薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
一番搾りを飲みながら太陽光発電の同一バンクと電圧上昇抑制問題を考えるがたぶん杞憂に終わるに違いない

そんな夏が大嫌いな情けない薪焚亭なんだが、晩方になると元気が沸いてくる。
待ってましたとばかりにキリンのビールサーバーにデカ氷を入れて晩酌の準備を始めたりして、こういう時だけはテキパキと身も軽~くなる訳だ(笑)

一日にどれくらいのビールを飲んでんだろ? 正確には数えたこともないんだがグラスに5杯じゃきかない。 おそらく6~7杯は毎晩飲んでるはずだ。
そこで、いつものグラスの容量を計量カップで量ってみたら、260ccだと思ってたグラスはピッタシ300ccも入った。 と言うことは、たぶん泡の分もあるので実質一杯あたり260cc程度なんじゃなかろうか。
やっぱし、これまでのどんぶり予想通りで最低1.5リットルは飲んでることになる。
まぁアレだ。 2つのコップのビールを別のコップに併せたら1つのコップだ。 むかし何かで読んだ1+1=1というやつで、1杯飲んでも2杯飲んでも3杯飲んでも・・・ 胃袋の中じゃ結局は1杯でしかないという、自分にとって都合の良い解釈で酒は飲むものなのです。 量の単位の概念なんてクソくらえだ(笑)
さて、今日こそは書いておこうと思った 同一バンクと電圧上昇抑制問題 なんだが、前置きの駄文が長くなってしまったんで、今回もまたの機会に持ち越しです(笑)



1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 205本/ナス収穫累計 : 68本
大玉トマト収穫累計 : 41個/小玉トマト収穫累計 : 109個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )