酢豚のひとりごと

楽しい芝居と映画探しつづけま~す!

読書三昧(29年1月)

2017-01-31 20:03:34 | BOOK



読書三昧(29年1月)

寒い日が続いたので本がよく読めた。ただ歯が抜けたり、欠けたりぼろぼろになってきて不安。抗がん剤の影響か、単なる虫歯のせいかわからないが、これが現実。悲しい。

1月に読んだ本
河合莞爾『800年後に会いにいく』
蓮實重彦『伯爵夫人』
西尾維新『掟上今日子の旅行記』
森見登美彦『夜行』
原田マハ『デトロイト美術館の奇跡』
西脇順三郎『芭蕉・シェイクスピア・エリオット』(芭蕉関連部分のみ)
富山奏『伊賀蕉門の研究と資料』(第一章・第二章)
七種年男句集『輪中の空』

☆河合莞爾『800年後に会いにいく』
原発テロというぶっそうな話も出てくるが基本的にはSFファンタジーと言っていい作品。
800年後の未来に住む少女メイから、助けを求めるとともにすずらんの花を届けてほしいとのメッセージが送られてくる。
誰も信じない中、青年飛田旅人はメイを助けようと決意するのだが・・・。
中々の書き手である。主要登場人物である3人は魅力的で、みんな心優しい。
また文系には難しい科学的な説明も入るが、文章の流れが停滞することはない。
なんと言ってもこの小説のいいところは、読んだあと幸せな気分になれること。お薦め。

☆蓮實重彦『伯爵夫人』
第29回三島由紀夫賞受賞作品。エロ表現満載である。ここまで明け透けに書かれると、独特の文体と相まって意外に心地よい。最近見ないこういう小説が、本当の文学作品なのではないかと思わせる。
考えてみれば、元大学総長で80歳のじいさんがよくこんなものを書いたものだ。かえって爽快な感じがするは私だけか。
回転扉が「ぱふりぱふりと回る」というフレーズが印象的。

☆西尾維新『掟上今日子の旅行記』
またまたまたまた8冊目の掟上今日子。もうすっかり取り込まれている。最初はなんてじれったい小説だと思ったのだが、今は次にどういう言葉が出てくるかまでわかるのですいすい読める。今回の相手役は前にも登場した隠舘厄介。今日子と厄介がパリで遭遇する前半が面白い。エッフェル塔を盗むという奇想天外な話だが、いろいろ事件が起こるわけでないので、中盤はちょっと退屈。最後の種明かしで何となく納得する感じ。
全体の感想はまあまあというところなのだが、近々出るという、今日子、厄介のロンドン編が出たらまた読んでしまいそう。

☆森見登美彦『夜行』
英会話スクールの六人の仲間の内の一人が鞍馬の火祭りの途中失踪してしまう。それから10年、もやもやした気持ちを抱えた残りの五人が鞍馬で再会するのだが・・・。
話はいつか虚か実かわからぬ世界に入り込んでゆく。銅版画をキーワードにした、ホラーっぽい話の流れは面白い。ただ登場人物の描き分けが十分でなく名前だけではイメージできないのが少し不満。本屋大賞・直木賞の候補作。

☆原田マハ『デトロイト美術館の奇跡』
気持ちのいい心温まるお話である。
市の財政破綻でセザンヌの絵「マダム・セザンヌ」の展示されているデトロイト美術館が存続の危機に。一枚の絵を愛する一人の市民の気持ちがその危機を救う。
キュレーターの経験をもつという作者得意の美術もの。淡々とした語り口ながら心をうつ。お薦め。

☆西脇順三郎『芭蕉・シェイクスピア・エリオット』
読んだ部分は「芭蕉の精神」「はせをの芸術」「芭蕉雑記」

☆七種年男句集『輪中の空』
蟻の列銀座住まひの小部隊
老人と蛍の里になりにけり
蔭を売るやうに日傘の売られをり
滝壺に滝の溺れてゐたりけり
茶の花や島の半分日が暮れて


最新の画像もっと見る

コメントを投稿