薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
3Sに毒されそうなくらいにキレイな映像

持病持ちの液晶テレビは15インチかと思ってたら、実は13インチだった。 型番が LC-13C3 だからね。 2001年か2002年製で定価は88,000円だったけど、確か60,000円位で買った記憶がある。 本当ならばあと5年は使いたかったテレビだけど、チューナーの乱発作と2011年からの完全地デジ化ということもあり、とうとう代替となった訳だ。
![]() |
それにしても13インチから20インチだと画面はとてもデカク感じるのだ。 面積で言うと2倍はあるんじゃなかろうか・・・
買い替えは同じシャープの AQUOS にして正解だった。 思惑通り壁掛けユニットはそのまま流用できてしまったからだ。 これで6,000円の出費は無くなったし、壁への穴あけ固定作業もしないで済んだことはありがたいのだ。 アンテナ接続は単に抜き差し換えるだけだから直ぐに終わった。
いよいよだ。 スウィッチON!
電波方向からすると本当はUHFアンテナの向きを変えなくてはならないのだが、ダメ元でチューニングしてみると、感度推奨値の60を下回る局が2つほどあったが、全然問題なく見れてしまったりする。 特に何も支障がないなら、わざわざ屋根に上がって直すまでのこともなさそうだ。 寝室のテレビはこれからもしばらく地上アナログ受信だし、このことはかえって好都合だ。 それになんてったって1月の屋根の上は寒いしね(笑)
驚いたのはその画質で、実際吾が家のテレビとして据付けられて観賞すれば、その違いは歴然なんてものじゃなく、よくぞここまで進歩してくれましたって感じのカルチャーショッキングなことだった。 解像度も低く映りの悪いアナログ映像をこれまで見ていたボクだったから、水平1,366×垂直768 画素でハイビジョン放送されちゃうと、それはまるで別物で、色あいがキレイなことはモチロン、今まで平面的だった画像に奥行が増して、しっかり立体を感じることが出来るようになったのだ。 ボクは相当に時代から遅れていたのかも知れない。
更に驚いたのはBS放送の多チャンネルだ。 NHKだけかと思いきや、何とまぁ民放各社のBS放送があったりして、これまた驚いてしまったのだ。 ボクは間違いなく時代から遅れていたのだ。
これには細君も子供たちも驚きというか喜びというか同列に知らなかった訳で、つまりは吾が家族全員が完璧に時代から遅れていたのだった。(笑)
これじゃあ日本人はますますどんどん おバカ になって行くはずだと思った次第で、3S(スクリーン・スポーツ・セックス)漬けの政治離れは、余程のことがない限り止められないだろうね。
![]() |
これはガマンできないレベルの音だとボクとしては思う訳で、サブウーハーでも繋ぐしかなさそうだ。 幸い接続端子は充実していたりする。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )