先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

「幕末の忍者」テーマ、佐賀で国際忍者学会

2018-09-10 | アイヌ民族関連
読売新聞 2018年09月09日 13時24分
 国際忍者学会の第2回大会が8日、佐賀県嬉野市の市公会堂で「幕末の忍者」をテーマに開かれた。三重大を始め全国の学者や観光関係者ら約70人が出席。「佐賀戦国研究会」代表の深川直也さんが、「佐賀藩における忍者」と題して基調講演し、最近の研究で発見された“佐賀忍者”について語った。
 学会は、全国初の「忍者・忍術学講座」を設けた三重大の主導で、今年2月に発足。従来は学問の対象にならなかった「忍者」を、会員たちが実像と虚像(フィクション)両面から多角的に研究している。設立総会は伊賀市で開かれ、今回は忍者を通じてまちおこしに取り組む嬉野市が、会場に選ばれた。
 深川さんは6年前に研究会を創設。昨年、山田雄司・三重大教授らとの共同研究で、佐賀に残る忍者の“足跡”を発見した。講演では、武将・空閑くが光家が筑前・安楽平あらひら城攻めで忍びの者を使ったことや、佐賀藩祖・鍋島直茂が忍びを運用した事例を紹介した。
 また、嬉野に住んで忍法を極めた山伏・弁慶夢想や、佐賀藩の支藩・蓮池藩の「細作さいさく」(忍者)として働いた田原良重、長崎に来航した外国船を2度も情報探索した幕末の蓮池藩士・古賀源太夫らを紹介。「佐賀だけでなく、全国各地に忍者の記録が残っているはず。学会を挙げて忍者の“足跡”を探そう」と呼びかけた。
 この後、三重大准教授の吉丸雄哉さんは、紙とペン、サイコロを使って遊ぶ海外のロールプレイングゲーム(RPG)で、忍者がどう扱われているかを解説。「魔法的なものは少なく、物理的に説明できるリアルな忍術で表現されている」とした。
 ほかに、清川繁人・青森大教授は「早道之者はやみちのもの」と呼ばれた弘前藩の忍者について、主に蝦夷地えぞち(北海道)のアイヌに対する監視や情報収集に当たったとし、「江戸時代から幕末まで約200年間働いた。弘前市内で忍者屋敷も忍術書も見つかった」と説明した。
 熊本県合志市でマンガミュージアムを営む橋本博さんは、大柿ロクロウ著「シノビノ」(小学館)について、「消えゆく忍者の一人・澤村甚三郎をヒーローに、坂本龍馬をテロリストとして描いた斬新な試み」と紹介。「幕末の忍者を扱った作品は珍しく、この“実験”が成功するか、ラストシーンに注目したい」と述べた。
 大阪大大学院2年、稲本紀佳さんは、忍者の一般的なイメージとして定着した「黒装束」について考察。「歌舞伎で黒装束を着た忍者が登場する演目がいくつもあり、次第に定着した」と主張した。(山本哲生)
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20180909-OYT1T50019.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【産経抄】9月7日

2018-09-10 | アイヌ民族関連
産経ニュース2018.9.7 05:00
 明治維新後、蝦夷(えぞ)地は北海道と命名された。それから150年目に当たる今年、道内各地で記念事業が行われてきた。名付け親となったのが、幕末の探検家、松浦武四郎である。
 ▼6度にわたり、道内から千島、樺太(現サハリン)を調査して、日誌、紀行類など186巻を残した。安政5(1858)年には、現在の苫小牧市から厚真町(あつまちょう)に入り、アイヌ民族の村で2泊している。現在は「町の犬」に指定されている厚真犬を、狩猟犬として大変優れている、と日誌に書き残していた。
 ▼日本列島を縦断した台風は各地に大きな爪痕を残した。追い打ちをかけるように6日未明、北海道で最大震度7の地震が発生した。震源に近い厚真町は大規模な土砂崩れに見舞われ、住宅が倒壊、住民が閉じ込められた。山々の緑は引きはがされ、無残な姿をさらしている。台風による大雨で、地盤が緩んでいたようだ。
 ▼火力発電所の緊急停止は、道内すべての約295万戸が停電するという異常な状況を招いた。新幹線を含めた鉄道が運転を見合わせ、新千歳空港は閉鎖、道路も各地で寸断されている。
 ▼住民にとって何よりの気がかりは、テレビや電源が切れたスマートフォンから情報が入手できなくなる事態であろう。停電が、どれほどの苦痛と不便をもたらすのか。台風による浸水のために関西国際空港に取り残された利用客がいやというほど味わったばかりである。クーラーは利かず、家族とも連絡が取れなくなった。
 ▼厚真町にある、武四郎の碑には、滞在中に詠んだ歌が刻まれている。〈えみしらも 志らぬ深山に分けいれば ふみまようべき 道だにもなし〉。道なき道をさまよっていた武四郎の心細さを平成の終わりになって、強いられるとは…。
https://www.sankei.com/column/news/180907/clm1809070003-n1.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の果てまでイッテQ! 出川哲朗がシアトルで「はじめてのおつかい」 手越祐也がフィリピンで「ノーチャラ生活」

2018-09-10 | 先住民族関連
毎日新聞 2018年9月9日
 日本テレビ系の人気バラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」(日曜午後7時58分)。9日は「出川哲朗はじめてのおつかい In アメリカ」「手越のノーチャラ生活 In フィリピン」を放送する。
「出川哲朗はじめてのおつかい In アメリカ」では、今回が8回目となる「はじめてのおつかい」で、番組の“ご意見番”出川哲朗さんが、イチロー選手が所属するマリナーズで有名なシアトルへ。
 最初のミッション「シアトルの観覧車をリポートせよ」では、「観覧車=デート」という出川さんの中の方程式がアメリカ人には通じず、悪戦苦闘! ホテルをかけたクイズでは、出川さんのリスニング能力の低さが混乱を巻き起こす……。「くるくるボックス」「どどどどどウオーター」など、今回も“出川イングリッシュ”が飛び出す。
 「手越のノーチャラ生活 In フィリピン」は、人気グループ「NEWS」の手越祐也さんの人として大切なものを取り戻してもらうために、異国の地で“チャラさ”とは無縁の生活をさせて、生きることの本質を問う特別企画の第2弾を放送。
 今回は、フィリピンの先住民族・パタック族の元に弟子入りする。電気も水も無い森の中での素朴な生活、その中でごちそうとなるミズオオトカゲを狙うが……。手越さんは果たして、大物を手にすることはできるのか!? そして、今度こそ、手越さんは「ノーチャラ」な生活を送れるのか!?
https://mainichi.jp/articles/20180908/dyo/00m/200/020000c

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする