ようこそ石の華へ

鉱物の部屋へのいざない

              【お知らせ】

【定休日は毎週水曜日です。】【7月も毎週日曜日は休業します。】

石の本2

2012-06-22 11:16:42 | 日記・エッセイ・コラム

今日は「石の本2」です。だいぶ前に「石の本」というタイトルで一度書いております。ブログ記事も200を越えた頃から話題も重複してくるように成ってきました。そろそろ減速の時期に入らなければならないのかも知れません。

今日の石の本はつい最近発刊された図鑑です。「岩石・鉱物・化石」(小学館の図鑑NEO)です。

私は小学生の頃から図鑑には慣れ親しんで来ました。小学校低学年の頃は「動物図鑑」に夢中になりました。その頃は図鑑の絵の世界に入り込んでいたかもしれません。一冊の図鑑を何度も眺め、その一冊だけで知的欲求を満足させていました。

小学校高学年になる頃は理科の「地球図鑑」の世界にはまっていました。鉱物趣味の芽が出てきた頃です。その頃は昭和40年代です。大人の世界では石ブームが起きていました。小学生の私も石の世界に興味を持ち始めていました。ただ、その頃は多感な頃で、石以外にも興味の対象は多かったと思います。

その頃の「岩石・鉱物・化石」図鑑はまだ自宅の書庫に残っておりますが、久々に見直すと、見覚えのあるページに懐かしさを覚えます。

さて、新刊の図鑑です。正直、驚いています。児童向けの図鑑ながら実によく出来ています。何が良いかと言うと、まず出ている標本のレベルが高いです。一級品クラスの標本が多数載っています。さらに最新の情報がしっかり出ています。それは大人でも十分に満足できるレベルになっております。さすがに一流出版社の図鑑だと思いました。最近の児童はこのような図鑑を読んでいるのか!と感心しました。

お店には小学生のお客さんもいます。彼らがショーケースを見つめる眼差しは大人よりもはるかに真剣です。彼らの目はいつも輝いています。そんな彼らはそのような図鑑から知識を得ているようです。彼らの話を聞いていると時折、びっくりする事があります。今の児童たちはレベルの高い情報収集をしているのです。

石の世界も確実に進化していると思いました。彼らが大人になる頃には鉱物趣味も進化しているでしょう。明るい未来の予感がします。

もう一冊、石の本です。それは「オカルト万華鏡」(流水りんこ)というマンガです。その第一話がパワーストーンの内容になっています。作者も石マニアのおひとりのようですが、パワーストーンに関るお話になっておりました。未読の方は是非どうぞ。

岩石・鉱物・化石 (小学館の図鑑NEO)
萩谷 宏,堀 秀道,平野 弘道,籔本 美孝,大花 民子,大路 樹生,甲能 直樹
小学館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする