちのお父さん 懐かしいなぁ~
中高生の頃、よく口ずさんでいた歌だった。
既にその頃は、近所で薪割りをしてるような家は殆どなくて、
吾が家の薪風呂もオガライトだったし、直ぐに灯油に変わっていった時代だったが、
何故か「薪割り」というキーワードに惹かれた。
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
あれから40年以上が過ぎて、町の風景もすっかり変わった。
別に懐古主義という訳ではないが、あの頃は今よりもゆったり時が流れていたように思う。
物もなく、現代のような便利さはなかったが、
この歌詞のような、ほのぼのとした家族愛がそこいら中に溢れていた。
東京まで新幹線で1時間20分で行ける現代と、
上野まで3時間近くかかったあの頃と、どっちが楽しかったかって!?
そりゃ後者に決まってるさ、個人的にはね。
いまじゃ、駅弁も食べれないくらいに移動がせわしい。
薪場を優先して草刈りしたあと、あまりの暑さで後回しになっていた畑なんだが、
ようやく重い腰を上げて、畑も草刈りを終えた。
ここから先の話は、言わずもがなだね。
ビール、ビール(笑)
汗をかいたら水分補給することも大事なんだろうが、
熱を帯びた体を元に戻すためには、何よりもまずは涼しい環境に身を置くしかない。
冷房のある時代に生きれて本当に良かったと思うね。
20~30分過ごせば、汗も出なくなって快適に、そして頭脳明晰な自分に戻れる?(笑)
35℃以上の猛暑になると、何もしないでじっとしているのが体には一番なんだろうが、
仕事もあるだろうから、ずっとゴロゴロしている訳にもいかない。
なので、なるべく体が熱を出さないようにすることが肝要だ。
1日2食で昼を食べないことも一つの手段だと思う。
内蔵を休めることになり、結果として体内からの熱を抑えることが出来る。
習慣的に、昼になったから食べるってのも、猛暑日には考えものだ。
体力のために食べるとか、ましてや、食欲がないのに無理に詰め込むのは以ての外だ。
と、個人的にはそう思うが、
普段から昼食を摂らない習慣のオイラが言っても、説得力がないね(笑)

真夏のビニールハウスの中は灼熱地獄で、10分もいたら具合が悪くなりそうだ(笑)
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
白侘助とカンカン照り、昨日の地震とポールシフト

梅雨明け直前の写真なんだが、白侘助は暑さに強いようで、葉っぱはつやつやの濃い緑で、
順調に花芽も付けてるから、晩秋から初冬には咲いてくれそうだ。
白侘助が好きになったきっかけは、
冬の京都の町家の庭に咲いている様子を、何かの番組で見てからだ。
それが閑居の庭に合うかどうかは知らないが、椿より花弁が小振りで真っ白で、
可憐だし、何とも慎ましやかで、どうしても植えてみたくなった。
そうね、白侘助がいいのだ。
侘助は侘助でも、白侘助でなければ意味がない、そんな花だ。
【日々のクリック手間に感謝です】
昨日の朝は曇っていて、今日は涼しくて過ごしやすいなと思っていたら、
それは朝の内だけで、9時過ぎにはカンカン照りで猛暑まっしぐら、結局36℃を超えた。
暑い暑いと、毎日のように書いてる方もそうだが、それを読んでくれてる人たちも、
飽き飽きしてるだろうけど、本当に暑いんだからしょうがない(笑)
ここまで、西日本並みに暑い南東北の夏は、これまで知らない。
異常な気象は世界中で起きていて、日本じゃあまり報道されないんだが、
地球の磁場が低下し続けているようで、磁極もどんどんシベリアの方へ移動してるらしい。
地球の歴史上、過去に何度も起きているポールシフトの前兆かも知れんね。
人為的な温暖化ではなくて、自然現象としての地球の変化なのだろうと思えてしまう?
普段は誰も意識していないが、地球も確かに生きている。
地球が生きてるって言えば、昨日は地震もあった。
晩酌時に少し揺れて、震度的には3程度だと思ったら、発表では4だと言う。
地震が起きると、いつも細君と話していることなんだが、
揺れの体感と発表値が、毎回ズレていることが殆どだったりする。
そういや、新築の際に解体した築60年の家は、
3.11の揺れにも耐えて、屋根瓦は1枚も割れることなく残っていた。
ここは揺れにくい地盤なんだと思う。
写真には ↓ 暑さが写らないから、爽やかじゃん(笑)

たまたま見つけた 北軽物語 というホームページがあって、
興味のあるタイトルの記事から読み始めたんだが、第48話さようなら が切なかった。
古希の時に北軽井沢の別荘を買い求め、通いで10年間過ごしたことの記録だ。
最後は4年くらい前に書かれたものらしいので、いまも御健在として84歳のご高齢だ。
自分に置き換えて考えると、あと25年後のことだ。
このブログ主と同じで、自分もそんな暮らしに若い頃から憧れを持っていた。
だから、今ここに住んでいられるんだが・・・
幸いにして、ここは別荘ではなく、住み慣れた町から出ることなく終の棲家に移動できた。
閑居には、住み替え前と同じ生活の便があることが大きい。
25年なんてあっという間なんだと思う。
障害を持つ2議員の公費支援について、ああだこうだと自論を展開する人たちがいるが、
特に維〇の関係者に多いようで、その言動には呆れてしまう。
そのことについて 慶応大名誉教授 が書いているんだが、
全くその通りだと思う。
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
紫陽花がまた咲いて、猛暑でクリスマスローズが枯れそうで、FC2はバーゲン用カート

春まで丸裸だった紫陽花が、新芽を出して花を咲かせたんだが、
その花が終わったと思ったら、また新芽が伸びて葉を広げ、いつの間にか花を咲かせてる。
続けて2回も咲くなんて、紫陽花ってそんな植物だっけ?
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
結局きのうも猛暑の36.8℃まで気温が上がった。
これで6日連続と言うことになるんだが、さすがに暑過ぎてうんざりしてきた。
日照り過ぎて、暑さにあまり強くないクリスマスローズの葉が枯れてしまった。
もういい加減にしてくれないと、庭の植物たちも耐え切れない。
先日、yahooブログの引っ越しをした時に、
ショッピングカートのタグを直接ブログに貼れると言うんで、FC2も新規登録したんだが、
その機能は有料版だけのものでガッカリ(笑)
それでも、ショッピングカートそのものは、簡易版だが無料で使えると言うんで、
せっかくなので、ありがた屋のバーゲン用として使うことにした。
在庫処分品などを中心に数量限定で販売しようと思う。
で、さっそく第一弾だ。
限定1個なので、黒でも良ければ早い者勝ち(笑)
FC2 なら簡単にショッピングカートが使えるんで、
これからもちょくちょく?

葉焼けして痛々しかった肉桂の木が、せっかく新葉を揃えて綺麗になったところに猛暑だ。
ジリジリ焼かれて、また葉焼けしそうだ。
他の庭木たちも、この酷暑に何とか耐え切って欲しい。
世の中、いろんな価値観、考えの人がいるから面白いとも言えるが、
洗脳されてるのはどうかね? と思わないこともない。
どうでもいいような外交とばら撒き、国益に反することばかりやってるとしか思えん。
ホワイト国除外云々の話も不毛なことこの上なく、
何のため? 誰のためにやってるのか? 全く理解できない。
閣議決定? いい加減にしてほしいわ全く、
情報は遮断して誘導し、敵視させ、国民にまで隣人との対立を煽ってどうする?
お前らにとってはシメシメと言うことか!
おっと、そうね、ブログで政治の話は書かない方がいい。
また変なのがコメント欄に湧いてくると、削除するのがめんどくさい。
やーめた(笑)
※今朝の気温 25℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブはもう直ぐ? 117クーペと37.2℃

早くアンコールが焚きたいね~
えっ? こんな写真を載せるなって?
そうかい、暑すぎて見るのもイヤなのかね?
でも、もう直ぐだぜ!
あと2ヶ月もしたら薪ストーブの出番で、
朝晩? 焚いてる(笑)
まぁ確かに今年は異常な暑さだ。
そして、とうとう熱まで出してしまった。
平熱より1℃も高いとぐったりで、もうダルるくてしょうがないのだ。
下に写真載せてるけど、昨日も猛暑・酷暑の灼熱地獄で、閑居の記録更新だ。
ついに体温より高い37.2℃まで気温が上がった。
【日々のクリック手間に感謝です】
最近、旧車が欲しくてたまんない。
買える余裕なんてないから到底無理なんだが、まぁ思うだけなら勝手でしょ!
何が欲しいかって言うと、国産なら117クーペだ。
ハンドメイド時代のものとまでは言わないが、出来れば丸目の 初期型 がいい。
角目の 117クーペ なら、25年前まで乗っていた。
でも、アレはつまんない、て言うか、満足できなかった。
丸目を見てしまうと造りが、特に内装がどうも安っぽく感じてしまうのだ。
クーペスタイルの外観は色っぽくて、ステンレスの窓枠で、三角窓のAピラーと、
ヘアライン仕上げのCピラーが何ともセクシーで魅力的だった。
その頃、117クーペはセカンドカーで、メインに乗っていたのは 初代アリスト で、
実はどちらも同じイタルデザイン、ジウジアーロだったりする。
あの頃は車が大好きで、いつもピカピカに磨いてながめていた。
今では懐かしく遠い想い出だ(笑)
それにしても、現代の車は似たり寄ったりで、どれもこれも金太郎飴のようで、
個性がなくツマンナイ物ばっかりだ。

とんでもない気温が続いてる。
梅雨の長雨のせいで畑も薪場も1ヶ月で草茫々になり、暑くて何もしたくなかったんだが、
昨日は諦めて、ビールの人参ぶら下げて4時半から6時まで薪場の草刈りをした。
シャツもズボンも、パンツまでビショビショ濡れで、
気持ち悪いったらありゃしねぇ~
速攻でシャワーを浴びて、人参だね(笑)
夕方でも困難だったんだから、陽の中、外で仕事している人は大変だろう。
それにしても、暑過ぎて参ったね。
きのうで5日連続だ。
そして、今日も明日も暑いのか!?
※今朝の気温 26℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |