こんにちは、主将の久我です
インカレ遠征8日目、
インカレ3日目
である今日は、大雨のためレース中止となりました。
選手たちはしっかり休んで、明日からのレースに備えて欲しいです。
インカレ遠征期間に頂いたごっつぁんを紹介します!!

岩本(4)のお母様より、アミノバイタル

玉川(3)のご両親よりポカリの粉、モンスター
H30入の西さん、矢部さんから
チーズケーキと塩ぷる

大向(3)のご両親からお肉とブドウ
いつも応援していただき、本当にありがとうございます!!
残り2日、頑張ります!!
ーーーーーーーーーー
(おまけ)
私ごとですが、
昨日、私のボート人生が終わりました。
男子舵手無しクォドの敗者復活戦3位で最後のレースが終了しました。
結果としては、いわゆる敗復落ち、なので決して良くはありません。
しかし、クルーとしては満足のいく漕ぎと内容で、漕快だと思えるレースを行うことができました。
予選では結果だけでなく、内容も悪すぎて、クルーも私もかなり落ち込んでいました。
クルーとしても、自分自身としても、どうやったら納得のいく終わり方ができるのかと、予選が終わったあとからずっと不安でした。
最後に納得がいく漕ぎをしたい、全力を出して満足のいくレースをしたい、
漕快を体現したい。
でも、どうやって、、
諦めそうになったのですが、
福政さん(5)の敗者復活戦のレースを見て、勇気が湧きました。
引退がかかったレースでしっかりと自己ベスト近くのタイムを出す。先に出られていても抜いて準々決勝を決める。
冷静さと勇敢さに感動でした。
敗者復活戦、
結果は負けてしまいましたが、予選よりも自分達の力を出すことができて、
「漕快なレース」をすることができました。
1000まではもしかしたらここから逆転できるかもしれない、と思って足蹴りを入れました。
その瞬間はキツいはずなのにすごく楽しくて。
コロナ禍真っ只中で、1年目からずっと一緒に活動してきた同期の4年目3人と、全国の舞台で戦えていることが、その状況がなんかすごく嬉しかったです。
脚パンパンだったけど、このメンバーと勝ちたいって思えました。
最後のスパートも応援団と部員とOB OGの方々の応援のおかげで、全員最後の力を振り絞ることができました。
本当に皆さん、ありがとうございました。
「A決勝」という形で漕快を達成することは叶いませんでしたが、最後のレースで自分なりに「漕快」だと感じるレースができました。
レースが終わった後、色んな方に、
今日のレースは漕快だったんじゃない?
と言って頂いて嬉しかったです。
本当にたくさんの方に支えて頂いて、色々な挑戦をすることができました。
漕手としては結果を残すことができなかったですが、自分がこれまで挑戦してきたことを認めてくれる北大ボート部の方々、本当に暖かいと思いました。
そして北大の応援は世界一ですね。
スタートで応援してくれた女子エイト、
ずっと見守ってくれた大西コーチ、
ラスト1500辺りから聞こえてくる応援団の音楽と声援。
それら全てが力になって、スパート決めることができました。
「応援されるチーム、人になりたい」と思って、1年間頑張ってきました。
最後のインカレで、ここまで応援団の方と部員、OBOGの方に応援して頂いて、
そして他大の方にも声をかけて頂いて、
本当に嬉しかったです。
負けたことは申し訳ないのですが、皆さんのおかげで、「漕手としての漕快」には満足できています。
本当にありがとうございました。
そして、
まだ私の「主将」としての「漕快」は終わっていません。
北大ボート部は
男子対校付きフォア、
女子シングル、
女子クォド
女子付きフォア
女子エイト
5艇がインカレに残っています。
そしてOX盾エイトが明日からレースに挑みます。
冬練、新歓、新トレ、夏の挑戦の数々
部員みんなの今年の努力、挑戦が身を結んだからここまで来ました。
今年の北大は間違いなく強いです。
絶対に最終日まで勝ち残ってほしい。
そして9月10日、「漕快なレース」を見せて欲しい。
今は応援することしかできませんが、
全員の漕快の体現まであと少しだと思っています。
みんなの活躍を1レースでも多く見たい
最終日に、漕快なチームだと、感動したい。
北大ボート部の、漕快への挑戦はまだまだ続きます。

クォドメンバー
久我(4)、吉田(4)、岩本(4)、井上(3)
最高に漕快だった、ありがとう
世界一の応援をありがとうございます
あと2日。
漕快目指して、さぁ行こう!!!!