
最低気温 4.5℃ 最高気温 15.5℃
日差しが強く温室内は暖かい。
ボチボチ最高気温も20℃近くなってくるので趣味のハウスの外部遮光を昼休みに張る。
かまぼこハウスで遮光していなくて天窓が無く換気扇だけで抜いているので天気が良いと30℃を越えている。
会社の温室も様子を見ながらお彼岸前後に下ろそうと思っている。
植え替えはドームのディスプレイに使ったデンドロの植え替えからワーディアナムの実生6cm鉢が新芽がだいぶ伸びて来ているので鉢上げ
ビニールポット6cm水苔植えから7.5cmプラ鉢に鉢増しで苔の周りにニュージーランドバーク6~9mmを詰めロングトータールの置き肥をほどこして14番の支柱を通し吊れるようにした。

Den. jenkinsii デンドロビウム属 ジェンキンシー
インド原産
バルブの高さ 3cm、 葉の長さ 4cm、 花茎は短く 2cm、子房が長く 5.5cm、 一花茎に2~3輪着花
ヘゴ付き、ジェンキンシーは水が好きなようでコルクよりヘゴの方が良い。
今年は秋に Super F1 をやったためか特に花付きが良いようだ。 国際園芸にてヘゴ付きが本体価格2000円に販売中

花径 3 x 3cm
ノッペリとしたリップが大きく発達した種類、立体感は無いが鮮やかな黄色が目をひく。
もともとは aggregatum の変異体として扱われていたが現在は一つの種として認めれている。
aggregatum も lindleyi となっている。
Den. kingianum デンドロビウム属 キンギアナム
( dowarf type x ‘Sanba Stripes’)
オーストラリア産
オーストラリアから来たミニタイプとアメリカでの選別品の花弁にストライプの入る個体を2009年交配したもの
去年ぐらいから咲きだしていたが今年はほぼ全部の株が開花、その中からいくつか選別した中の2個体
![]() | 花茎は少し短くて 長さ 8cm 一花茎に3輪開花 6cmビニールポット水苔植え 今回初花 小さな苗のうちは斑が入っていたので キープしていた株 |

花径 2.3 x 2.3cm
ペタルの先端が色が濃くなっているだけで他に特徴が無いのだが何故か目をひく個体

花茎の長さ 10cm、 一花茎に4~5輪着花、 7.5cmビニールポット水苔植え

花径 2.7 x 2.3cm
去年選別したペタル、セパルにがらが良く入る個体
セパル、ペタルにがらが入るものはリップの模様が一株の中でも花の個々に違って出るようだ。