柄目木庵

良寛さまに思いをよせながら。

久々の国上寺

2019年09月12日 | お出かけ
 今日は昨日までの暑さが消え失せて、さわやかな秋の日となりました。
ずいぶん、このブログ「柄目木庵」もお休みしていました。暑さに降参状態だったのです。
さいわいFacebookの方で、生きている証拠を載せたりして、皆様との交流ができてはいました。

 さてさて、何よりも「台風15号」の被害により、
いまだにライフラインの復旧されていない地域のみなさまには、心からのお見舞いを申し上げます。

 この9日(月曜日)、いつもの「H飛鳥」からの帰り道、あちこちの「寄り道」を楽しみました。
すっかりご無沙汰していた「良寛さま」にもお会いしたいし、「国上寺(こくじょうじ)」に立ち寄ってみました。

 「女郎花」の花が秋を告げていました。境内への途中「ボケ封じ、ガン封じ地蔵様」に念を入れてお参りをして、木の杖を拝借しました。




 深い緑の中に「本堂」が見え、すぐに「良寛像」となりました。心安らぐひと時、汗をぬぐうと爽やかな風が吹き抜けました。






 この「大師堂」と「本堂」の間が「国上山(くがみやま)」への登山口です。
毎日のように登っているお友達のことがうらやましくなりました。このところ、もう眺めるだけの山、となっていますから。




 私たちは、このあと「弥彦・おもてなし広場」での昼食としました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