ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報5日目

2019-01-31 09:24:46 | 日記
天候悪化前の現象になった。赤焼けになったが、M5クラスの現象に近い状態である。起きても震度3前後の状態が続くが、起きるかは微妙な状態である。このため各論の更新を中止した。コロナホールは、西45度付近にあり、この影響での地磁気の乱れが起き、地下水に変化が起きれば海外のM7クラスの地震は起きる。微妙な歯車のズレがあるためM6クラスの状態かも知れない。国内もこの状態ならM6クラスは起きてもおかしくないが、起きるかは微妙になっている。しかし、世界規模の異常気象になった。アメリカは、氷点下も異常は状態である。南半球は、異常な高温になっている。温暖化を取り上げた映画の後半に近い現象になっているのかも知れない。今日は、太平洋側も雪に警戒になるが、降雨条件になる。地震も起きにくい状態に変化していく。しかし、地下水変化には注意してほしい。変化すれば地震は起きる。

地震注意報4日目

2019-01-30 10:17:49 | 日記
起きても震度3前後の状態が続く。大きな地震にはならない。ただコロナホールが、危険な地帯に入る。変化が起きれば、震度5も想定内になる。まだいまは静穏である。明日から天候が悪化していく。関東も雪になる可能性がある。大きな地震にはならないが、変化次第になっていく。海外は、M6クラスはいつ起きてもおかしくない。不安にはならないが、嫌な展開は想定できる。とくに西日本は、M6クラスの震源があり、嫌な感じを抱いている。地震には注意して欲しい。

地震注意報3日目

2019-01-29 10:58:41 | 日記
起きても震度3前後の状態が続く。昨日は、各論の更新ができなかったが、予測した地域の地震で止まった。M6危険性は、今朝はない。M5クラスの地震は起きてもおかしくない。海外の地震もM5クラス中心になっていた。月末からのコロナホールの影響が起きれば、再び活発化していく。いまは、静穏な時間帯であり、大潮との重なりなら微妙にずれた展開になる。歯車が噛み合わない。その見方からは不安になるような事態ではない。変化には警戒して欲しい。

地震注意報2日目

2019-01-28 08:39:15 | 日記
今日は下弦の月になる。太陽もCクラスのフレアが発生し、やや活発な状態になっている。コロナホールも観測された。まだ条件の重なりが弱いが、M6クラスは起きてもおかしくない。M7に関しては微妙な状態である。国内は、震度3前後の状態であり、不安になる状態ではない。震源による震度5も想定ないになる。現象は、中部地方、仙台がきつい状態になった。活発化すると判断している。今朝は、各論を更新していない。夕方にできるか微妙な状態だが、本業多忙につき申し訳ない。急変しないと見ているが、不安になる状態ではない。

8回上昇地震注意報

2019-01-27 10:00:15 | 日記
地下水に変化が起きれば地震は起きるという仮説通りに起きた。遅延した状態である。そのため海外も超深発のM6.2が連続発生した。このため南太平洋の巨大地震に警戒感は出ている。全豪オープンでも気温の異常さが語られていたが、42度とかの情報もあった。異常な中で、遅延した展開での地震である。今日も基本は、震度3前後の状態であるが、M6クラスの震源がある以上震度6前後の地震は否定しない。起きるかは、微妙な状態であるが、明日は下弦の月になる。その影響も起きれば、地震はいつ起きてもおかしくない状態である。現象は中部地方の現象がきつかった。赤メラになった。M5前後の現象と判断しているが、震源の問題もあり、警戒感を持っている。今すぐに起きるかは微妙な状態であるが、起き方の状態で前兆は起きるはずである。嫌な事態でもある。人の心の乱れが、地の乱れになっていく。地震の起きにくい場所で地震は活発化していく。今日も地震には注意してほしい。