ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

2回上昇地震注意報

2015-10-31 09:04:45 | 日記
28日の地下水変化が起きていた。そのため今回は2回と判断して、注意報にした。太陽の変化がない。このため地震も起きても震度3前後の状態で、概ね震度3以下で止まる。ただし、西日本の震源が活発化しており、予測を超えれば震度4前後の地震になる。連鎖のように地震が起きているが、巨大地震の震源はまだ確認できていない。ただ、地盤の関係で、弱い地震でも大きな揺れになる。不安になるような状態でもないが、今日も幾分地震には注意してほしい。冬の足音が、近づいている。福島の山々に初冠雪の予報が出た。紅葉も一気に進む。秋から冬になる。地震の季節も近い。防災用品も冬型に変化である。晴れた日に、見直しをしてほしい。

地震注意報最終日

2015-10-30 08:10:50 | 日記
起きても震度3以内の状態が続く。海外の大きな地震も静かな状態になっている。冬の足音が、近づいている。毎年のことだが、超高気圧が発生している。寒波の襲来が想定できる。今後の変化には警戒である。今日も起きても震度3以内。不安になるような状態でもない。依然地下水に関するデータは、遅延したままである。地下水に変化が起きないと反応がわからない。大地の聴診器がないと聞こえてこない。1日でも早い復旧が望まれる。大地の変化が起きるか否か。今は他の条件での整合性で分析しているが、徐々に微妙になっていく。まだ、大きな地震は起きない。不安になうような事態でもない。

地震注意報5日目

2015-10-29 08:16:00 | 日記
大潮の時間帯も明日までの状態。注意報も変化がなければ、明日が最終日になる。今日も震度3以内の状態が続く。海溝型の地震は警戒だが、M5前後の状態が最大値になる。概ねは予測の範囲になる。地下水に関するデータが、遅延したままである。今は静穏だから良いかも知れないが、早急な復旧を願っている。データの遅延がいつまでの続くのか不明だが、一番の反応が入手できないことは、片肺飛行みたいな状態である。3点が揃って予測も可能になる。現象は、弱い赤メラを確認したが、弱い。不安になるような状態ではない。

地震注意報4日目

2015-10-28 08:37:53 | 日記
海外のM6前後の地震は否定しないが、国内はM5前後震度4以内の状態である。起きても震度4以下の状態で、概ね震度3以内で止まる。大きな地震はない。しかし、震源の状態は良くない。国内の震源も巨大化する可能性は否定できない。今日も海溝型地震の連動は起きる状態であり、今後の変化次第では大きな地震になる可能性は高い。不安になるのは今ではない。太陽の変化も弱い。現象も弱い。磁気の強い焼けを見ると不安になるが、磁場の影響は一昨日まではあったが、今は異常なほど現象が強いとは思えない。起きても震度3以内。大潮の時間帯でもあり、地震には注意してほしい。

地震注意報3日目

2015-10-27 08:22:07 | 日記
アフガニスタンM7.5の地震での犠牲者の方々のご冥福を祈ります。
さて、日本国内は注意報のレベルだが海外の地震はM6前後の地震は起きてもおかしくない。今日から満月大潮の状態になるが、大きな地震は国内はない。今後の変化次第だが、24日から地下水データは、情報が見られない。このためその他条件で判断しているが、現象はM6前後の現象が起きている。しかし、国内での地震の可能性は低い。そのため注意報のレベルで観測している。昨日も記載したが、今日も連動の可能性は高い。帳尻合わせという表現が正しいかは疑問だが、M7以上の地震は平均月に1度の起き方をしてもおかしくない。年間12回を基本とすれば、今年は少ないことになる。過去に1か月4回のM7以上もある。今は、少ないが起きる場所がよくない。大陸の内部。ネパールも今年は起きた。トルコなど巨大地震の震源はある地域。連動には警戒である。ただ、治安の悪化した地域。大きな支援をしないと国が持たない地域である。連鎖の負が起きないことを願っている。