goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ石の華へ

鉱物の部屋へのいざない

謎の金属鉱物

2016-05-24 12:36:03 | 日記・エッセイ・コラム
今日は「謎の金属鉱物」です。

今日はいきなりその鉱物のマクロ写真からです。



これは一昨日に宝達山の山頂の「山の龍宮城」に置いてあった「謎の金属鉱物」の表面に出ていた結晶模様の写真です。この「謎の金属鉱物」の正体はいったい何なのでしょうか?





これは宝達山で採掘されたものらしいのですが、それが何なのかは「山の龍宮城」の方も知らないそうで、その鑑定を頼まれましたが、正直、分かりませんでした。

私はその外観と重さから最初は硫化鉄鉱の鉱石なのか?とも思いましたが、最初のマクロ写真のような結晶らしき模様を見て、わからなくなりました。もしかすると精錬の際の鉱滓(スラグ)かカラミなのか?とも思いましたが、どうも違うようです。

これまで、多くの人に見てもらったそうなのですが、誰もわからなかったそうです。そういう意味で「謎の金属鉱物」なのです。

それを分析装置にかけて調べればすぐにわかるはずなのですが、見た目だけの肉眼鑑定だけでは限界があります。

私も最初に思った硫化鉄鉱説もその結晶模様で、なおさらわからなくなってしまいました。

迷い始めると、それが本当に宝達山のものなのか?という事も含めて何もわからなくなります。

もう1枚、マクロ写真を出します。放射状のような模様のようにも見えます。一体、これは何なのでしょうか?



おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。もし、同定できた時は、すぐに「山の龍宮城」にお伝えする事にしております。

ブログ読者のお力をお借りしたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石川県鉱物同好会・第8回採集会 | トップ | フレーム切手 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はてね? (TY)
2016-05-25 12:35:26
私もいままでみたことないです。写真をみる
限り磁硫鉄鉱のようなのですが、柱状結晶が
気になりますね。例えば磁硫鉄鉱ができてか
さらに硫黄分が付加されて白鉄鉱ができたと
か二次的な可能性はないかな?
私より詳しい方の投稿をまちましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事