ようこそ石の華へ

鉱物の部屋へのいざない

              【お知らせ】

【定休日は毎週水曜日です。】【9月も毎週日曜日は休業します。】

アマチュアの力

2018-04-26 17:08:56 | 日記・エッセイ・コラム
先週に引き続き、今週も数日前に、珍客がありました。今週は人(Oさん)でした。その方は重そうなリュックサックをしょっており、私は「よろしかったら、お荷物を置いて下さい。」と話しかけました。すると、「名古屋から来ました。リュックサックには石がたくさん入っています。」というお返事でした。お話を聞いていると、尾小屋鉱山資料館や小松市立博物館に石を寄贈しているらしいのです。どうも、小さい頃からの石好きさんのようで、長年にわたり、全国各地の鉱物産地で採集されており、アマチュアながらもプロ顔負けの石博士のようでした。

そのOさんのすぐ後、今度は常連のDさんが来店しました。OさんとDさんが翡翠の話に夢中になっている時に、私は昼食休憩でいったん店を出て、その間に、サッと、じばさんギャラリーで開催中の「第32回全国手づくりガラス展」を見に行きました。そして、約1時間後に店に戻ると、OさんとDさんはまだ話し込んでいました。

その後、閉店間際まで、Oさん、Dさんとの石談義は続きました。石好きさんの話は尽きないようです。

その日は他のお客さんが中々店に入りづらい雰囲気だったせいか、久しぶりに売上0になってしまいました。

Oさんとの石談義の中で、私が知らなかった石情報が幾つかありました。それは収穫でした。

私は、何となく、「アマチュアの力」という今日のブログのタイトルを思いつきました。

故櫻井欽一さんは甘茶鉱物学という言葉を使って、鉱物学におけるアマチュアの力を力説したそうですが、Oさんは典型的な甘茶鉱物学者のひとりになるようです。

話は変わって、昨日は定休日で天気も雨だったので、自宅で録画していた二つのTV番組を見ました。それはNHK-BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」の「市民科学の最前線 謎の発光現象“スティーヴ”」とNHK-Eテレ「カガクの“カ”#2 北極海Saya謎生物」です。その二つの番組をほぼ同時に見て、またもや「アマチュアの力」というタイトルを思いつきました。

市民科学とはアマチュア科学者によって行われる科学研究の事ですが、鉱物学も天文学と同じようにアマチュアの寄与が大きい分野だと思います。特に、鉱物の新産地や新鉱物の発見にもアマチュアの力は必要不可欠です。

Oさんはアマチュア鉱物研究者だった故長島乙吉さんを師匠だと称しておられましたが、やはり、そのようなアマチュアの力を信じておられるようでした。(ちなみに、長島乙吉さんは飯盛里安さんと同じように小松製作所の嘱託になられております。Oさんは小松の石文化に貢献したいものの小松の石の保護条例を悲しんでおられました。)

市民科学はプロの学者とアマチュア市民との協業で発展します。そこには強制ではない本来の意味でのボランタリー精神が求められるはずです。様々な分野でのアマチュアの力を期待したいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする