
やっと最低気温が10℃を維持
高温室の暖房をなかなか切れない

マダガスカル産が入荷、今回は少し種類が少ないかな

シンビディエラも来たのだが輸送に耐えられなくて殆ど腐っていた
ひたすら植え付け
C. intermedia 交配番号 6485
( aquiinii-coerulea ‘Pleasant’ × coerulea-orlata )
趣味家さんの交配、最新の色の濃いセルレアをしよう

チポから

アクイニィまで

中にはリップのストローの部分まで色が乗る個体が

逆交配(交配番号 6486)でマルギナータが
少し深みのあるセルレア、色々と咲いて来年が楽しみに

ランは長旅に耐える物が多いので良かったです。
合田商会の時はカトレアなどは新芽を折って送ってきていました。(私まだいませんでしたから、会長の話)
腐ったレタスは幾つかは復活しそう?
最近はラン以外の物も入荷してマダマダ勉強中、合田商会復活かな!
時間がかかっても届くだけでもマシなのかな
昔の合田商会の頃はこんな感じだったのでしょうか?
この腐ったレタスみたいになってるビカク・マダガスカリエンセ、ぜひ復活させて欲しいところ