定期観測から
1.地下水に関するデータは、80本中39本が上昇した。東海の井戸は、17本中6本、紀伊半島の井戸は、21本中11本が上昇した。関東基準井戸は、5本中1本、四国の井戸は、26本中14本、関西基準井戸は、11本中7本が上昇した。
2.天気図は、気圧の谷は北九州から四国、紀伊半島を通過する1本があり、南岸低気圧の影響で多くの地域が曇天、降雨の状態である。高気圧は1052気圧、低気圧に1010気圧があり、日本付近で42気圧差の状態になっている。
3.宇宙天気図は、Mクラスのフレアが発生し、太陽風は330キロ前後の状態で、フレアの活動は非常に活発な状態になっている。CMEの発生観測はない。コロナホールは、西40度付近にあり、地磁気の活動はやや活発な状態になっている。コロナホールは危険地帯に入った。
4.雲の方位、焼けの状態は、小樽、清水町、北広島、標茶町、花巻で観測された。M4前後の現象になった。
5.結論
①地下水変化3日目、コロナホール西40度、大潮の時間帯、気圧差で海外のM7クラスは起きてもおかしくない。危険な状態に入った。27日までが大潮の時間帯になる。
②国内は降雨条件であり、震度4以内の展開になる。現象も弱いが、今後の変化には警戒が続く。