先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

“原色の世界”が広がるアンデス山脈 夜とともに訪れる見渡す限りの星空

2016-01-17 | 先住民族関連
Cyclist(サイクリスト)-2016/01/17 06:00

インディヘナの女性と、標高4000mの峠を越える鉄道 Photo: Gaku HIRUMA
【2010年9月中旬~12月中旬】ペルー クスコ .
 初めて走る標高4000mの世界はとても美しかった。上れば上るほどに空も草も雲の色も、どんどんと濃さを増し、余計な色が抜けて原色に近づいていった。
 平地から100km近く続く上り坂を一気に標高3000mまで駆け上がる。初めは荒々しいと思っていたアンデス山脈だが、3000mや4000mでも台地が広がっていて、放牧されたアルパカやリャマが草を食む、とても穏やかで愛らしい光景も見られた。先住民族であるインディヘナがカラフルな衣装に身を包み、つつましくもたくましく暮らしている。
 陽が沈む前に、道路から少し入った小高い丘の上にテントを張り、暮れゆく世界を眺める。少しずつ色を変えていく世界は、現実の世界とは思えないくらい美しい。そして夜の帳が降りると、満天の星空が視界を埋め尽くす。凍えるほど寒いにも関わらず、毎晩テントの中からこの星空をずっと眺めるのが楽しみだった。
 かつてインカの人々はその星の多さに、星と星を繋げて星座を描くのではなく、暗闇を繋いで星座を描いたそうだ。
昼間岳(ひるま・がく)
小学生の時に自転車で旅する青年を見て、自転車で世界一周するという夢を抱いた。大学時代は国内外を旅し、卒業後は自転車店に勤務。2009年に念願だった自転車世界一周へ出発した。5年8カ月をかけてたくさんの出会いや感動、経験を自転車に載せながら、世界60カ国を走破。2015年4月に帰国した。ブログ「Take it easy!!」
http://cyclist.sanspo.com/226159

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾総統に蔡氏  理論派、気さくな一面も

2016-01-17 | 先住民族関連
毎日新聞2016年1月16日 23時09分(最終更新 1月16日 23時58分)

台湾総統選で当選した蔡英文氏(59)
 法律学者から政治家に転身した。丸っこい顔立ちが親しみやすさを感じさせ、飾り気のなさも魅力の一つだ。いまや蔡氏をモデルにした商品が飛ぶように売れ、アイドル並みの人気を誇る。
 父は実業家で裕福な家庭で育った。11人きょうだいの末子。曽祖父が中国広東省から台湾に渡った客家(はっか)で、台湾先住民パイワン族の血も引く。選挙では「客家の娘」を強調した。台湾大を卒業し、米コーネル大で修士、英ロンドン大政経学院で法学博士号を取得した才媛。
 知的な理論派で旧来の熱情型の政治家とはタイプが異なるが、土(けんど)重来を誓って各地をくまなく回り、庶民に向き合ったことで、学者臭さがうまく抜けた。政界でもまれた分だけ新リーダーとしての存在感も身に着け、うまいとは言えなかった演説は迫力を増した。
 気さくさも持ち味だ。昨秋の訪日で山口を訪れた際には、日本人ガイドが英語で観光地を紹介した際、台湾メディアのため自ら中国語に通訳。「なぜ私が通訳するの?」とおどけた表情を浮かべながらも、こまやかな気遣いを見せる。【鈴木玲子】
http://mainichi.jp/articles/20160117/k00/00m/030/118000c


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説の台湾先住民打者が日本の独立リーグ入りか 関係者が報道否定

2016-01-17 | 先住民族関連
中央フォーカス台湾 2016/01/16 18:46

(台北 16日 中央社)台湾プロ野球初の2000本安打達成者で、所属していた統一を先月末に自由契約となった張泰山内野手(39)が、四国の独立リーグの球団と契約合意に達し、来週にも入団が発表されると台湾紙「蘋果日報」が報じたのを受け、張のマネジメント会社・宝悍運動平台の陳徳倫代表は16日、これを否定するコメントを出した。
張は、統一側からコーチ就任の打診を受けていたが、現役にこだわって拒否。プレーを続けるために日本の独立リーグへの挑戦を検討していた。一方、マネジメント会社は、日本や米国など海外でのコーチ修行も選択肢の一つとして調整を行っているという。
張の移籍先をめぐっては、四国の地元紙が10日、独立リーグ「四国アイランドリーグplus」の高知ファイティングドッグスが獲得に向けて交渉中だと報じていた。また、台湾側の報道によれば、同リーグの徳島インディゴソックスの中島輝士監督が来週台湾を訪問する予定だという。中島氏は2011年から約3年間、張と同じ統一でコーチと監督を務めていた。
台湾原住民(先住民)アミ族出身の張は1996年、当時最年少でプロ入りし、打率.333、16本塁打で新人王に輝いた。これまでは味全(1999年に解散)、興農(2012年に義大に身売り)、統一と3球団を渡り歩き、本塁打王3度、打点王4度獲得。通算2134安打、289本塁打、1338打点のいずれも歴代最高の数字だ。
通算2000本目の安打は2013年8月9日の兄弟(現中信兄弟)戦で打ったが、現時点での達成者は張の1人のみ。
(林宏翰/編集:杉野浩司)
http://japan.cna.com.tw/news/aart/201601160003.aspx

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多民族国家カナダの、国旗ならぬ「国フォント」

2016-01-17 | 先住民族関連
WIRED.jp-2016.1.16 SAT

カナダの建国150周年を記念して、「Canada 150」と呼ばれる準公式の活字書体がつくられた。公用語である英語とフランス語に加え、自国先住民たちの言葉もカヴァーするこの書体は、多様な文化をもつカナダという国を象徴しようとするものだ。
もし米国の「独自フォント」がつくられるとしたら、どんなものになるだろうか。あちこちで見かける「Helvetica」だろうか? あるいは「Comic Sans」だと言う人もいるかもしれない。
カナダでは、あるひとつの書体が選ばれた。「Canada 150」は、カナダ建国150周年を記念してつくられた書体だ。
このタイポグラフィーは、英語とフランス語で使われるラテン文字と、自国先住民たちの方言の音節文字とを併せたものだ。デザインを手がけたレイモンド・ララビーは、カナダがもつ異なる文化をひとつにするような書体をつくりたかったのだと話す。
「これはカナダへの誕生日プレゼントだから、あらゆる要素を含むものにしないと、と思ったんです」
Canada 150は、フォントデザイナーのレイ・ララビーの無料活字書体「Mesmerize」を拡張した、シャープで角の尖った幾何学的な書体だ。
ララビーはまず、クリー語をはじめとする先住民族の言語の音節文字を学んだ。これらの言語は現在のカナダを表すものだからだ。伝道者、ジェイムズ・エヴァンズによって1840年につくられたクリー語の書き言葉は、幾何学的な記号で記され、各記号が1音節を意味している。
複数の文化を書体でつなぐ
フォント制作を行うフォントファンドリーのひとつ、Rosettaのチーフデザイナー、デイヴィッド・ブジェジナは、複数の文字のための書体をつくるには、デザインの対象となるそれぞれの文字に対する深い知識が必要になると説明する。
「関係するすべての文字のしきたりを知り、どの文字にも支障がでない方法で、すべてが一体となって機能するようにしなくてはいけません」(デイヴィッド)
カギは異なる文字の形を調和させることにあり、それにはある程度の感受性が必要だとブジェジナは付け加える。「これは特にやっかいなんです。なぜなら、人はときに“やり過ぎ”てしまうもので、見た目をよくしようとするあまり、ある言語の文字のルールを別の言語の文字に押し付けてしまうからです」と、彼は言う。
関連記事:アラビア文字フォントをデザインするのは、かくも難しい
Canada 150のような「準公式活字書体」は、カナダ初、というわけではない。1967年、タイポグラファーのカール・デアがカナダ初のラテン文字書体「Cartier」を発表した。カナダ総督から建国100周年を記念する活字書体のデザインを依頼され、デアは発表までに10年の月日を費やした。しかし、それだけの年月をかけたあとでさえ、書体は重々しく、ちぐはぐなところもあった。そのため90年代の後半、タイポグラファーのロッド・マクドナルドがそれをデジタルで使いやすいよう簡素化した。
正確を期すなら、ララビーの作品はデアとマクドナルドによるものとはまったく違うといえる。2つの書体は、それぞれ異なる世代に訴えかけていることが明らかだ。
そして、繰り返すが1つの書体で文化的な多様性を抱えた380万平方マイル四方の国すべてを包括するのは、ほぼ不可能だ。Canada 150は幾何学的特徴と人間学的特徴とを混ぜ合わせたものだが。それはあるいは、ララビーが言うように「実用的なうえ、厳格で押しつけがましいようには見えません」と言えるのかもしれない。これはまるで、よく知られた愛すべきカナダの実像そのものではないか。
※この翻訳は抄訳です
https://wired.jp/2016/01/16/canada-new-font/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<台湾の総統選>投票終わる 一部投票所では有権者による違反も

2016-01-17 | 先住民族関連
中央フォーカス台湾  2016/01/16 16:41

警察提供
(台北 16日 中央社)総統選挙と立法委員(国会議員)選挙は16日午後4時、投票受付が終了した。開票作業は午後10時までには完了する見通し。多くの投票所では順調に投票が行われたものの、一部では有権者が投票用紙を破るなどし、警察に連行される騒ぎもあった。
台北市士林区の投票所では午前11時前、50代の女性が総統・副総統を選ぶ投票用紙に誤って印鑑を押し、新しいものに交換してもらおうと用紙を破損。台東県達仁郷の投票所でも午前9時ごろ、男性が比例代表用の投票用紙を破る違反があった。過去最長の73センチにもおよぶ投票用紙を前に、精神が不安定になったためだとみられている。投票用紙を故意に破損させた場合は公職人員選挙罷免法により5000台湾元(約1万7460万円)以上5万元(約17万4600円)以下の罰金が科される。
一方、台東県の投票所には、台湾原住民(先住民)アミ族の頭目(集落の代表)らが伝統衣装姿で投票に訪れた。頭目によると、選挙は重大イベントであるため、伝統衣装を着たという。
総統選には中国大陸からも関心が寄せられている。短文投稿サイト「ウェイボー」(微博)の検索ワードランキングでは「台湾大選」(台湾の総統選)が政治ジャンルの1位に浮上。同日午前の検索回数は19万回に上った。
選挙の結果は今晩にも明らかになるが、精神科医によると選挙後にはうつを訴える患者が増えるという。三軍総医院精神科学部の葉啓斌主任は、選挙に多大な関心を寄せていた場合は、期待が外れた際に不眠や孤独感の増大、涙もろくなるなどの症状が出やすくなると話す。患者数は通常より1割程度増加するとみられている。
(黄麗芸、載雅真、盧太城、龍珮寧/編集:名切千絵)
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201601160001.aspx

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌの遺跡「アフンルパル」テーマに講演会 白老の立石さんと国松さん

2016-01-17 | アイヌ民族関連
苫小牧民報  (2016年 1/16)

来場を呼び掛ける立石さん(右)と国松さん
 白老町在住の立石信一さん(35)と国松希根太さん(38)が24日午後2時から、登別市の知里幸恵銀のしずく記念館で講演会「間(あわい)の消えゆく空間で」を開催する。2人は白老町と登別市の境界に広がるアイヌ民族の遺跡「アフンルパル」を題材に共同誌に投稿。その内容を中心に、身近にある土地と人のつながりや歴史などを語る。講演後には来場者と意見交換の時間も設ける予定で、「地元の皆さんにも知っていただき、一緒に活動するきっかけになればうれしい」と話している。
 白老町の飛生アートコミュニティーを拠点に芸術活動に取り組む国松さんと、アイヌ民族博物館に勤務する立石さんが出会ったのは昨年。交流を重ねる中で、お互いに遺跡に関心を寄せていたことを知り意気投合。昨年春から共同フィールドワークなどの調査を始めた。
 長野県出身の立石さんは、同県諏訪市で史学や民俗学などを研究する団体「スワニミズム」の会員で、人と土地が関わる中でつくられた記憶を主な題材に活動。一方の国松さんは、地平線や水平線など自然の風景の中に存在する境界や輪郭をテーマに彫刻などを製作している。
 アフンルパルはアイヌ民族の遺跡で、海岸や河岸の洞穴や人工の縦穴のこと。”あの世への入り口”とも訳され、白老と登別の境界に広がるアヨロ海岸の岸壁沿いにはいくつもあるという。
 それぞれの視点で調査を進める中、文章として形にすることを発案。立石さんの知人が発行する「誌・歌・句・美の共同誌 鹿首」8号で評論「間の消えゆく空間で」として共同執筆した。
 土地の記憶についてまとめた立石さんは、「アヨロ海岸を散策する中で感じたのはこの地は数千年前に人が住んでいたということ。今の時代だけでなく、歴史という視点を加えることで場所や物の見方が違ってくる」などと述べ、毎日の暮らしの中で気付きにくい土地の歴史などに焦点を当てる大切さを強調する。
 国松さんは、アヨロ海岸のアフンルパルを見た時に「入り口の岩が水平に切れていて新しい境界に感じた」と強調。直ちに同タイトルの作品制作に取り掛かるなど、大きな関心を寄せたという。自らの作品に懸ける思いを評論の中でつづり、まとめたことを改めて講演でも紹介したいとしており、「いろいろな人に来ていただき、アイデアをもらえたら」とも話している。
 講演会は入場無料だが、館内見学する場合は入館料(大人500円、高校生200円、小中学生100円)が必要。問い合わせは同記念館 0143(83)5666。
http://www.tomamin.co.jp/20160134275

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老モシリが冬休みの工作体験 アイヌ文様入りフォトアルバム制作

2016-01-17 | アイヌ民族関連
苫小牧民報 (2016年 1/16)

和紙を使って織染めを体験する参加者
 白老町でアイヌ文化の啓蒙(けいもう)活動に取り組む白老モシリ主催のイオル体験交流事業が13日、町内のイオル事務所チキサニで開かれた。冬休みの工作体験がテーマで、親子ら15人が参加。和紙を使った織染めを楽しみながら、アイヌ文様入りのフォトアルバムを制作した。
 講師を務めた白老モシリ会員の樋江井瞳美さんは、最初にアルバムの表紙に使う和紙の織染めをレクチャー。参加者は和紙をさまざまな形に折り込み、5色の水彩絵の具に浸して色染めする作業を体験。乾燥させた紙にアイヌ文様のスタンプを押すなどして完成させた。
 一生懸命に作業をしていた樋江井澄晴(すばる)君(6)は「思うように色付けできて楽しい」とにっこり。太田翔偉(かい)君は親子で体験事業に参加。一緒に作業をしていた母親も「色付けした作品を広げる時が楽しい」などと話し、鮮やかなグラデーション模様に彩られた作品に満足そうな笑顔を見せていた。
http://www.tomamin.co.jp/20160134278

