蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

Angcm. distichum アングレカム属 ディスティカム

2019年01月09日 06時10分19秒 | 作業
昨日も
最低気温 -3.5℃
晴れると朝方はマイナス、昼間はお日様の恩恵を受けて温室の中はポカポカ

朝のうちはバンダなどにシリンジ


午前中は伐採した枝の片付け
人なつっこいショウビタキが近寄り挨拶、癒される一時を

午後からは実生カトレアの植え替え

最後に今日池袋への搬入の積み込みをやっていた社長たち手伝いを少しやって終了


Angracum (略 Angcm. ) distichum アングレカム属 ディスティカム
中央から西アフリカに分布
葉は肉質でうろこ状に付く、リーフスパン 1.8cm
株は分岐しやすく玉状になりやすい。


花の割には太く長い距


たまに自家受粉して種がついている




一本の茎に一花茎に一輪で2花茎が多い


希に一花茎に二輪付いているものもある


花径 1.1 x 0.7cm
花一輪は目立たないが木姿や丈夫さから手元に一株は置いておきたい酒、じゃなくて種


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日食 | トップ | 日本酒「?」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2019-01-10 08:49:11
おはようございます、distichumの見事な花付を、画像で見てまして、我が家の花つきの悪さが理解できました。皺が入る程乾かすんですね。我家は艶々パリパリの葉っぱですから、2輪しか咲いていません。この時期水が切らせないアフリカ産が多いですが、山地によっては切らないと花が咲かない種もあるんですね。参考になりました。、
返信する
おはようございます (石の華)
2019-01-11 05:10:44
岩さん
温度変化とともに乾湿の変化に反応する種類もあるみたいです。
返信する

コメントを投稿

作業」カテゴリの最新記事