ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

12回上昇地震注意報

2024-02-23 08:21:51 | 日記

定期観測から

1.地下水に関するデータは、80本中57本が上昇した。東海の井戸は、17本中14本、紀伊半島の井戸は、21本中14本が上昇した。関東基準井戸は、5本中2本、四国の井戸は、26本中18本、関西基準井戸は、11本中9本が上昇した。上昇回数は、危険な状態に入った。

2.天気図は、気圧の谷が房総半島から紀伊半島、四国、熊本に抜ける1本があり、天候は悪化した。雪に警戒である。高気圧は1052気圧、低気圧は966気圧で、40、42気圧差の状態になっていない。

3.宇宙天気図は、Ⅹクラスのフレアが発生し、太陽風は340キロ前後の状態、フレアの活動は非常に活発な状態になっている。コロナホールは西10度付近、21日にCMEの発生があり、明日には影響の出る見込み。現状は地磁気の活動は静穏になっている。

4.雲の方位、焼けの状態は、紋別、標茶町、共和町、苫小牧、一関で観測された。M4前後の状態である。

5.結論

①地下水変化、コロナホール西10度、CMEの発生、Ⅹクラスのフレアで海外のM6クラスは起きてもおかしくない。震源によってはM7クラスの地震になる。海外の地震には警戒の状態である。

②国内は降雨条件であり、起きても震度4以内の展開になる。天候の回復、その時の気圧配置は注意である。地震は活発化している。注意は必要である。