goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

2023-09-08 10:56:23 | 2023インカレ

こんにちは。

1年目漕手の石川です。

 

今日は台風接近によりエイト練習はお休みです。

 

特に書くことはないので現在のみんなの様子でも実況しようと思います。

 

タオルをアイマスク代わりにして爆睡している平松。

スマホで大富豪している小林。

無職転生の小説版を読んでいる松井。

呪術廻戦を読んでいる川北。

なんか書いてる荒井。

お絵描き大会してる岩崎、尾上、今井他。

 

みんな元気そうです。

 

 

見出し画像は昨日行った温泉です。

久しぶりに木の鍵とケロリン見ました。

 

 

 

 

コメント

本日のレースは中止となりました

2023-09-08 10:35:36 | 2023インカレ

こんにちは、2年目漕手の山田朱位です。

 

本日9/8に行われる予定のレースですが、台風13号の接近により中止となりました。

明日以降のレーススケジュールは発表され次第ご報告いたします。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

コメント

第50回インカレ 2日目の結果と3日目のレーススケジュール

2023-09-07 20:54:18 | 2023インカレ

こんにちは、2年目漕手の山田朱位です。

9/7に実施されました予選と敗者復活戦の結果、および明日のレーススケジュールをお知らせ致します。


○9/7の予選と敗者復活戦の結果






W1x Repechage D 組
1着 川吾 奈々子(鳥取大学)     8:29.26
2着 清水 羽南(大阪公立大学)    8:30.50
3着 福政 佳奈(北海道大学)     8:36.58
4着 神尾 羽菜(岡山大学)     8:51.40







W4+ Heat B 組
1着 早稲田大学          7:41.17
2着 明治大学           7:48.51
3着 日本体育大学          7:59.30
4着 慶應義塾大学          8:15.60
5着 北海道大学          8:44.47






M4+ Repechage E 組
1着 北海道大学          7:23.26
2着 京都大学          7:30.76
3着 山口大学          7:42.81
4着 成蹊大学          7:52.10






M4× Repechage E 組
1着 関西大学           6:56.90
2着 名古屋大学           7:00.88
3着 北海道大学           7:11.35
4着 法政大学           7:17.31






W8+ Heat A 組
1着 立教大学          7:42.47
2着 東北大学          7:45.41
3着 早稲田大学           7:46.67
4着 北海道大学          9:02.34

本日の結果より、W1×、M4+は明日の準々決勝に、W4+は明日の敗者復活戦に、W8+は最終日のB決勝に進出します。

M4×は敗者復活戦で敗退となりました。応援ありがとうございました。


W1×は予選での不調を跳ね除けて全体7位で敗者復活戦を通過しました。M4+は京都大学との接戦を制し見事1着でゴールしました。明日の準々決勝も漕快なレースを見せてくれるでしょう。応援よろしくお願いいたします。


○9/8の準々決勝と敗者復活戦のレーススケジュール






M4+ Race No. 115 Quarter finals D 組
15:18 発艇
1 早稲田大学
2 北海道大学
3 中央大学
4 慶應義塾大学
5 関西大学






W1x Race No. 119 Quarter finals C 組
15:48 発艇
1 細野 花歩(関西大学)
2 福政 佳奈(北海道大学)
3 新見 萌恵(東京海洋大学)
4 黒木 秀里(鹿屋体育大学)
5 安彦 こゆき(中央大学)





W4x Race No. 124 Repechage A 組
16:28 発艇
1 日本体育大学
2 北海道大学
3 中央大学
4 東北大学
5 松山大学






W4+ Race No. 126 Repechage A 組
16:42 発艇
1 法政大学
2 仙台大学
3 神戸大学
4 北海道大学


今日のレースに続き、明日はどのレースも激戦が予想されます。台風13号の接近により変則的な日程となりますが、部員一同全力で戦い抜きますので応援よろしくお願いいたします。


なお明日は台風13号の影響により競漕日程が変更されておりますのでご注意ください。

本ブログでお知らせしたレースの組み合わせや競漕日程などは日本ローイング協会のホームページにて確認できます。
https://www.jara.or.jp/race/current/2023intercollege.html

 また本大会は9/9,10にUNIVASにて配信が行われます。現地での観戦が難しい方は是非ご利用ください。
https://univas.jp/enjoy/univas-live/

今回のインカレでは以下のサイトから応援メッセージを寄付付きで大会公式HPに送ることができますので、興味のある方はぜひ是非ご利用ください。
https://teket.jp/3223/26261

また北大の本部のテントを観客席の裏側に設置いたしましたので、ぜひいらしてください。


明日も引き続き応援よろしくお願いいたします。

 


(おまけ)

 

戸田での初陣を飾るW4+

「伊藤さん(5)も円陣入りましょうよ!」

 

レース前に円陣を組むW4+

大向さん(3)の掛け声、マジで震えました

 

北海道よりはるばる応援団の皆さんが駆けつけてくれました!

応援の迫力は北大が間違いなくNo. 1 でしょう!

 

対校M4+の予選。やっぱり迫力あるなぁ

僕も来年こそこの舞台へ…

 

奥田さん(5)の粋な計らい?により表情が生まれたアミノバイタルたち

コメント

インカレ7日目

2023-09-07 10:35:13 | 2023インカレ

みなさんこんにちは。2年目漕手の池田です。

僕からはOX盾組の様子をお伝えしたいと思います。

 

OX盾メンバーは9/6に戸田入りし、今日で2日目となります。

1年生は初めての戸田、初めて乗る心広ということもあり、まだ慣れないことも多いと思いますが、大会に向けての調整を真剣にやっています。

 

 

 

さて、ここからは僕からクルーのみんながどんな人かを簡単に紹介していきたいと思います。

 

まずはcoxの倉内。

いつもよく分からないことを言ってゲラゲラ笑ってるイメージが強いです。

去年同じ船に乗った時より明らかに成長してます。ラダーもコールも。

なので自信もって楽観的に、ポジティブにいこう。

初めての戸田でのレースで緊張すると思うけど、できるだけ冷静にcoxの役割を全うしてもらいたいところです。

 

次は整調の金谷。

金谷は東北戦新人エイト、OX盾、新人戦と同じ船に乗ってきた仲間であります。

1年生には少し怖がられている(それだけ尊敬されている)らしく、重役と呼ばれています。

去年より確実に上手くなってて練習中はつらい表情をしていることが多いですが、根性で引っ張っていってくれます。

レースでも底なしの根性でリズムを刻み続けてくれ!

 

7番の岩崎は、すごいフレンドリーですごく話しやすいです。いい後輩って感じ。

ボートに関してはすごい貪欲で、上級生に言われたことを自分なりの解釈で理解し、漕ぎに反映してくれます。

 

6番の小林は、行動力がすごいです。

しっかりしていて1年生の中ではリーダー的存在だと勝手に思ってます。

クルー組み始めでなかなかまとまっていなかった頃、声を上げてくれたのは小林でした。

あれからみんなの意識が変わって練習に対する意識が変わったと思います。

今のクルーがあるのも小林のおかげです。

 

5番の平松は、1年生男子の中でボスのような立ち位置です。

関西出身ということもあり、ツッコミがすごい面白くて平松と今井が話してるのを見てると自然に笑えてきます。

 

4番の尾上は、すごい真面目です。

乗艇後に僕がアドバイスをすると、それを次の練習でしっかり意識し、「良くなってましたか?」と聞いてきます。

とてもやる気があって、戸田入り後も成長し続けてくれると思います。

 

3番の石川は、少し内気なところはありますが裏でクルー全体のことを考えてくれている頼もしいメンバーの1人です。

同じ1年生の川北や荒井といっつも一緒にいます。

ボートの技術は確実に上達しているので、レースではミスを恐れないで伸び伸びと漕いでほしいなと思います。

あと、同じクルーなんだから金谷ともたくさん話しなよ!笑

話してみると意外とおもしろい人だってことが分かると思う。

 

2番の今井は、天然ボケがすごく面白いです。

ボート経験者ということもあり上手ですが、それ以上に面白いという印象が強いです。

何度笑ったことか。()

今井にはとても元気づけられました。

戸田でもクルーみんなを笑わせて下さい!

 

以上、バウの池田からクルー紹介でした〜。

僕らOX盾エイトは予選から1位を狙って全力でいきたいと思います。

どうぞ応援よろしくお願いします。


最後に少しだけ写真の紹介をして終わりたいと思います。

 

これは胸に手を当てて寝てる今井。寝てる姿もなんかおもしろいです。

 

この写真も誰かの昼寝を撮ったんですが、誰だか分かりますか??

