いぬぶし秀一の激辛活動日誌

おかしな議員[わんちゃん]の激辛日誌です。日々感じたこと、活動報告、行政への提言など、本音で書き込む人気ブログです。

千鳥ケ淵戦没者墓苑秋季慰霊祭に思う

2013-10-18 | Weblog
 今日は、千鳥ケ淵戦没者墓苑秋季慰霊祭にボランテイアとして参加してきた。これは、公益社団法人千鳥ケ淵戦没者墓苑奉仕会主催の行事だが、参加者を見る限りは「国主催」の隠れ蓑だろうと思う。そして、この行事の大きな支援者が、自衛官OBの組織である隊友会である。

(常陸宮殿下と安倍総理大臣の生花)

 受付、来賓案内、設営など、元師団長などお歴々が支援する。かく言う私も、隊友会大田支部長として来賓受付を担当させて頂いた。靖国神社には何十回も参拝しているが、ここ千鳥ケ淵は二度目である。

 現場に到着して驚いたのは、自衛官の多さである。陸、海、空、の自衛官がそこいらじゅうにいるのだ。なぜかは、式典が始まってわかった。

(陸自部隊)

 総理大臣名代、各大臣、駐日大使館武官などが着席したのち、常陸宮殿下、妃殿下が到着された。現役の自衛官時代、「脱帽時の敬礼」で習ったのは、通常は15度の敬礼(上半身を15度倒す)である。

 テレビドラマ等で警察官が、私服や制服で脱帽時に挙手の敬礼をしている姿が放映されているが、あれはウソである。室内で制帽をかぶっていない場合、私服の場合は、上半身を倒す敬礼が正式だ。そして、この礼式で、記憶を辿れば、国旗、皇族、隊員の遺体に対しては、15度ではなく、45度の敬礼をすることになっていたと思う。

(海自部隊)

 皇族に敬礼をするのは初体験だったが、目前を通過される殿下妃殿下に、敬礼でお迎えすることが出来た。そして、その瞬間、涙があふれた。

 国の為殉じた方々の前に、我が国国民統合の象徴たる皇族のご夫妻が頭を垂れ、黙とうを捧げられることに対してである。決して、戦争を賛美する訳ではないが、靖国のように喧騒の中ではない、静かな時間の流れで、静寂の黙とうである。

(我が空自部隊と航空音楽隊)

 そして、陸、海、空、各自衛官による「奉げ銃」による拝礼。部隊の後ろには、各自衛隊の音楽隊が奏楽を捧げる。さらには、統合幕僚長、陸海空各幕僚長も制服で献花をされる。素晴らしい光景である。

 なぜ、この景色が靖国神社で実施できないのだろうか。そして、参列者の顔ぶれを見て感想をいくつか述べたい。

政党の参列者について

 各政党が「代表代理」が出席の中、唯一代表者本人が出席したのは民主党であった。(海江田万里氏)思想信条は別にしてすばらしいと思う。我が日本維新の会は、代理も参加せず、情けない限りである。

各国の駐在武官(軍人)の参列者について

 目視によると、今回駐在武官の出席は4名だった。ドイツ、イタリア、アメリカ、インドの各国の准将、大佐である。ドイツ、イタリアは日独伊同盟の仲間だった。アメリカは言うに及ばず。ではインドは?

 あの、如何わしい「東京裁判」を、法理論に則っていないリンチであると唯一人、「無効」を主張してくれたパール判事の国がインドである。東アジア、いや世界中で、「反日」なのは、中国、韓国、北朝鮮という「未開」の3国だけであることを、我々は知るべきである。

 靖国問題を考える上でも、大変いい体験をさせて頂いた。千鳥ケ淵に眠る35万8千余柱のご冥福を心より願う。合掌。


いつ払われるのか?7月の選挙費用byお役所仕事の総務省選挙部

2013-10-15 | Weblog
 区市町村議員から都道府県、さらには国会議員まで、それぞれ選挙費用の公費負担が認められており、選挙後に各選挙長(または総務大臣)に請求することにより、業者に国庫から支払われることになっている。

 選挙によって負担の範囲は異なるが、例えば私がかかわった、衆議院、参議院選挙で言えば以下のものが限度額以内で公費負担(税金)である。

宣伝カーのリース料、宣伝カーの看板作製代、選挙事務所の看板作製代、ポスター印刷費、チラシ印刷費、宣伝カーの運転手日当、宣伝カーのガソリン代

 ところが、この支払いが異様に遅いのだ。私が直接関わった12月の衆議院選挙で公費負担で東京都選挙長から各業者に支払われたのは、3月の半ばだったと思う。7月の参議院選挙については、すでに3ケ月が経過しようとしているが、未だ支払われていない。

 先日、総務省選挙部に電話をして「あなたの7月分の給料が10月になって支払われなかたらどう思いますか」と督促をしたが、お待ちください、という回答だった。

 参議院選挙は7月21日に投票が行われた。ということは、看板やポスター、チラシの類は、6月中には業者から納品されているはずだ。民間の商取引では、末締めの翌月末払いというのが一般的だから、この場合は7月末日には入金しなければなrない。ところが、総務大臣さんたら、「民間感覚」が欠落しているから、4ケ月たっても支払わない。

 政府契約の支払遅延防止等に関する法律(昭和二十四年十二月十二日法律第二百五十六号)という法律がある。それによれば、「政府契約の支払遅延防止等その公正化をはかるとともに、国の会計経理事務処理の能率化を促進し、もつて国民経済の健全な運行に資することを目的とする。」そうだ。

 さらに、この法律には、工事代金は請求後40日以内、その他の役務は30日以内に支払え、と書かれているのだが、選挙費用についてはこれが守られていないのだ。と、これを真に受けるのは、私のような民間感覚の「マトモ」な人間である。

 自分たちが唯一正しいと信じている、お役人と共産党には、この感覚は通じないのだ。彼らが得意な「ご都合主義」が蔓延しているからだ。

 上述の遅延防止法は、「国と契約した場合」に適用されるものだ。ところが、選挙費用の公費負担は、契約は候補者と業者となっており、総務大臣なり各選挙長と業者の間に契約関係は、法的には存在しない。

 そこで、お役人は「支払い期限」を気にせず、のんびりと仕事が出来るのだ。

 ちなみに、最新情報では、今回の参議院選挙、第1回の公費支払いは、10月18日、請求書に問題があった場合は11月8日に、めでたく支払われるらしい。

 実に納品から3ケ月以上。見事である。国民各位も納税期限から3ケ月遅れて納税してみようではないか。即刻、延滞税14.5%が加算される。「ご都合主義」である。

 では、なぜこのような「マヌケ」な実態が国会で追及されないのか。二つの理由が推測される。

1.選挙管理委員会や警察の不手際を追及すると、反対に彼らに議員本人の「ホコリ」を倍返しで見つけられる可能性があり、躊躇する。

2.公費負担は、議員個人の懐が痛む話しではないので、無関心。

3.そもそも、選対が公費負担等を担当していて、議員本人は「なんのことか」知らない。

 嗚呼!お役所仕事!万歳!早く払ってやれよ!


何がいけないの?ユニクロ「人材の条件」 by赤旗

2013-10-14 | Weblog
 朝日新聞、毎日新聞、琉球新報、沖縄タイムス、NHK、と如何わしく、報道の中立などなんのそのという左傾メデイアの中で、群を抜いて反日なのはやはり、日本共産党の赤旗であろう。まあ、これが日刊紙と呼べるかどうかは別にして、物事も見方を変えるとこうなる、という勉強にはなる。

 区議会議員時代に、何度かこの紙面に「いぬぶしはどんでもない」と記事にして頂いたのをご縁に、いまでも情報収集用に購読をして、その無茶苦茶な理論を楽しませていただいている。



 昨日付の、赤旗日曜版には、ブラック企業としてユニクロの従業員の訴えと共に、ユニクロの社内文書「人材の条件」というのがのっている。ユニクロは、上海において反日暴動が起こった時に、店舗に「尖閣は中国の領土です」と貼り紙をした(上記写真)、とんでもない企業であるが、今回の記事ではユニクロの肩を持ちたい。

赤旗が問題としたユニクロ「人材の条件」とは、以下のようなものだ。




 上記の「人材の条件」何がいけないのだろうか。おっしゃる通り、と申し上げたいのだが。何が差別なのだろうか。頑張る社員を評価することが差別かい。ついでに補足させて頂くと、1番目の「必要とされるスタッフ」を「人財」と呼び、次の「必要としないスタッフ」を「人在(いるだけ)」といい、最後の「教育しても無駄なスタッフ」を、「人罪(いるだけで罪)」とした経営書も多い。 

 そして、赤旗は上記を社員の選別、区別であり差別である、と断じているのだ。「なんでも平等意識」の結果、能力があろうがなかろうが、頑張ろうが、頑張るまいが、平等の賃金を出すことが「公平」だとする、共産党や日教組の思想では、企業経営は成り立たない。そのような職場をご希望の方は、是非公務員、それも地方公務員をお勧めする。

 それにしても、なぜ、最近の若者は「骨抜き」になってしまったんだろうか。やはり、教育を変えなければなるまい。


国旗に正対しなけりゃダメじゃん!幼稚園の保護者さん

2013-10-13 | Weblog
 秋の日曜日は、議員や候補者にとって書き入れ時である。様々な選挙区内の行事に参加して、情報交換や「顔を売る」ことが出来るからだ。私はというと、現役の区議時代から、イベントなどにあまり顔を出さないし、来ても名刺を配らない「生意気」な議員だった。そして、衆議院の選挙区支部長になった今も、このスタイルはあまりかわらない。

 ペコペコする議員、候補者が多い中、一人ぐらい「票におもねないヤツ」がいてもいいのではないだろうか、と開き直っている。

 さて、そんな私がかかさず参加しているんが、地元の氏神様である六郷神社が運営する幼稚園の行事だ。ここの園児たちの、気持ちがいい「キビキビ」した動作、挨拶、さらには、大声で歌う「国歌」などに感銘を受けているからだ。



 今日は、その六郷幼稚園の運動会に出かけた。近隣の小学校が児童減少に悩んでいる中、なんと414名の園児が通っているという。整然とした入場行進、整列等、本当に今の公教育に欠けている部分を見るようである。形から入って精神性を高めることは、我が国の教育の基本であろう。

 さて、その素晴らしい園児たちとは対照的だったのが、応援に来ている保護者たちである。「国旗掲揚、来賓、保護者の皆さんも国旗にご正対ください」という司会のアナウスに、1/3以上の保護者が「正対」しないのだ。

 日教組や共産党のように「確信犯」で正対しないわけではないと思われる。おしゃべりをしたままのママ軍団。国旗など無視して「国旗に正対している」我が子の写真を撮りまくる父親などが散見された。

 嘆かわしいことである。せkっかく園児たちが「国旗掲揚の際は正対し敬意を表する」という国際常識を幼稚園のレベルで教えられているのに、「人生最高の教師」たる父母が、ぶち壊しているのだ。彼らは日教組全盛世代に育ったのだろうから、止む得ないのかもしれないが、そろそろ、親になったのだから、正しい歴史観と国際常識に合致する国旗、国歌の扱い方を覚えなければダメだ。

 反日軍団に支配されている自治体や公立学校に、そのことを求めるのは無理だから、ぜひ私立幼稚園や私立学校の先生方に頑張って頂かなければならないのだ。

また騒いじまいました!反省!@還暦祝い

2013-10-12 | Weblog
 今日は、地元の知人の還暦祝いのパーテイが、ご近所のイタ飯屋さんで開催された。今日集った集った仲間は、議員と支援者という関係ではなく、本当に親しくさせて頂いている人々である。

 だいたい、いかなる酒席においても「楽しんで」しまい、議員らしくない、と言われ続けてきた私だが、なぜ議員だと酒を飲んでも「聖人君子」でなければいけないのだろうか。無論、酔ってハレンチ行為に及ぶなどは議員以前の問題で論外だが「議員だから」という枕詞は嫌いである。


 さて、いささか長い言い訳をしたのは、本日のパーテイのためでもある。主賓のWさんは地元では有名で、生業の傍ら、青少年対策、福祉活動等に尽力をされている。写真のまんなかが60才のWさんだが、とても還暦とは思えない。

 たまたま、もうひと組み還暦祝いのグループがいて、お店は「還暦貸切」状態となってしまった。そこで、宴会大好き人間の私。「道路まで、あんたの声が聞こえていた」と、遅れてきた参加者に言われるほど、この会を堪能させて頂いた。

 大騒ぎしても許してくれる仲間の存在は、本当にありがたいものだ。私の還暦にも来てね!

 飲みすぎた!騒ぎすぎた!はんせい

10月11日(金)のつぶやき

2013-10-12 | Weblog

いやはや、面白すぎる天下り財団の言い訳@品川車検場 blog.goo.ne.jp/inuhide/e/81e2…


頼むよ、島根県議会さん!反日にならないで! goo.gl/3wHixk


さようなら議員会館!今度はバッチつけて来るぜ goo.gl/xkFO8k



日本維新の会東京都総支部政策研究会開催

2013-10-11 | Weblog
 昨日、衆議院議員会館において日本維新の会東京都総支部第一回政策研究会が開催された。これは、大阪維新、たちあがれ日本、みんなの党、民主党等様々な出自の議員、候補予定者、党員がいる中、重要な政策課題について、共通認識を持とうとの目的で、今後継続して開催されるものだ。

 当初は、所属議員、支部長などに限定する予定だったが、急遽一般の党員にもお声がけをし約30名ほどが集まって活発な意見交換を行なった。以下、山田宏東京都総支部代表の講演趣旨である。

昨年の8月が維新の支持率が最高だった。公開政策討論会をやったが、あれが茶番だった。これで支持率が下がった。みんなの党との合流をやめ、たちあがれ日本と合流したが、必ずしも維新の会と政策のすり合わせうまくいったとは思えない。

前の政権があまりにも酷いものなので、安倍政権は何をやっても褒められる。以前の安倍首相を知っているが、これ程人は変われるのかと思うほど、今は堂々としている。

我々は何も変わっていないが、安倍政権が脚光を浴びる分、存在感が薄れてしまう。会社でも夫婦でも、ダメな時は内輪もめが出てくるのは、どこでもあることだ。だからと言って破れる訳ではない。橋下さんと石原さんは親子のような信頼関係があるから、別れることはない。

維新が他の政党と違うとしえちる理念は次の3つである。
1.自立 日本がアメリカから国として自立する。地方が国から自立する。国民が政治から自立する。このことが大切だ。

2.責任 80%の首長は、何かの政策について「これは国の政策だから」「これは県の政策だから」と逃げる。責任と誰も取らない無責任が横行している。先日国会で質問した。学校長の上司は誰だ、と。すると文部科学大臣が「教育委員会だ」と答えた。教育委員会は組織であり人ではないから、おかしい、と迫ると「教育長では」と。それでは、教育長の上司は誰か問うと、首長ではないか、という。

結局、学校長の上司は誰なのか、どこにも書いていないから、誰も学校の問題に責任を取らない。これが無責任な行政のあり方だ。

3.切磋琢磨 これは競争して高めることだ。公平な競争こそフェアであり、なんでも平等といいうのは実は不平等で不公平だ。

この3つの価値観を我々は共有していかなければならない。そして、選挙で落ちることを無視し捨て身で、国民のための政策を訴えていく。

医師会が反対している「混合診療」。これは、保険が効かない新薬を使う治療は薬代だけが保険外ではなく、初診料から自費になっていることを、薬代だけを保険外にしようというものだ。

医師会は「金持ち優遇だからダメ」と表向き言っているが、実は、新薬などを使えるのは大病院だけなので、混合治療を認めると患者が大病院に流れる、と反対しrいるに違いない。歯医者では、ずっと混合治療をしている。それは、歯医者には大病院がないからだ。

そのほか、農業への株式会社の参入、公立学校の民間による経営など業界団体が反対していることを、実行するのが我々である。

 質疑応答では、ここに記載できないような泥臭い話もあり、実に興味深い内容だった。今後も、政策の擦り合わせのできる政策研究会を開催して行こう。