埼玉のおじいちゃん社長不動産コンサル奮闘記

賃貸、売買、格安、不動産に関する最近物件情報や川口、蕨、戸田市を中心に物件情報の提供

「地圖」が語る日本の歴史

2007-04-30 09:55:38 | Weblog
去る4月13日に、もう20年以上前に、蕨ロータリークラブで知り合い、色々とお世話になった菊地正浩様が「「地圖」が語る日本の歴史」を書いたので、と言って来社され、一冊プレゼントして頂いて、読んでみると大変為になり面白い本でした。彼は東京都出身、昭和14年生まれで、専修大学法学部を卒業され、旧三井銀行の支店長をされた後、定年前に退職し、㈱ゼンリンに勤められ、日地出版㈱等の出版社の役員を経て、現在は㈱ケイエスケイ(菊地総合企画)を創設し代表取締役をされていますが、古くから地図に造詣が深く、現在フリーライター、旅ジャーナリストとしてご活躍されており、日本国際地図学会、日本古地図学会、日本旅行作家協会、旅ジャーナリスト会議、日本トイレ協会等々に所属され、独立後は悠々自適の生活を満喫されておられます。彼のご尊父はルソン島で戦死された、ご遺族でもあります。
さて、本の中身は、日本の測量・地図技術を救った男・大本営の若き参謀・渡辺正少佐のご活躍が中心ですが、寛政12年(1800)、伊能忠敬が幕府の命を受けて、完成したと言う精密な実測図「伊能図」のお陰で、イギリスの植民地支配から逃れられた話から始まって、今日に至るまでの地図にまつわる数々のエピソードが掲載されていて興味深く、読みつづけられ、特にあとがきにも有るように、終戦のドサクサに紛れて、悪いことをする者がいる中、わが身を省みず奔走して、見事文化遺産を遺した人がいることを記述したかったと著者自らが述べているように、金窪敏知氏(元国土地理院院長)のご紹介でこの本の中心人物である渡辺少佐ご本人に何回も取材をして、戦争末期の陸地測量部の松本疎開、終戦直後の解体と地理調査隊への組織移管、GHQの松本視察等の一連の史実が世に知られていないので、この秘話をたどり、平成18年8月14、15日新宿駅から夜行列車で松本に行き、15日の正午玉音放送が行われた同時刻に波田小学校を訪れたり、9月23日から27日までに行われたGHQの行程についても当時と同じように旧甲州街道を通り再現してみると言う事までして纏められたご努力には頭が下がる想いがします、読者も一緒に旅している様な錯覚さえ感じさせられるドキュメンタリータッチには流石旅行作家と思わざるを得ないので、著者のお許しを得て、ブログに書かせていただく事にしました。是非皆様もご一読をお奨めします。

hppt://blog.goo.ne.jp/ichi-r