
最低気温 28℃ 最高気温 39.5℃
昨日は最高気温40℃の猛暑

昼ごろはモワーと、昼休みはハンモックで風があり涼しく感じ熟睡。

10日の朝日、湿度が高くモヤーとした感じ
稲も早くも穂が出ている。
今日は生け花の研究会だったが湘南の講師を頼まれ研究会はさぼり
午後から例会に
展示品より

バンダ・インシグニス
あまり見たことないバンダ、リップが綺麗

デンドロ・ローウィー
セパル、ペタルの黄色が濃くそれに対してリップのオレンジが綺麗な個体

デンドロ・イグネオニベウム
形の良い個体?

ファレノ・ビオラセア、セルレア
最近出てきている濃色の個体

デンドロ・スター ブライト
ハワイでの選別個体、大輪の花

例会での審査風景
日付が変わって(月)の午前1時過ぎにコメントです!(*_*)
夜になってもセミが賑やかに鳴いています!(*_*)
蘭友会の講師お疲れ様でした。(^^)
温室は、暑いし!たまには空調の効いた快適な空間で仕事も良いですよね!(^o^)/
1度は育ててみたいバンダ!
その内、開花サイズでお気に入りが見付かったら挑戦したい種類の蘭です。(^^)
カトレアアクランディエなかなか咲きません!(*_*)
何か花付きを良くする管理とかって有りますか?
国際さんのアクランディエ、田口さんの葉っぱの長いアクランディエ両方とも全然咲く気配が無いんですけど!(*_*)
自然の成り行きに任せるしか無いのかな?(^^)
5年越しの花シリーズかな?(笑い)
カタセタムテネブロッサの蕾が日に日に巨大になって来ました!
こんなに大きな蕾は、初めてです!
だけど、なかなか咲かないんです!
雌花かな?なんだか、ちょっと焦れったい感じです!
まだまだ暑い日が続きそうです!
猛暑日+高校野球も暑いですよね!(^o^)/
8月後半も残暑に負けずにガンバです。(^^)
それでは、おやすみなさい(^^)
おはようございます。
バンダ、小型の物を選んで栽培すれば面白いかも
アクランディエですか、咲かせようと思って思うように咲かないですね?
個体によるし、まず環境にならすこと、
新芽が伸びきるころには蕾が入っているので新芽が完成したころから次の芽のためにリン系肥料をやって見るとか?
あいまいな返事ですみません。
テネブロッサ以外咲くまで時間がかかる、咲くまでの時間楽しんでください。
暑さの峠過ぎてくれると嬉しいのですが
今日は山にプチドライブ、道志道混んでるか?
石井先生と声が掛かりそうな勢いで(笑)
ビアガーデンはどうなりましたか。盆明けですか?
今日も朝から気温がぐんぐんと上がっています!
何時も色々質問攻めでスミマセン(*_*)
そして、丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
道志方面ドライブ気を付けて行ってらっしゃい(^^)
今夜も熱帯夜です!(*_*)
日付が変わる明け方はペルセウス座流星群が見えるみたいです!
あのーッ!また質問なんですけど!(*_*)
ファレノプシスシレリアナの古い下の葉っぱが、赤茶けて変色して萎れて、落ちてしまうんですけど、何が原因なんでしょうか?
水は、1日2回ヘゴに灌水しています。
そして、ボブピータース18-18-18の5000倍を葉面散布と根っ子にも、散布しています。
肥料が、多すぎ?
管理は、大体そんな感じです。
葉っぱが、赤茶けて変色する要因が分かりません?
葉面散布が多すぎですか?
スミマセンが、又アドバイスお願いします。(^^)
それでは、おやすみなさい(^^)
講師、しゃべりが下手なので一回やれば十分
ビヤガーデン、お盆明けにでも日にち決めてください。
いけちゃん☆
道志道、ゆっくり走っている車があり時々つながっていました。
道の駅、駐車場満車、帰りには道志道側に15台ぐらい並んでいました。今回は寄らずじまい。
流星群雲が多くて断念、今日明日、晴れる事を祈ります。
シレリアナ、ボブピータースどのくらいの間隔でやっていますか?
古い根が傷んでいると古い葉が落ちます。
今日は少しは涼しそう、楽できるかな。