やっぱり目覚めてしまった。
”機が熟したら“としていたコスモス薬品が調剤事業に動き出した。
今期中に20~30店舗の調剤併設店を出店し、40店舗まで増やすそうだ。
処方箋が面に広がり薬剤師の確保がしやすくなったことが”機が熟した“と考えたようだ。
確かに、ドラッグストアの調剤売上の急伸は、マンツーマンや門前には限らないような気がする。
調剤ポイントやスマホ決済などの支払いポイントの影響も大きいようだ。
さらに、学生の奨学金依存傾向から返済のための高報酬に流れる傾向も顕著かもしれない。
ただ世の中は機が熟してからでは遅い。
どんな果物も熟す前に収穫が大事になる。
さて、遅れてきたコスモスはどんな咲き方をするのだろうか。
クスリのアオキも明確に調剤シフトが感じられる。
2021年5月期の調剤売上は304億8500万円(前期比11.6%増)だった。
11.6%増は立派な数値であるが、今期の目標は361億円の18.4%増を掲げている。
その意気込みは7月1日に調剤併設ドラッグストアを一気に40店舗オープンさせている。
さらに今期中に75店舗にするらしい。
全国の処方箋枚数はここ数年横ばい状態になっている。
その中で売上げを伸ばすということは、現状の処方箋を引き寄せなければ成り立たない。
クスリのアオキは”満を持して“の攻略なのか。
新店舗が処方箋を吸引する力の強さに脅威を感じる。
このブログでは何度もドラッグストアの危険度については警鐘してきた。
コロナ禍でインバウンド効果が薄れて、改めて見直された調剤市場の魅力に火が付いたようだ。
何と言っても処方箋単価がほぼ1万円で粗利益率が38%前後もある。
しかも待ち時間には生活必需品が売れる。
”1粒で2度おいしい“
この勢いに負けないためには何をしなければならないだろうか。
もっと現実を直視して欲しい。
生き残り策など誰も教えてはくれない。
自分で探すしかない。
私に聞いても、他の人が出来るとは限らない。
KAEの違いだ。
私にはKの知識とEの経験がある。
Aは”やっちゃえ“の勝手な自信で何とかなる。
それぞれには自分に合ったやり方しか出来ないことになっている。
ふとまた思い出した「チーズはどこに消えた」のか。
オリンピックに関連して、あの人やこの人の過去の悪行が表沙汰になっています。書類送検、起訴、実刑判決よりももっと辛いことは悪人であることが周知されることです。ラーメンみたいな名前で活動した方はユダヤの方に対して絶対に茶化してはいけないことを過去にやってしまいました。猿の惑星のキャラクターの名前で活動した方は障がい者の方の人生を台無しにしました。
対岸の火事なのでしょうか?
調剤業界も他人事ではありません。
なぜ駒形SANが警笛を鳴らしてきたのか?
なぜ「患者のための薬局ビジョン」が実行されようとしているのか?
なぜ薬局機能評価なのか?
なぜ薬局ガバナンス強化なのか?
なぜ薬剤師の研修が義務化されようとしているのか?
様々な不正行為が未だに誤魔化されたままでいます。処分がなかったから終わり?税金をこれだけ使ってきたのだから、そうは行きませんという展開になってまいりました。薬局のための薬局・調剤報酬は終わりを迎えようとしています。様々なものを台無しにする結果になりそうです。
人と接するのが苦手・嫌いだから調剤室から出たくない。
臭いのは嫌、汚れるのは嫌。
こんな気持ちを抱きながら医療に携わるのはおこがましいと思いますね。はっきり言って医療人失格ですので、対人業務に適正がないのでしょう。
病気の人は臭いです。病気の人は気持ちに余裕がありません。保健薬局薬剤師以外の医療従事者が対応しています。なぜ、薬局の薬剤師は汚れること、汚いことを避けているのでしょう?他業種と分かり合える日が訪れないヒントがここにあります。薬剤師ができることはあるんです。臭いのであれば、清掃と消毒および消臭を科学的に分担することもできます。看護師さんは看護に、介護士さんは介護に専念して、清掃は薬剤師が科学的にやらせていただきますというニーズは必ずあります。なぜやらないのかな?お風呂の消毒、キッチンの消毒、害虫駆除。薬品を活かす生活の場面はいくつもあります
汚いのは嫌
臭いのは嫌
重労働は嫌
病気はうつりたくない
体液は触りたくない
頭だけを使って仕事がしたい
このような考え方の人間にこの先に仕事があるとは思えないですね。
他業種から一目置かれたいのであれば、調剤室から出て頭と体を使わないとですね、今のままだと退場が濃厚ではないでしょうか?ほんの30年前に戻って、大量のタンスの肥やしに資格の価値を変えますか?どうやら例え話にもならなくなってきましたね。現実味が増しています。
最期のお祭りと呼ばれてきた東京オリンピックが始まりました。主役は選手、サポートは関係者。そして観客、聴衆は応援団。このお祭りが終わったら?日本は山積みの問題に直視せざるを得ません。中でも最も危険視されているのは医療費の適正化。医療費適正化の主役、これまでは入院と調剤。これからは調剤と開業医。どれも解決策がリリースされています。オリンピックの最中も中医協は進みます。規制改革も進みます。薬機法実施も進みます。保険薬局の業界再編は数年以内に完了しょう。
勝ち逃げを決め込む方もいるでしょう。そんな方にも2025年以降の日本の財政難はゆとりを与えてくれません。所得ではなく資産に応じた負担が要求されることが決まっています。稼ぎつづける他に道はないのでしょう。土地管理業でうまくやる方もいるでしょう。しかし、人口減少はこれまでのニーズを満たすとは限りません。あと30年で3000-4000万人の減少予測は伊達じゃない。
だったらどうするのって?
要するに、他者への配慮、人の気持ちがわかるお仕事をするってことになりませんか?
AI?舐めちゃダメですよ。時期に服薬指導、薬学管理、薬歴管理、処方提案なんて人工知能に勝てない日がきます。
だから、転ばぬ先のKaeなんです。転ばぬ先の駒形なんですよ!
先細り待った無しの門前薬局ビジネスモデルから脱却したいヤツは駒形イズムをキャッチせよ。
街の保健室、官民連携は考えたのか?そしてそもそも、あなたの街は22世紀も存在するのか?
様々な要素を思考し、あなたに寄り添う中小薬局の安心箱をまだ利用していないのKae?
仕事があるってありがたいですね。
明日も楽しみです。
納得します。
もう既に経営者として資産を貯めた人は勝ち組で、勝ち逃げでいいかもしれません。
その勝ち組が、これからの薬剤師を骨抜きにしちゃったのかもしれません。
何となく残念ですね。