先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

明治11年、英国人女性が探検した不思議な国「日本」 人とは違う旅をした気分になれる3冊の本

2015-05-30 | アイヌ民族関連
JBpress-2015.5.30(土)
 早いもので、大型連休からもう1カ月が過ぎようとしています。連休の楽しかった思い出に浸りながら、もう夏休みが待ち遠しい方もいらっしゃるでしょう。私はゴールデンウィーク明けに休みをもらって旅行に行ってきました。旅って本当にいいですね! 戻ってきたばかりなのに、もう次の休みの旅行計画など考えてしまう今日この頃です。実現するかどうかは分かりませんけれど。
 というわけで今回は、旅の熱気冷めやらぬうちに、旅に関係する書籍を中心に紹介していきたいと思います。
明治時代に東京から蝦夷を目指した英国人女性
 まずは5月に刊行されたばかりのコミックから。『ふしぎの国のバード』(佐々大河著、KADOKAWA/エンターブレイン)。

(写真)『ふしぎの国のバード(1巻)』(佐々大河著、KADOKAWA/エンターブレイン、670円、税別)
 時は明治11年、最低限の荷物を持って、お供の通訳をひとり連れ、東京から蝦夷(北海道)までを旅した英国人女性冒険家がいました。彼女の名前はイザベラ・バード。旅の目的は、明治維新前の滅びゆく日本古来の生活を記録に残すこと、そして最北の地で文字を持たぬ民族・アイヌの人々に会うことです。
 ところで、ご存知の方も多いと思いますが、本作主人公のバード女史は実在の人物です。実際に明治11年に来日し、北海道まで日本海側のルートを通って旅をしています。その旅の記録は、『日本奥地紀行』として出版されています。作中には記載されてはいませんが、本作は『日本奥地紀行』のコミカライズになるかと思います。
 コミック第1巻目は横浜から日光までの旅が描かれています。作中には、市場や、今とは違う汽車の中の風景など、明治初期の市井の人々の暮らしが描かれています。作中でバードは、日光から北の方へ進んでいくほど明治維新前の生活がそのまま残っている、時を遡っていくような旅をしたいと語っています。
 本書で、バードと一緒に過去の日本へ時を遡る旅をしてみてはいかがでしょう。近代化の影陰で消えてしまった日本古来の暮らしを再発見することができるかもしれません。また、これを機会に『日本奥地紀行』の方と読みくらべてみるのも一興です。ところで、今気付いたのですが実際のバードが旅をしたのは彼女が46歳の時。コミック版の彼女は・・・見た目が若いですね。ともあれ、次の巻の刊行が待ち遠しい1冊です。(続きあり)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43874

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア・ケアンズ、先住民族の文化施設「ジャプカイ」全面改装オープン!

2015-05-30 | 先住民族関連
トラベルビジョン-2015年5月29日(金)
 オーストラリア・ケアンズにある人気の観光地「ジャプカイ・アボリジニカルチャーパーク」は、13億円もの再投資を行い、パークを全面改装し、リニューアオープンいたしました。
 新しくなって施設では、最新のテクノロジーを使ってアボリジニや先住民族の文化、伝説をわかりやすく紹介しています。また人気のブーメラン投げ、やり投げの他、各種シアターでの文化体験も可能となっています。またレストランも併設されています。
 この度のリニューアルに伴い、パーク名を「ジャプカイ」とし、オーストラリア国内で最大の先住民族文化を紹介する施設として、昼間は修学旅行など団体に人気の文化体験、夜はパッケージツアーに人気のディナーショー「ナイト・ファイヤー・バイ・ジャプカイ」を開催いたします。(毎日開催)
※ジャプカイ (Tjapukai)
 住所: Cairns Western Arterial Road, Caravonica, Queensland 4878
 場所: オーストラリア・クイーンズランド州ケアンズ市中心部から北へ車で15分
   (スカイレールのカラボニカ駅隣)
 詳細: URL:http://www.tjapukai.com.au/ (英語、日本語)
情報提供:トロピカル・ノースクイーンズランド観光局、日本海外ツアーオペレーター協会
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=67487

