goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

インカレクルー紹介〜M2×〜

2020-10-19 18:33:24 | 2020インカレ
こんにちは。4年岡崎です。
 
最近札幌は日に日に気温が下がってきました、、いよいよ寒い季節がやってきますね〜
 
 
今回はインカレに出場するM2×のクルー紹介をしたいと思います!
【男子ダブルスカル】
S:細川一穂(4年)
B:伊藤悠哉(4年)
 
まずはこの人!
 
バウの4年目副将の伊藤悠哉です!
 
一言:「細川を死なせます」
 
おなじみの伊藤語録です。一緒にRow Outするぞ!という決意表明だと僕はとらえました。
 
 
彼はこの部の中で「何も考えていなさそうで実はめっちゃ考えている人」ランキング一位だと思っています。
 
本当に何も考えていないときもあります。
 
ただ、たいていのことはしっかり考えていて、特にボートについてはすごいです。彼のRowing Noteには、いろんなことが書かれています。残念ながら殴り書きのことも多いため、ほかの人がすべて理解するのは難しいですが、ボートの動きや体の動きなどめちゃくちゃ考えています。
 
このダブルスカルでも、乗艇後のミーティングはとても長く、クルー内で情報交換をたくさんしているところをよく見ます。
 
ストイックに自分を鍛える姿勢は多くの下級生に伝わっているはず。その努力を信じて思う存分漕いできてくれ!!
 
 
次はこの人!
 
 
我らが北大漕艇部主将!今回のダブルの整調でもある細川一穂(4)です!
 
一言:「コロナ禍の中、通常の大会がなく引退する選手も多くいる中でレースができることに感謝です。
 
札幌の声援を力に、しっかりと1本1本 Great Divideを進めてゴールに届けたいと思います。
 
 
2年後期からこの部を率いてくれた主将です。今年のコロナ自粛期間も含め、沢山色々なことがあった中でも懸命にチームを引っ張ってきてくれました。
 
常に下級生のこと、部全体のことを考えて、かつ主将として自分のトレーニングを積んで結果を残すということは本当に大変だったと思います。思い悩んでいる時期もありましたね。
ただ、そんな姿を他の人に見せず、いつも主将・細川としてチームをまとめ上げてきてくれたことには感謝・尊敬の念しかありません。
 
ただ、今回だけは自分たちのことだけ考えて、自分が納得できるレースをして、最終日のレースを楽しんできてほしいです。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※OBの白石さんに撮影頂いた時はS:伊藤、B:細川でしたがその後シート変更しています。
 
使用艇はGreat Divide です。僕が入部してから全国の大会で使うのは初めて見ます。少しこの前見させてもらいましたが、すごくいい艇でした!
艇の準備も万端!
 
 
 
さあ、4年間の集大成を見せるときはもうすぐです!皆さん、主将副将ダブルスカルに応援よろしくお願いいたします!!
 
伊藤、細川、やってこい!!!
 
 
-----------------------------------
今回、岡崎は大会1日目(10/22)のみスタッフとして戸田に行きます。
当初は、新トレとして、茨戸に残ったクルーと1年生をずっと見る予定でしたが、主務の門野の提案で一日だけ参加することになりました。
 
提案をしてくれて、さらに自分用に大会の入場ID(チームごとに枚数制限がある)を用意してくれた門野には本当に感謝していますし、残る茨戸の皆にも感謝しています。
 
こうやって一日だけでもみんなのレース、とりわけ同期のラストレースを見られることは本当に幸せなことだなと思っています。僕が行くから何が変わるということもないですが、戸田に行くからには自分ができる最高のサポートをして、レースはもちろんのこと、スタッフも含め戸田で頑張っている皆のことを4日分目に焼き付けてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
ブログ、もう一回書きます。引退前か引退後かはわからないですが。
 
重ねてにはなりますが、インカレ各クルーの応援、よろしくお願いいたします!!
 
ありがとうございました!
 
4年 岡崎 裕平
 
コメント (1)

インカレクルー紹介 W4X

2020-10-18 13:00:20 | 2020インカレ
こんにちは。4年目の門野です。
今回のクルー紹介は、W4X(女子舵手なしクォドルプル)です。
左から上野、大西、矢部、山谷
 
【女子舵手なしクォドルプル】
S:上野 愛莉(3年)
3:大西 生純(1年)
2:山谷 有希(M2)
B:矢部 花(3年)
 
各選手にいくつか質問をしてみました。
S:上野愛莉(3年)
ークルーリーダーとして、最近のクルーの調子はどうですか?
上野:毎日のようにいろんな課題が出てきて飽きないですね。
始まったばかりのときよりも、みんなが「こうしたほうがいいんじゃない?」とか、「ここが出来てないんじゃない?」と言うのがやり易くなった気がします。
ー今年のインカレについて、意気込みがあれば教えてください。
上野:今年の北大は違う!というのを見せれたらいいなと思います
 
3:大西生純(1年)
ー最近は寒い日が続いていますが、北海道の寒さはどうですか?
大西:10月なのにこの寒さかー、と思います。これから怖いです。
ー1年生、3年生、M2、と学年構成はバリエーションに富んでいますが、クルーの雰囲気はどうですか?
大西:学年は関係なく、ボートのこともそれ以外のことも、話せて楽しいです。バウの矢部さんはおかんみたいです。
ー初のインカレ、ということですが、抱負があれば教えてください。
大西:初めてでも、出るからにはベストを尽くします!勝ちます!
 
2:山谷有希(M2)
ー後輩とのクルーボートは初めてでしょうか?乗ってみて気が付いたこと、などはありますか?
山谷:東北戦の新人クルーのCOXには乗りましたが、漕手として一緒に後輩と漕ぐのは初めてでした。去年や冬の頃に比べて、ボートをはやく進めるためにみんなでとことん考えられるようになったと思います!
ー今年は特殊なシーズンでした。「最後のインカレ」、ということで何か意気込みのようなものがあれば教えてください。
山谷:今年こそは勝って最終日にレースがしたいです。3.4年のインカレでの悔しさをバネに練習してきました。たくさんの方が応援して下さることで大会に出ることができてとても感謝しています。
 
B:矢部花(3年)
ー舵手なし艇のバウ、ということで練習時には漕ぎ以外でも気を配るところは多いのでは?
矢部:他大の煽り運転にびびらず、漕いでいきます!
ー戸田でのレースは、昨年のインカレ以来ですか?
今回のインカレに向けて何か意気込みがあれば、教えてください
矢部:真っ直ぐ帰って来ます!
(OBの白石さん撮影)
 
W4Xのクルーは、普段の練習ではどのクルーよりも早く水上に出ていました。M2の山谷さんを始め、熱心な選手が多い印象です。
今年からインカレの種目が、舵手付きクォドルプルから舵手無しクォドルプルへ変更されたことにより、「朱鞠内」が遂に戸田の水上に浮かびます。
 
応援よろしくお願いします!
 
コメント (1)

10月16日(金)午前中は積み込み

2020-10-16 20:10:44 | 2020インカレ
こんばんは。4年目の門野です。

今日の午前中は、インカレで使用する艇の積み込みが行われました。
今日の早朝には冷たい雨が降り、今季一番の冷え込みとなっていたため、積み込みの時間帯の天気も懸念されていましたが、晴れ・曇り・天気雨、と何とか(?)持ちこたえてくれました。(気温は昼頃でも10℃程度までしか上がりませんでした・・・・)
朝の乗艇を終えると、居合わせた人で、艇からリガ―を外しラップで梱包、複数のオールをまとめて毛布で梱包

屋根付きの荷台に、ラックを設置し艇を積み込みました。

1000㎞先の戸田公園までの長旅です。

大学の長期休みではない時期に、積み込み作業を行うことになるとは思っていませんでしたが、多くの部員が手伝ってくれたおかげで、早く終えることが出来ました。
明日は、茨戸での最後の練習予定です。天気予報を見ると気温は低いものの、風は弱く、コンディションは良さそうです。
安全に気を付けて、最後まで集中して練習を行いたいと思います。
コメント (1)

インカレクルー紹介 W1X(林)

2020-10-13 12:26:01 | 2020インカレ
こんにちは。4年目の門野です。
今回のクルー紹介は、女子シングルスカル(W1X)です。


【女子シングルスカル】
林美沙(藤女子大学3年)

ここ最近、ブログによく登場している林がシングルスカルで出場します。(日ボへの登録上は、藤女子大学、として出場)

ーここ最近はレースが毎週(※)のようにありましたが、調子はどうでしょうか?
レースたくさん出させてもらいました、いつも応援ありがとうございます。絶好調です!
※3週間で東北戦、全道選手権、商大戦3つのレース

ー初のインカレ、ということで緊張はしていますか?
戸田で1人で漕ぐのは初めてなのでトラブルを起こさないか不安です!緊張してます。

ー大会への意気込みがあれば教えてください。
たくさんの方々に支援して頂き、藤女子大学としてインカレに出漕することができます。例年通りでなく特殊な大会運営の中で初のインカレに挑むことになりましたが、ボートを漕げることに感謝し、全力を出し切ります。

回答ありがとうございました。
レース前は非常に緊張しているものの、いざスタートすれば、持ち前のパワーを生かした漕ぎでグイグイと艇を進めていくのが彼女のスタイルです。
インカレでも応援をよろしくお願いいたします。

OBの白石さん撮影

先週の日曜日は、小樽商科大学の田畑選手と並べをしていました。




コメント (1)

インカレクルー紹介 水産M1×

2020-10-10 21:35:00 | 2020インカレ

こんにちは!

水産学部4年目の今村です!

今から名畑の紹介をします!

水産学部からM1×でインカレに出漕いたします!











名畑公晴(読み:なはたきみはる)


函館で(物理的に)荒波に揉まれながら2年間シングルを漕ぎ続けた男


好きな食べ物:〆鯖

好きな動物:タカ

好きな色はたぶん蛍光色


【名畑から一言】

私はこの大会で日本一になるのを目指して入部し、ずっと目指して続けてきました。伸び悩み続けてきて、障壁も想像を遥かに超え盛り沢山でしたが、目標と応援で持って最後まで進みます。頑張りますよ。




はい。私ではこんな軽い紹介しかできませんでしたが、名畑も私も、4年目にとって、このインカレが引退試合となります。








一年目の頃は牛さんのポーズをしても迫力がありませんでしたが、今となっては迫力満点ですね。






皆、各々、いろんな思いがあると思います。私にはあまり引退という実感がありませんが、たぶん、インカレが終わったあとに虚無感で病むと思います。



私はインカレに同行しますが、今回は全員での遠征ができません。めちゃくちゃ寂しいですが、きっと札幌からの声援も戸田に届くはずです。


私たちの最後の奮闘を見守っていてください。

最後の最後まで、よろしくお願いいたします。


今村彩音

コメント (1)