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷・由仁町の開拓史続編を出版 埼玉の研究家・明石さん

2016-01-17 | アイヌ民族関連
北海道新聞 01/16 16:00
 【由仁】町出身の歴史研究家、明石一紀さん(69)=埼玉県蕨市在住=が、町内の地名の由来や開拓初期の歴史をまとめた「由仁町開拓史資料」の第2集を自費出版した。2012年に出版した第1集の続編。明石さんは「由仁の開拓初期の空白がほぼつながり、全体像をつかむことができた」と話している。
 第2集では「由仁」の語源「ユ・ウニ」をめぐり、第1集で示した「アイヌ語の『温泉あるところ』ではなく『濁水のあるところ』を意味し、由仁川を指す」―との仮説を検証。戦前は地域に温泉がなかったことに加え、道内の「ユ」が付く地名約30カ所を調べた結果、「ユ」は胆振管内中部から南側では「温泉」を意味し、それより北側では「濁水」を意味することが確認できた。
 また由仁の開拓に重要な役割を果たした人物として、「北海道史人名字彙(い)」(河野常吉著)などの資料を基に、これまで町史などに記述がなかった2代目中川源左衛門をあげた。中川は、札幌で開拓使仮庁舎や札幌神社(北海道神宮の前身)などの建築を請け負った後、由仁に約10年間暮らし、50万坪の農地の開墾に関わったという。
 このほか、幕末に由仁を訪れた探検家松浦武四郎が旅の拠点として宿泊した「タッコブ」の場所を町内古川地区とする自説を紹介。明石さんが栗山高と早稲田大に在学中に、町内のお年寄りから聞き取った開拓の歴史も盛り込まれている。
 明石さんは3年かけ、由仁や札幌などに何度も足を運び、資料や現地の調査を基に第2集を編集。B5判108ページで、80部を作った。価格は第1、2集の2冊で3千円(送料込み)。町役場やゆめっく館で閲覧できる。問い合わせは明石さん(電)048・445・1192へ。(田中雅章)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0223835.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登別の郷土史研究に情熱注ぐ―故宮武さん企画展始まる

2016-01-17 | アイヌ民族関連
室蘭民報 【2016年1月16日(土)朝刊】

図書館アーニス分館で始まった企画展「郷土史家・宮武紳一」
 登別市の郷土史研究に力を注いだ故宮武紳一さん(享年87歳)の足跡を紹介する登別市教委主催の企画展が15日から、中央町の登別市立図書館アーニス分館で始まった。
 宮武家は明治期に香川県から入植した旧家。宮武さんは1926年(大正15年)8月21日に幌別村で生まれた。中央大卒業後、故郷に戻り幌別中学校勤務。38歳から登別高校で日本史を担当、郷土史部顧問としても活動した。
 43歳の時、仲間と一緒に登別郷土文化研究会を立ち上げた。アイヌ文化や幌別場所、地名、労働者―など、登別市に関する幅広い研究に情熱を注いだ。「広報のぼりべつ」で16年間、「郷土史探訪」を連載した。
 会場にはこれら功績をまとめたパネルのほか、「郷土史探訪」自筆原稿の写真パネル、登別郷土文化研究会「ぷやら」などの寄稿書籍が並べられている。2月22日まで。
 来場した山田達夫さん(72)=室蘭市=は幌中時代の教え子。「漫談が好きで話が楽しい先生だった。亡くなる2年前『よくカムイヌプリに登っている』と話していたことを思い出しました」と別れを惜しんでいた。
(鞠子理人)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2016/01/16/20160116m_05.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌの伝統工芸楽しむ あす17日まで 南風原

2016-01-17 | アイヌ民族関連
沖縄タイムス 2016年1月16日 06:53

アイヌ伝統工芸作品展が始まり、多くの人が黒や濃紺の生地に曲線の描かれた衣服などを観賞している=15日、南風原文化センター
 【南風原】アイヌ伝統工芸作品展が15日、南風原文化センターで始まった。黒や濃紺の生地に曲線や直線で独特の模様を描いた羽織やワンピース状の服、ゴザ、袋など約150点が展示され、多くの人が楽しんでいる。17日まで(午後5時終了。最終日は午後3時)。入場無料。
 北海道在住の押野千恵子さん(64)、野村友賀さん(42)親子と、竹内あけみさん(57)が手掛けた「伝統工芸に近い創作」を展示。アイヌモシリ(アイヌの大地)で育まれた美と文化を、沖縄の人に知ってもらおうと開催した。
 伝統的な衣服はシャケやクマの皮、樹皮などが材料。展示作は、明治時代前後から和人(日本人)との交流で扱われた木綿などで制作した。柄の先にはキラウと呼ばれる角があり、魔よけの願いが込められ、同じアイヌ民族でも地域で柄が異なるという。
 町津嘉山の新垣みゆきさん(60)は「メロンのような網目模様が面白い」、読谷村から訪れた古川順子さん(46)は「一針一針に、家族の安全を願って織り上げた魅力を感じる」と作品を熱心に見ていた。
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=149938

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする