ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報4日目

2023-08-31 09:10:41 | 日記
大潮の時間帯、コロナホール西30度、台風の発生で海外のM6クラスは起きてもおかしくない。国内はM5クラス震度4以内の状態が続く。変化待ちになるが、危険性の高い気圧配置でもない。今後の変化次第である。しかし、異常気象が続く。干ばつになってもおかしくない状態が続く。この猛暑はあと1週間は続くという予想である。明日は、関東大震災から100年になる。スマトラ大地震前は、世界最大の地震被害であった。前兆現象は数多く記録に残っている。防災を考えるとき、自分の住む地域の地盤に関して、最初に知るべき事項になる。僅かな距離で震度は違う。今は気圧配置から当時の状態とは違う。東日本大震災では、逃げることはできたが、10年前の力は今はない。静穏であることを願っている。

地震注意報3日目

2023-08-30 09:04:11 | 日記
回数的にM7クラスはそろそろと判断した通りにインドネシアでM7クラスの超深発は起きている。今年15回目のM7クラスである。超深発は前兆地震の可能性もあり、地震に警戒は必要な状態である。明日から大潮の時間帯に入る。コロナホールは、西15度付近であり、警戒は必要である。台風12号が発生した。今の天気図は100年前の気圧配置とは違う。ただ日本海側の前線があり、変化が起きるかにある。現状では大気の状態は不安定になっている。そのため起きてもM5クラス震度4以内の状態が続く。さて、膝を痛めて半年になる。やはり切るしかないと判断している。更新が年末に中断すると思うが、この点の対処を再度考えていく方針です。

地震注意報2日目

2023-08-29 07:55:35 | 日記
地下水変化、台風の発生と条件的には弱い。海外の地震もM5クラスが中心になり、変化次第になっている。国内は降雨条件に変化し、M5クラス震度4以内の状態が続く。変化次第は海外と同じになる。関東大震災から100年になる。現状は急変が起きるかにあり、今後の変化には注意、警戒している。大潮の時間帯になる。しかも金曜日と嫌な状況になることは間違いがない。まだ条件の重なりは起きていない。減災に力を入れて欲しい。

13回上昇地震注意報

2023-08-28 08:36:07 | 日記
地下水変化、台風の発生と接近しか条件はない。現状はM5クラス中心になるが、31日大潮の時間帯につながる展開になった。回数的には危険性の高い上昇回数である。微妙な変化でM7クラスは起きる状態である。現状も夕方の焼けの方がきつい。昨日も変化焼けに近い現象になった。地震には変化次第の状態であり、今後の変化には注意、警戒は必要である。100年前に最大の地震被害が起きたが、震災後の多くのデマで、人の命が失った。社会的混乱の中では、デマが一人歩きする。現在もこの状態と進歩はしていない。火災旋風に関しても認識を新たにしないとならない。空地は、火災旋風では大きな被害にもなる。地震に備えて準備し、一瞬でその備えも崩壊した。東日本の震災でも多くのことを学んだ。自然は、人間に危機を教える。その知らせを感じることは、素直に聞く耳であり、感性である。今はまだ前兆は見えない。ただ彩雲が連日観測されている。この意味は、まだわからない。

地震注意報最終日

2023-08-27 09:42:47 | 日記
Mクラスのフレアm、コロナホール西45度で、地下水に変化が起きれば、M6クラスは起きる状態になる。震源によってはM7クラスの地震になる。国内は、大気の状態は不安定になっている。そのため降雨条件に変化する。起きてもM5クラス震度4以内の状態が続く。現象に関しては、彩雲の観測が続く。なかなか結果が出ていないが、微妙な状態が続く。地震に関しても9月1日という特異日が近い。防災の準備をしたいと思う。