石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

10月19日本日もマニュアル車の教習を受けました

2007年10月19日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。本日も午前中にトヨタドライビングスクールにて2時間のマニュアル教習を受け、その後12時30分からの自由民主党国立総支部の役員会、それから同級生が経営している谷保駅前の床屋さんで散髪の後に、市役所で石井伸之の市議会通信57号を印刷しました。

 教習のほうは、昨日も二時間マニュアル車を乗っておりますので、クラッチの使い方も慣れてきました。しかし、今日の車庫入れではどうしてもぎこちなく、何度かタイヤが縁石に乗り上げそうになっておりました。

 直角の車庫入れは原理としてクランクと同じなのですが、バックで入れるというだけで、どうもハンドル捌きが一瞬遅れてしまい、出るときに一度切り返して幅寄せする羽目になります。

 何度か練習する中で感覚を掴み、一通りの教習を終えてどうにか規程の四時間で卒業検定を受けさせていただくこととなり、ホッと一安心です。卒業検定を受けるまで予約の関係で少々時間が空いてしまうのが心配ですが、教えて頂いたことをそのまま活かして、無事に卒業したいものです。

 長女と家内はこの頃あちこちの幼稚園や保育園の見学に行っているのですが、本日はあゆみ保育園に行ってきました。いつも一時保育でお世話になっておりますので、必要無いかと思いましたが、園長先生の話は子育てに対する愛情や情熱に溢れており、含蓄のある言葉には理論的にも家内は頷くことばっかりだそうです。

 話の中で園長先生は子供の頃、絵を書くのが大好きだったそうですが、しかし、絵の先生から黒を多用しないで明るい色を使うように言われたそうです。その時に、自分の好きなように絵を書けないことから、書くことをやめてしまったそうです。絵の先生からは適切なアドバイスのつもりでも、子供にとってはそれがどのように感じるのか、大人としても子供への言葉の掛け方に注意が必要だと思います。

 そして家内は、他の保育園幼稚園に比べて、長女の靴下が汚れていないことに驚いたそうです。階段や廊下をあちこち歩いたにも関わらず、それほど汚れていないということは、よっぽど小まめに掃除していることだと思います。

 12時30分からの自民党国立総支部役員会では、様々な報告事項や議題などをこなす中で、松本洋平衆議院議員が国政報告会を10月27日土曜日午後6時より国立市商工会館で行いますので、ぜひぜひここでしか聞けない国会の話などを聞いていただきたいと思いますので、お時間ありましたら聞きに来て下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月18日本日はマニュアル車... | トップ | 10月20日本日はあゆみ保育園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事