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田一京助の手紙展

2015-05-30 | アイヌ民族関連
読売新聞 2015年05月28日
盛岡市出身の言語学者・金田一京助の手紙などを展示する企画展「金田一京助の手紙」が、盛岡市中ノ橋通の盛岡てがみ館で開かれている。市の名誉市民でもある京助の生い立ちや業績を理解してもらうのがねらい。6月15日まで。
 京助の若い頃から、アイヌ語研究に没頭した時期、国語辞典編集に携わった時代に、友人らとやり取りした手紙や原稿23点が展示されている。
 親友の歌人・石川啄木についてふれた手紙もあり、京助の見合いは啄木が勧めたことなどがわかる。同時に開かれている特別展「啄木をめぐる人々」では、少年時代の啄木の写真パネルや友人の手紙などが展示されている。
 学芸員の佐々木早香さんは「京助と啄木は切っても切れない関係。あわせて理解してほしい」と話している。
 午前9時~午後6時(入館は5時30分まで)。第2火曜休館。一般200円、高校生100円、中学生以下と65歳以上の市民は無料。問い合わせは同館(019・604・3302)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20150527-OYTNT50426.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピー・マンデーズ、ジャングルで先住民と暮らす

2015-05-30 | 先住民族関連
BARKS-2015-05-28 21:29:22

ハッピー・マンデーズのメンバー7人が、UKの新リアリティ番組『Singing In The Rainforest』のため、パナマの先住民エンベラ族が暮らす村を訪れ、彼らと生活しながら音楽を作った。
フロントマンのショーン・ライダーは2011年、有名人がジャングルで暮らす様子を追ったリアリティ番組『I’m Celebrity…Get Me Out Of Here!』に出演しており、ジャングル生活は初めてではないが、あのときとは全く違ったと『Manchester Evening News』紙に語っている。
「これは、ホントにマジだった。『I’m Celebrity』では、電話はなかったかもしれないが、緊急に電話をかける必要があるときは、近くに外の世界があることを知ってた。でも、今回は完全にへき地だった」
「部族は20年前まで外部の世界と接触していなかったんだ。部族の言葉以外話さない。首長は20年前スペイン語を習い、英語は大切だと知ってそっちも勉強した。でも、それ以外の人たちはスペイン語でさえ話さない」
「時間を知る方法さえユニークなんだ。ある朝、俺は熊が争っているのか、凶暴な大一家が喧嘩してるのかと思った音を耳にした。実際にはサルだった。そして、彼らはこれを朝の目覚まし代わりにしてた」
『Singing In The Rainforest』シリーズでは、このほか、元バステッド/ファイトスターのチャーリー・シンプソンが南部アフリカ、カラハリ砂漠に暮らすサン人の村を、スカウティング・フォー・ガールズがパプア・ニューギニアのフリ族の土地を訪れているそうだ。
番組は9月にUKのテレビ局Watchから放送され、同時にその地で作られた曲もがiTunesから発売されるという。
http://www.barks.jp/news/?id=1000116076

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紛争の現実伝えたい コロンビア先住民招き講演 水戸で来月5、6日

2015-05-30 | 先住民族関連
茨城新聞-2015年5月27日(水)
報道写真家・柴田さん企画

南米・コロンビアの紛争の現状と先住民族の生活の様子を撮り続けている土浦市出身のフォトジャーナリスト、柴田大輔さん(34)が6月、先住民族の代表を招いて“コロンビアの今”を伝える講演会を水戸市内で開く。柴田さんは「紛争の現実は日本ではあまり知られていない。ぜひ現地の人の話を聞いてほしい」と来場を呼び掛けている。
柴田さんは東京の写真専門学校を卒業後、2004年に南米を1年間旅し、風土や先住民族の生活に魅了された。以来、紛争についても学び、同国や周辺国の先住民族の日常を取材し続けている。
同国は政府軍と反政府ゲリラによる国内紛争が半世紀も続き、多くの避難民や死者・行方不明者が出ている。柴田さんが一時生活したマグイの住民も9割が避難民になった歴史がある。
当日はマグイの長老で、戦争の歴史や悲惨さを後世に残す施設建設へ向け活動しているホセ・メロ・チンガルさん(59)が来日。紛争体験や将来への思いを語る。
同国は現在、紛争終結へ和平交渉が進められているといい、柴田さんは「今、日本と草の根でつながることは先住民族の人々にとって『戦後』の希望になる」と訴える。その上で「地域のつながりを立て直そうと活動するホセさんの話は日本にも通じる。紛争や政治に興味が薄くても多くのことを学べるはず」と語る。
講演会は6月5日午後4時40分から水戸市文京の茨城大図書館、参加無料、定員50人程度。6日午後2時から水戸市備前町の水戸市国際交流センター。定員60人(先着順)、参加費600円(軽食代)。申し込みは同センター(電)029(221)1800。問い合わせは、柴田さんEメールcolombia_ japon2015@yahoo.co.jp (小原瑛平)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14326467871976

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする