うつらうつらしていたら地震が 2時42分頃
地震情報で伊勢原の揺れはと、厚木、平塚、中井、海老名、・・・・伊勢原が無い。確かに揺れていたのだが?
昨日は
最低気温 17℃
朝早く 荷物を積み込み9時過ぎには出発

246手前から大山方目に、第二東名の橋脚。
相模川の東側、門沢橋付近で相模縦貫道とつながり相模川をまたぎそのまま高架で小田急線R246を越えて東海大病院の脇に着地し
大山、丹沢をトンネルで通過するとか。
窓全開で走っていると風が気持ち良いが信号で止まっているとチョット暑い。
道志道はまだ空いていて気持ちの良い走り、いつものように行きに道の駅どうしに寄った時は混雑はしているがいつものように止めてトイレに。

今回はリカステの実生を中心に持って行った。
下では昼間は30℃越えが続いているためか新芽の葉先が傷んでいる物がある。

先週置いてきた自記温度計、5℃まで下がっている日がある。
今年は以外に低目で来ているような。
ジュースを御馳走になりながら道志村の話しを聞く
村の面積の3分の1は横浜市の所有だとか、下流にダムが出来てから天然アユの遡上が無くなり保証でかなりの量の鮎を放流しているとか。
ダムができる前は川を渡るのに鮎を踏みつけて渡っていたとか?
帰りにはまた道の駅にたちより昼食を、天気がよかったためか表の駐車場は一杯で裏の駐車場に止める。
脇を流れてる道志川には鮎釣り師が5~6人、おじさんの話を思い出しながらしばらく眺めていたのだが小ぶりだが数は出ている。
帰りは何台かのバイクに抜かれながら道志道をゆっくりと山を眺めながら走る。
地震情報で伊勢原の揺れはと、厚木、平塚、中井、海老名、・・・・伊勢原が無い。確かに揺れていたのだが?
昨日は

最低気温 17℃
朝早く 荷物を積み込み9時過ぎには出発

246手前から大山方目に、第二東名の橋脚。
相模川の東側、門沢橋付近で相模縦貫道とつながり相模川をまたぎそのまま高架で小田急線R246を越えて東海大病院の脇に着地し
大山、丹沢をトンネルで通過するとか。
窓全開で走っていると風が気持ち良いが信号で止まっているとチョット暑い。
道志道はまだ空いていて気持ちの良い走り、いつものように行きに道の駅どうしに寄った時は混雑はしているがいつものように止めてトイレに。

今回はリカステの実生を中心に持って行った。
下では昼間は30℃越えが続いているためか新芽の葉先が傷んでいる物がある。

先週置いてきた自記温度計、5℃まで下がっている日がある。
今年は以外に低目で来ているような。
ジュースを御馳走になりながら道志村の話しを聞く
村の面積の3分の1は横浜市の所有だとか、下流にダムが出来てから天然アユの遡上が無くなり保証でかなりの量の鮎を放流しているとか。
ダムができる前は川を渡るのに鮎を踏みつけて渡っていたとか?
帰りにはまた道の駅にたちより昼食を、天気がよかったためか表の駐車場は一杯で裏の駐車場に止める。
脇を流れてる道志川には鮎釣り師が5~6人、おじさんの話を思い出しながらしばらく眺めていたのだが小ぶりだが数は出ている。
帰りは何台かのバイクに抜かれながら道志道をゆっくりと山を眺めながら走る。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます