

最低気温 23.5℃
朝のうち快晴でカラッとして涼しかったが
昼前から雲が多くなり湿度も上がり体にまとわりつくような。
昨日は山に、朝の最低気温は14℃、昼間でも涼しく気持ちが良い。
ボブピータース18:18:18の5000倍の液肥を散布。
帰りに走っている最中、妙な音が、フロントガラスの左側を見るとひびが?
何か石でもぶつかったのか?
走っていると微妙にそのひびが伸びてくる、
以前の車のガラスだと細かくひびが入り割れていたののだが最近はそうではないようだ。
帰って良く見ると右端に何か当たった後。

判るかな白い線の下の部分、さっそく今日修理に。
今日はやっと雑草掃討作戦終わり、でもよく見るとところどころ取り残しが、
後はふらふら見て回っている時とか灌水時や鉢の移動の時に抜きとる。
ほかの人も気が付いた時は抜いてもらうと助かるのが。
だいぶ前にマダムが見積もりで出してきた株に「発送する時に草を取る」とラベルに書いてありました。
注文が来なかったらまた、そのまま戻すのかよ?気が付いたらさっさとむしってもらいたいところだ。(根からきれいに)
小さい時に早くむしれば楽なのだが。

ニュージーランド産水苔から出たシダ、
細葉で新芽が綺麗な気にいってるシダなのだが乾燥に弱く乾かすとすぐ枯れてしまう。
雑草なので増えてもらっては困るが。

C. Cosmo-Cabin カトレア属 コスモ キャビン
(C.walkeriana semi-alba x C.Log Cabin‘No.1’) 国際園芸(株) 2006年登録
2000年に交配したもので、リップがログ キャビンに似て綺麗に出た交配、
ワルケはハワイの初期の系統で株が少し大きくなるのが出て花の割に少し木が大きい感じがする。
花は綺麗でかわいいのでもう少しバランスが取れると良かったのだが、作りこんで冬に咲かせてみたい。
とりあえずキープ株かな?

Ctsm. expensum‘Jumbo’ カタセタム属 エクスパンサム‘ジャンボ’
エクアドル原産、
ピリアタムに近いがリップが開くのと中央基部に三角のカルス台地のようなものがある。
台湾業者のメリクロン苗でエクスパンスム自体数が少ないような。

我が家の居間のソファーに座って見える癒しの風景(私にとって)
朝の一時、障子を細めに開けて、私が座っている場所からしか見えない。
ランも一緒だっが咲くまでが楽しみ、日々刻々と変わっていく。
明日は定休日で家庭菜園の草むしり、結局、休みも草むしり。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます