いぬぶし秀一の激辛活動日誌

おかしな議員[わんちゃん]の激辛日誌です。日々感じたこと、活動報告、行政への提言など、本音で書き込む人気ブログです。

案内標識2枚で500万円也@補正予算第4次

2007-11-21 | Weblog
 昨日は第3回定例会の議案発送日である。「発送」といっても今では各議員の控え室の机のうえに置くだけだ。今では、と書いたのは私が初当選したころ(平成11年)は、本当に「発送」していた。自宅まで「使走さん」(つかいっぱしりと読んではいけない。しそうと読む)という役目の職員が持ってきた。訃報なども「使走」により届けられていたのだ。

 随分無駄なことをするな、と思っていたら、いつのころか、議会事務局の「お茶出し係」と共に廃止された。いや正確には「使わなくなった」のだそうだ。制度としては、存在しているが議会事務局から依頼がない(総務課)のだそうだ。

 さて、その議案は条例5件、報告2件、予算1件。定例会としては少ない量である。その中からいくつかエポックを拾ってみた。

①大森ふるさとの浜辺への歩行者用案内標識設置2基 500万円

だいたい、先日の中国朝陽区の7名招聘の費用を見ても、お役人の金銭感覚は我々のものとは相当乖離していることが理解できるだろう。勿論、それぞれのご家庭に戻れば「フツーの金銭感覚」になるのだが、こと「公費」となると違ってしまうことが問題だ。はたして、いかなる看板を作るのか知らないが、私の経験から言って1基250万円というのは、それはそれはデカイものか、電飾看板でデザインがすごいものである。東京都からの補助金が300万円出るというが、はたして、どんなものが出来るか。多分、出入りの業者の見積もり価格の1割減額で予算要求する、といういつもの手法なんだろうな。

②大森東福祉園指定管理者管理代行移行準備経費 2411万3千円

これは、この施設を区直営から民間の指定管理者に移行するための、業者選定費用と、区職員と民間職員が引継ぎをする期間(3ケ月)の人件費などの経費である。が、おかしいのは、まだ業者選定の補正予算が決まっていないのに、指定管理者になる社会福祉法人はK会に「決定」しているのだ。まあ、予算を流用して予算が可決されたその日に新たに「指定管理者をK会にする」との議案を出す、ということならまだいい。ところが、この選定以前に区内の福祉関係者の間では「大森東はK会」ということが流れていた。はたして事実は????

③台風9号の被害は3億9126万円也

10月に関東に大きな被害を与ええた台風9号の、大田区でも復旧費用が補正予算に計上された。それによれば、復旧工事及び復旧に伴う廃棄物処理費用などで、なんと3億9126億円余がかかったそうだ。とりあえず、予備費から1億8千万余りを流用し、補正予算で2億円余を計上する。そして、その全額を、東京都が特別区から「大都市の一体的整備」との名目でぶん取っている調整三税(法人住民税、固定資産税、都市計画税)の中から、特別交付金として「取り戻す」そうだ。

 本会議は11月28日13時からである。お時間がある方は、平成19年度大田区議会第3回セレモニー、おっと、違う、定例会を傍聴願いたい。



ブログランキング
 
↑クリックして頂くとランキングがあがります!


なかのひと

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。