今日の午前、平安女学院大学で、代替セラピー論の研究会があった。4月から入学してくる生活福祉学部の1回生に必修の科目の一つに「代替セラピー論」という講義を新設したが、新しい分野でもあり、一人で通しで講義は難しいとて、専任7、8人と客員教授のコンビネーションで展開することにしたので、専任で少し前から研究会を立ち上げているのだ。私と野崎光洋先生が「世話役」だ。
代替セラピーとは、現代社会の強いストレスに対して負けてしまわないため、諸種の癒し行動があるが、その意義、洗練された方法を明らかにし、個々人に合ったものを選ぶ方法を明らかにすると同時にストレスに負けないライフスタイルを確立することを目指す、と一応している。その癒しの方法を考えるにあたり、五感を快にして活用することが重要との捉え方から、今日は、その基本ともいうべき触覚(スキンシップ)について、ある45分ビデオをみた。中に親ざるから無理に引き離した小猿に、鉄筋で出来ているがミルクをもらえる「母親」と、柔らかい布で出来た「母親」の二つを与えると、小猿は恐怖を感じたり、「甘えたい」時は、「柔らかい布の母」の方に駆けつけて抱きついている、という実験場面を見た、又、未だ目の見えないネズミの赤ちゃんでも「筆」で頭などを撫でてやると、そうでないネズミより発育が早くなる、人間の未熟児でも保育器の赤ちゃんを優しく撫でてやると体重がより早く増えて成長する、といった「実験結果」も見て、触覚が「気持ちが快になる上で」大変大事との認識を全員が持ったと思う。以下、嗅覚(味覚)、聴覚(視覚)についても議論していきたい。
代替セラピーとは、現代社会の強いストレスに対して負けてしまわないため、諸種の癒し行動があるが、その意義、洗練された方法を明らかにし、個々人に合ったものを選ぶ方法を明らかにすると同時にストレスに負けないライフスタイルを確立することを目指す、と一応している。その癒しの方法を考えるにあたり、五感を快にして活用することが重要との捉え方から、今日は、その基本ともいうべき触覚(スキンシップ)について、ある45分ビデオをみた。中に親ざるから無理に引き離した小猿に、鉄筋で出来ているがミルクをもらえる「母親」と、柔らかい布で出来た「母親」の二つを与えると、小猿は恐怖を感じたり、「甘えたい」時は、「柔らかい布の母」の方に駆けつけて抱きついている、という実験場面を見た、又、未だ目の見えないネズミの赤ちゃんでも「筆」で頭などを撫でてやると、そうでないネズミより発育が早くなる、人間の未熟児でも保育器の赤ちゃんを優しく撫でてやると体重がより早く増えて成長する、といった「実験結果」も見て、触覚が「気持ちが快になる上で」大変大事との認識を全員が持ったと思う。以下、嗅覚(味覚)、聴覚(視覚)についても議論していきたい。