goo blog サービス終了のお知らせ 

JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

機材紹介(144/430MHz用SG7900)

2007-03-15 | インポート

機材紹介の3回目は144/430MHz用のモービルホイップSG7900です。


 




SG7900は第一電波のモービルホイップです。製品情報はこちら。1.5mクラスの144/430MHz用ノンラジアルホイップです。


 


以前ご紹介したハンディ機用のホイップ(RH-999)での実験でも分かる通り、条件さえ良ければこの手のアンテナでも意外と飛んでくれます。このアンテナもGP代わりに買ったもので、常置場所で時々上げて使っていました。その時でも広島県福山市-岡山県赤磐市でQSOできていますから、それなり飛んでくれています(当方5W。以下同じです)。この成績がありましたから、移動運用用として持ってきた次第です。


 


移動ではまだあまり使ってはいませんが、144MHzで兵庫県高砂市-岡山県笠岡市、兵庫県小野市-京都府相楽郡など100km前後の実績があります。430MHzでも兵庫県小野市-香川県高松市でQSOできています。ノンラジアルなので安定した飛びを期待できるのが特徴。


 


このSG7900は現在市販されているノンラジアルのモービルホイップとしては長い部類に入ります。ちなみに各メーカーのサイトを覗いてみるとこれ以上の長さのホイップは長さ2mクラスのコメットの24KGとマルドルのSHG-2100の2本のみです。しかし前者はノンラジアルではないためラジアルの設置もしくはアースが必要ですし、後者は既に生産中止、メーカー在庫なしの模様です。前に実験した通り50MHzのHB9CVのブームにくっつければ24KGのラジアル問題は解決しそうですが、常にHB9CVを持ってゆかねばならないと言う問題が生じますので、現実的には避けた方がいいかな、と思っています。長いアンテナは今の車に合わず売れないそうで、60~80cmクラスのアンテナが主流のようですね。SHG-2100がヤフオクに出ないか網を張っているのですが…出てきませんね。


 


八木やGPに較べるとゲインが落ちますが、軽くて設営が簡単なので手軽な移動運用にはぴったりです。手持ちのモービルホイップでもOKだと思います。伸縮ポールなどで給電点を高くしてやれば意外なほど飛んでくれますよ。


 


もちろんSG7900にも泣き所があります。重量が600gもあり、モービルアンテナとしては結構重く、担ぎ上げにはやや不利なのです。チャンスがあれば移動専用としてコメットの同種のアンテナ(100g少々軽い)を買ってもいいかな、と思っています。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月分QSL発送しました | トップ | 3/21 京都府福知山市・農匠の... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。JO1KVSです。 (JO1KVS)
2008-03-16 01:23:02
はじめまして。JO1KVSです。
24KGとSHG-2100両方手に入りました。両方持つ必要はなかったのですが、SHG-2100がなかなか無かったので。
関門ハムセンターというところから通販で手に入れました。店頭在庫ならまだどこかで見つかるようです。2.12mの長モノです。
将来入手不可になる前に手に入れておきました。
返信する
こんにちは。コメントありがとうございます。 (JF4CAD)
2008-03-16 21:55:19
こんにちは。コメントありがとうございます。
昨年のハムフェアでメーカーさんに聞いたみたところエレメントの長いモービルアンテナは売れないそうで、各社とも新製品の開発には消極的なようです。手軽な移動にはぴったりですので確保して損はないと思います。

ちなみに私の方は第一電波のNR22Lにしています。28/144MHzのデュアルバンドで使えますのでこれも便利なアンテナです。DUとかKH0あたりならこのアンテナに5WでQSOできています。
返信する
 ご無沙汰しております。私も触発されてNR22... (JO1KVS)
2009-05-06 17:31:48
 ご無沙汰しております。私も触発されてNR22L買いました。というか買っておきました。これも品切れしたらもう手に入らなそうですし、最長というのが魅力です。ルーフが150cm以上あるので、取り付けると4mになってしまい、走行は出来ませんが、移動先で使おうかと思います。
返信する
こんにちは。144中心でお使いになられるならNR22L... (JF4CAD)
2009-05-06 21:42:09
こんにちは。144中心でお使いになられるならNR22LはFBな選択肢だと思います。本来の目的でる車載用には向きませんが、手軽な移動用にはもってこいです。もしラジアルもしくは50MHz用のアンテナを用意できるのであればぜひ28MHzにもQRVしてみてください。5WでもEsや太平洋方面のDXを楽しめます!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インポート」カテゴリの最新記事