1年目男子漕手の岩崎です。
リギング、リグ出艇を終え、先ほど昼エッセンも食べ終わりました。
これから待ちに待ったシエスタ、つまりお昼寝タイムです。午後練に向けて英気を養うぞ🥱🥱
自分はM2×に整調として出場します。
午前のリグ出艇では慣れない環境とたくさんの船に体が力んでしまいました。
午後は肩の力を抜いてゆったり漕いでいこう。
ほぼスカル経験のない状態でダブルに乗って約3週間。まだまだできていない事だらけですが、当初からは見違えるように成長しました。我ながら若干化けたんじゃないかと思います。
本番まで成長し続ける伸び代クルーです。応援よろしくお願いします!
男子部屋のいびきが大きくなってきました。僕も参戦したいと思います。おやすみなさい。
こんばんは、2年目漕手の山田です。
今日から全日本新人選手権に向けて遠征が始まります。僕はついさっき戸田入りしました。1ヶ月前に来たばっかりなのであまり新鮮味はありませんが、前回とは違って今回は漕手としてここにいます。武者震いが止まりません
今回の新人戦では男子対校エイト、男子2ndダブル、女子対校舵手付きクォドルプル、女子2ndダブルが出漕いたします。僕は対校エイトの3番に乗ります。エイトの目標は入賞することです。各クルーが目標を達成できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
本番まで残り3日しかありませんので、1つ1つのスタンバイを大事にして本番を迎えたいです。
色々書きたいことはありますが、もう消灯時間なので寝ます。おやすみなさい
どうも、1年目漕手木原でございます。
昨日は自作のなめこ汁が珍しく美味しくてなめこを喉につまらせました。
では早速参りましょう、2023新人戦女子舵手付きクォドクルー紹介〜〜!
ドンドンパフパフーー
[見出し写真]
左から、永井、河田、木原、一條、関(全員1)。※永井はこの後2秒で崩れた。
なおこの記事は筆者がクルーの解説をするものです。
個人の感想ですので予めご了承ください。
ゴールに近づくのが早い順に行きます。
COX 永井(1)
「漕げや〜」
高校時代はムキムキ漕手、現在はスラ〜リきらきらJDを目指す(?)。プリンが大好物だがその体はプリンとは程遠い。ボートに関しちゃすんごい姉御肌であり(末っ子だけど)、漕手陣には不可欠な存在である。ややヤンキー色が垣間見える変顔の達人、毒舌なのでツッコミはお任せあれ。
B 一條(1)
「声出してけや〜」
後ろからアドバイスと鼓舞を飛ばし続けるクルーキャップ。断トツの声出し隊長だが、なぜかミーティングでは突如小声になるので(河田も)、耳が遠い筆者は困っている。なかなか人当たりが強く男勝りなところもあるが、学校では静かだそうな。内弁慶だね〜。実は秘めたる乙女心の持ち主。
2 河田(1)
「キャ~」
逆三角形が美しいザ☆女子な気配り上手。女子を愛するために生まれてきた。そのためいつも0距離へ迫ってくるが、頼むから夏はやめておくれよ。エッセンの時はハムスターのようにめんこい頬袋を見せるが、ゴリラのように力強くエルゴをぶん回すからスゴイんだこりゃ。
3 関(1)
「しゃ〜っ」
インカレでは対校に乗った1年目の誇るスーパースカラー。部活学業バイト家事を両立し、その上優秀だから口も手も出しようがない。しかーし、一つ言うとなぜかしょっちゅう血が出ている。スカル傷以外の謎の傷が多すぎなのだ。なのに人の血が苦手で「こわぁ〜〜い」と逃げ出す。また、時々急に超ハイテンションに豹変する。賢すぎる人は少し変なのかもしれない。
S 木原(1)
「や〜」
日常生活では最近ヘマばかりで本人も非常に悩んでいるという。この前もコンタクトを二重につけてしまったり、大事な箸を噛み折ってしまってしょげていた。が、船の上では得意の高速ハンズを活かしてリズムを作りたいと意気込む。ただしレートの上げすぎには注意してほしいところ(前科あり)。
以上になります。
お気づきのようにOnly Freshmanの船です。
ついでに言うと道民と愛知県民のみで構成されます。
4/5人が先日のインカレW4+のクルーであり相変わらずうるさいにぎやかなのが強みです。
インカレでの悔しさをバネに次こそ1着ゴールを目指します。
ずっと準備してきてくださった2年生、
何から何まで教えてくださった3年生、
戸田でもサポートしてくださる4年生、
ここまで育ててきてくださった新トレ、
そして常にバックアップし続けてくださる監督・コーチ・OBOGの皆様への感謝を忘れずに、全力を出し切ります!
明日から戸田での練習が始まります。応援よろしくお願いします!!
……………………………
写真館
上から、関、一條、永井、河田、木原。クルー紹介写真②。
一條のブリッジ。お見事!
左から、河田、マネージャーの入江(1)。青空によく映えるクリスマスカラー。
在りし日の茨戸にて。整調が飛ばし過ぎなカモの列。
左から、永井、関。辛いもの大好きコンビ、どんだけ頑丈な舌をお持ちで?
左から、入江、永井。完璧にキマっております。
こんにちは。1年漕手の内海です。
いよいよ新人戦です。クルー紹介をします。
写真左から内海(1)、面川(1)
たまには目開かない写真もいいですね。
最近「面川と仲良くするんだよ〜」と言われることがありました。
面川も私との仲を、別の人から心配されたみたいです。
、、、何もわかってないですね〜。
きっと冗談だと信じているのですが、誤解が生まれていたら大変です。
面川に聞いてみました。
「私たちって仲良い?」
「ふざけていいやつ?」
仲良しです。
ダブルは楽しいですがやっぱり難しいです。
バランスがちょっとしたことですぐに崩れます。
やればやるほどどんどん課題も出てくるし、特に私は3歩進んで5歩ぐらい戻ってる気もします。
私はバウなので面川が漕いでいるのをいつも見れるわけですが、どんなに辛いメニューでも、TTの後でも疲れている感を整調から感じません。
私は後半すぐぐちゃぐちゃになるし、終わった後ぜーぜーしてるのに、メニューがひとつ終わって、試しに10秒後に「もう次のメニューいける?」ときいてみても、「いけない」と返ってきたことがありません。
しかたなく「ごめん、もうちょい休憩させてください」と言わなければいけません。
あとから聞いてみると、ちゃんと疲労を感じる感性はもっていたみたいなのですが、おかげで練習中、メニューの間にだらけることはほぼなかった気がします。
たとえTTの後半でも、淡々とレートを守って漕いでくれるため、どうやって整調とバウが決まったのか覚えていないのですが、私が整調じゃなくて本当に良かったなあと思います。
バウでも十分に下手いけど!
最近は寝る前なんとなくオリンピックのボートの動画を見るようになりました。ムキムキのダブルの動画を昨日も見たので、イメージの中の自分は完璧です。
少しでもいいイメトレに繋がってるのいいのですが、、。
新人戦に向けてたくさんの人に指導していただきました。本当にありがとうございます。
少しでも良いレースになるよう、今ある力を全部発揮できるように頑張ります。