goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

新人2025始動⚡️

2025-05-05 18:15:00 | 日記

こんにちは、5年目新トレの大向です!


GW合宿から1年生の活動がスタートしました!総勢13名です


もうすぐ新人ブログも始まります


新しく仲間になる彼らの活躍をお楽しみに!


---




顔合わせ会



アクティブレスト


おにごっこのおにはシャツをインします!



料理大会のやきそばチーム



入部式


コメント

あわや沈没

2025-04-28 21:30:47 | 日記

こんにちは、3年目漕手の関です(3年目…!

 

試乗会も明日が最後というところまでやってきました。もうひと踏ん張り!今年以降の部をさらに盛り上げるために仲間を増やしたいです!

 

さて、先週末の試乗会では同期で水産の木原と河田が函館から応援に来てくれました!

めちゃくちゃ嬉しかったです。

 

ということで日曜日には、木原とダブルで乗艇したわけですが、ペケが荒れに荒れて大変な乗艇になりました。整調の自分が後ろからしっかり波を浴びるくらいのラフコンで序盤は“まじか~”くらいのノリだったんですが、後半はさらに波が深く、スプラッシュ関係なく船に水が入ってどんどん船が沈み始めたので木原と大焦りで帰りました。初めて沈ではなく沈没の危機を感じて、沈んだら岸まで泳ぐことになるかとまで考えました。無事帰艇できてよかったです。帰艇後はダブルなのに重すぎて4人がかりで持ち上げることになりました(笑)沈しなかったのはきっと、波の高い海で毎日乗艇して一層磨きがかけられた木原の体幹のおかげでしょう。

ただ波の穏やかなコースに戻ってこられたときには船の進みがかなり良く、一瞬でしたが気持ちいい漕ぎもできました。自分と桧のダブルはいつもストサイ側にひどく曲がるのでうまくいかないことが多かったですが、一度しっかりクルー組んで練習してみたいと思います。

 

それと自分の近況をもう一つ。

最近ようやく、“ブレードが支点で、オアロックが作用点”、“船を進める意識”というのが感覚になじんできました。新人の頃から教えてもらっていたてこの考え方ではありましたが、頭で理解してもいまいちイメージをつかめていませんでした。3年目にしてようやく、です。“ブレード1枚で押す”というのが難しく感じていましたが、ブレードは入れたら動かさないし、動かさなきゃブレるわけない、ということにようやく気付きました。今はまだ、身体イメージの気づきが全然漕ぎにつなげられないのがもどかしくもあり、感じられるものが増えた分むしろ迷走すらしていますが、個人的には新しいイメージを獲得して漕ぎにつなげる試行錯誤をする段階が一番ワクワクして好きです。

 

話は戻りまして明日はラスト試乗会。今年はまだ新入生が期待より入っておらず、新入生にたくさんスルーされて空しくなることもありますが熱い仲間を入れるべくテンション上げて頑張ります!

 

大山(2)COX率いる試乗会エイト

 

試乗会を頑張って盛り上げてくれる渡辺(2)

 

水産勢も函館で頑張ってます

左からニコニコ尾上(3)、河田(3)、平松(3)、島田監督

 

海は広いな大きいな 木原シングル

 

明日いっぱいバンザイしたい

コメント

響が来た!!Part2

2025-04-28 20:17:00 | 日記
※とんでもないブログシフト滞納。
ほんとに申し訳ありませんでした。
ブログを書く時間が出来たので少しだけ語らせて頂きます。









ラーメン二郎の店内から失礼します。
「新」2年目漕手の木本響です。

まだ2年目という言葉が染みつかないのは正直なところです。



さて、長いようで短い冬練が終わり、シーズンが始まりました。

この冬で得たものはなんでしょうか。

正直なところ、去年のシーズンと変わったことといえば、

・体が少しごつくなった。

・エルゴのUTがありえないほど嫌いになった。

このふたつくらいしか思いつきません。
ほんとはもっとあるのは分かってます。
でも自分の振り返りは少し悲観的になってしまうのは僕の性です。







さて。


4月の忙しさはバグですね。。。

新入生の声掛け、朝練、試乗会などなど。


春休み:朝練、声掛け
平日:朝練、大学、声掛け、説明会ご飯
休日:朝練、試乗会

こんな感じの生活が4月です。





声掛けに関しては。


うん。


まぁ色々思うところはあります、。。



なんでこうならないんだ。とか思うことは常でした。





僕はかなり大学のサークル、部活に関しての思想が過激な方なのですが、今回の新歓でより加速しましたね。

ボート部に入ってしまってらこうなってしまうのは仕方ないことかもしれませんが。



正直。




「週6からが部活」




だと思います。
それ以外の部活、サークルは甘えです。






いや、落ち着いてください。僕が最近寝坊するのは置いといて。

まぁまぁ落ち着けって。



試乗会では1年生とずっと行動するベタつきの僕ですが、

新入生にこんなこと聞かれるんです。


「朝起きれるんですか?」































😊














無論。
そんなのはout of questionだ。

そう答えます。





部活の性質上、部員がなかなか増えてくれないボート部ですが、


それ故に、入った瞬間は心の底から
「バンザイ」
出来ます。


俺が去年入った時もこんなに喜んでくれてたんでしょうか?
皆さん??🙃










4月ももう終わりますね。








ボートに大学。バイトに車校。
やることはつきません。

でもそんな人生がいいんです。


僕は周りから暇な人間だと思われるのが嫌いです。

だからこの生活に満足しています。







今入ってくれた1年生の中にも辞めちゃう人はいると思います。


でも先輩を見たら思うことがあります。


僕の先輩はどんな人でもかっこいい。

こんなにキツい部活を僕よりも1年、2年、3年...も多くやっている。



この部活に残って、全力で打ち込むことがどれだけかっこいい事か。




この気持ちが新人にもわかって貰いたい!!!!!!😖😖😖😖😖😖











試乗会で1年生にこんなことを聞かれました。



「なんでこんな厳しい部活に入ったんですか?



そんな時の答えは決まっています。







「かっこよくなりたいから」









(これ言いたかったやつ。)









まだまだ自分はかっこいい人間にはなれていません。
自分の理想とは程遠いです。


2年目はまだ始まったばかりです。



かっこよくなるためにはあと何が足りていないのでしょうか?



長いようで短いボート生活(多分)



その中で自分の理想を追求していこうと思います。
コメント

ラストスパート!

2025-04-25 21:37:00 | 日記
こんにちは!2年目漕手の藤見です。
久々のブログ更新となってしまいました🙇‍♀️



新歓も佳境となり、既に入部を決めてくれた一年生がたくさんいます。嬉しい🥹

自分が新歓をやる側になって初めて、どんな思いで先輩が勧誘してくれていたのかを実感しています。


とはいえ、自分が上級生になる自覚は全然芽生えてくれてません!「2年目」って言うのも慣れない…


去年新歓で憧れた先輩たちの姿、今度は自分がその立場になっていると考えると感慨深いですが、私は部の魅力をちゃんと伝えられてるかなと心配にもなります。



まあきっと、自覚はだんだんついてくるんじゃないでしょうか。




というわけで(?)新歓ラストスパート、頑張っていこうと思います!




なんだか締まらないので、最後に最近のお気に入り写真を紹介します。



艇庫開きにて。壁に潜む忍者みたいな清野さん(2)




カメムシバスターズの隊員(大山(2)、清野(2)、斉木(2))
艇庫の中で大量のカメムシが越冬していました😱




スタッフ説明会の結城(2)、大山(2)
この2人の説明聞いたら本当にスタッフやってみたくなります!!




真剣に勝負(=ベイブレード)の行方を見守る朱位さん(4)、金谷さん(4)、寝ている小方さん(4)




松下(2)空を飛ぶ
この日は係留していた大志が流されてしまうほどの、とてつもない強風でした…






写真を入れても締まってない気はしますが😅こんなところで失礼します!

コメント

逆襲の札留

2025-03-10 23:54:00 | 日記
一年目漕手の内田です。
札幌残留組の様子をお届けします。
明日ATなのにブログ書き忘れてて寝る前に急いで書いてます。助けて下さい。おやすみなさい



ブログタイトルにしました札幌残留組のグループLINEの名前「逆襲の札留」は、伝統的なやつですかね?良い名前ですね。

主将小方さん(3)が遠征前日に居残り組のためにミートを開いて下さり、士気を上げて札幌を発って行かれました。いつもご迷惑をおかけしております。いつも本当にありがとうございます。

ご覧の通り、とても人が少なく、寂しいです!1人1人の遅刻欠席が雰囲気を容易に変えてしまいます。戸田に行っている方は僕がちゃんと行っているか心配なさるかも知れませんが、努めて休まないようにしています。遅刻も減りました。ご安心ください。

平松さん(2)が練習にいらっしゃって動画を撮って下さったりしています。 感謝

平日を耐えぬき、土曜日を迎えました。

朝はいつも通りメニューをこなしました。
平松さんがもうすぐ札幌を発たれるとのことで最後に新二年目(新二年生としないのはある人間に対する配慮)にごっつぁんでラーメンを食べに連れて行って下さいました。
朱位さん(3)もいらっしゃり、内田川端松下新冨(1)で六人で六鶴に行きました。
美味しかったです。

しかしこの日のごっつぁんイベントはこれでは終わりません。

ラウンドワンにボーリングをしに行きました。ゲストは大向さん(4)です。
一年目4人と二年目松井さん平松さん三年目朱位さん四年目大向さんの8名
上級生を破産させる勢いです。


上から、平松さん松井さん内田新冨です。
個性溢れる名前ですね。
もう一方のレーンは
保護者
りこ
2.15
名古屋県
上から朱位さん大向さん川端松下です。
2.15は川端の移行点です。この世で、何か指標を表す数字が2.15で高いとされたことがあったでしょうか。わらわら

楽しい楽しいボーリングの後は焼肉でした!
朱位さんは戸田に行っている三年生からお金を徴収するという禁じ手を使われたそうです。三年生、ごっつぁんでした!


朱位さん 心なしかジョッキが似合い、中身が焼酎か何かに思われますが誓ってお水でございます

夕食後平松さんお別れ会を僕の家で開きました。松下(通称Switch)にSwitchを持ってきてもらい魂のスマブラをしてお開きとなりました。楽しい1日でした。
ありがとうございました🤑

あれ、今井さん(2)どこ行ったんですか?


バイバイばい(博多弁)

コメント