正解は平松です。

いつもよく頭に巻いてるタオルを目につけてぐっすりです。

 

 

最後に、見出しの写真はOX組が茨戸に残って練習している時に撮ったものです。

この写真、ブログに載せないで景色をひとり占めしてもいいかなーとも思ったんですが、やっぱりこのすごく美しい茨戸をみなさんとも共有したいと思って載せました。

茨戸がこんな表情をみせることは滅多にないですよね。

 

みんなが昼寝してて僕も眠くなってきたのでもうそろそろ終わりにして昼寝したいと思います。

それではまた今度。

 

コメント

レース前小話

2023-09-06 22:12:31 | 2023インカレ

お久しぶりです、戸田入り後に加速的に皮膚が焦げました一年漕手の木原でございます。

 

今日はいよいよインカレがスタートし、北大からは4艇がレースに出漕しました。

初めて目にする大学トップクラスのレースに圧倒されつつも、他大に囲まれる環境で見る北大のあれやこれやにすっかり鼻高々になった筆者です。

タマムシとニンジンのロースー、プログラムでは白になってしまっているアイボリーのブレードカラー(せっかく塗ったのになぁ)、朝8:30の予選から鯉のぼりとホラ貝を手に全力応援して下さる援団(遥か北の地から飛んできてくれた北大応援団、筆者は幼稚園の頃からファンです)、他大とはどこか違う北大が醸しだす特有の雰囲気、、、

北大ボート部に入ったことを誇らしく思えた瞬間がたくさんあった一日でした。(感覚的なことばかりですみません)

 

さて、明日は一足遅れて女子付きフォアと女子エイトが参戦します。

フォアは直前期に思うような漕ぎができなくなり、戸田に来てからはずっと考え込む日々が続きました。新トレの伊藤さん、奥田さんともたくさん話し合い、OBOGにも相談し、やっとのことで茨戸で掴んだ好感覚に追い付き追い越せそうです。コンディションをいつも通りに保つことの難しさを学びました。

1年生4人を乗せ3年生の理子さんに手綱をとってもらう我らフォアの強みは何と言ってもそう、「でかい声」。

COXのコールに毎度毎度アイアイ返事している船を見かけたらそれは我々だと思って下さい。ポイントは腹筋から出した力を喉に響かせ最後はリラックスして口から声を吐き切ることです。

他大のブログに"元気では負けません!"とか書いてるところを目にしますが、すみません、こちらの方が100倍元気で響き渡る声を出します。ここは譲れません。

これはエイトでも同じです。エイトでは亀井(1)という強力な声出し隊長を加え、さらに勢いづいたクルーの様子が見れるでしょう。エイトについては理子さんが紹介してくれています。

 

あと外せないことが一つ。これまでの新人ブログにもありましたが、インカレが新トレと過ごす最後の時間となります。既に一條(1)が語っているのでこれ以上は蛇足かもしれませんが、五人の新トレの皆さんの力なくして今の自分たちの姿はありません。大恩人です。大好きです。本当にありがとうございます。安心して新トレを引退してもらえるよう、レースで新人期間の集大成を示します。

 

色々なことの区切りとなるインカレ。お世話になってきた方々へ感謝し、引退する先輩との時間を噛み締めつつ、最後の最後までたくさん吸収して茨戸へ帰れるよう残りの期間を大切にしたいと思います。

 

北大の漕快なレース、ぜひ見て下さい。必ず何か心に響くものがあるはずです。

 

まだまだ書き足りないですが、今回はこの辺で。

----------------------------------------------------------------------------

柳さん(2)と3種のおにぎり。スタッフの方々が毎日飽きないように考えて、いろんなおにぎりを握ってくれます。ありがたい限りです。美味しすぎて毎朝4個食べてます。

 

左から筆者、河田、一條(全員1年)の腕。色白チェックをしたければ筆者の隣へぜひどうぞ。

 

戸田でも一目置かれる我らが応援団。いつか吹いてみたいなホラ貝。

 

亀井(1)と銭湯の前で。話しかけられたおばちゃんからは「高校生だよねぇ?」とのお言葉。たしかに心はフレッシュです。

 

今日から戸田入りしたオッ盾クルー。北海道との気温差は10℃近いようなので体調管理をしっかり。

 

左から理子さん(3)、亀井(1)、河田(1)、永井(1)、筆者、一條(1)。積乱雲の中で雷が光っていたのを興奮して見ているところ。レースでは台風の直撃回避を祈りたい。

 

またまた長文、読んでくださりありがとうございました。

コメント