皆さんどうもこんばんは(もしくはこんにちは)。哲惺のブログを見て「これはやばいな」と思ってた矢先、飛田のブログをみてちょこっとだけリラックスして書けるようになりました。総合理系一年の島田唯汰です。自然科学実験の直後なので正直時間がなくて若干キレ気味なんですが、それとこれとは別にして書いていきたいと思います。
今回のラインナップはー
①なんで私がボート部に!?
②自己紹介&趣味
③大事にしている考え方 の3本でお送りしたいと思います!それではいってみましょう!
①なんで私がボート部に!?
ここはやっぱりみんな知りたいところでしょう。理由の一つ目として、私は私は朝活が大好きです。朝早く起きるだけで他の人より1日でやることを増やせる、これは最高なことだと思っています。ボート部に入ることを躊躇した人たちは大体「朝練あるのがきつい」といっていますが甘すぎです。朝練だからこそいいんです。朝は一日のボーナスタイムなので、そこで点数を稼ぎまくるのが賢いと私は考えています。また、何かしら新しいことをしてみたいと思っていたことも理由の一つです。正直ボートという存在自体を大学に入ってから正確に認識しました。それくらいの初心者です。今もわかっているのかと聞かれれば、わかっていないところのほうが多いと思いますが、何もわからないところに飛び込んでいくワクワク感は何事にも代えがたく、明確に人生で「生きている」と実感できます。夏からはマネージャーに転向して、今までやったことのないマネージャーに挑戦していきたいと思っておりますので応援よろしくお願いします!
②自己紹介&趣味
ここからは軽ーく私の経歴について話したいと思います。
早速ですがここでクイズ!ここはどこで撮った写真でしょう?
いい天気ですねー。こういうところでボート漕げたら気持ちよさそうですねー。
勘違いしてもらったら困るので言っておきますが、この写真はネットからとってきたのではなく、正真正銘自分で撮りました。正解を知りたい人は私に直接聞いてください(思い出が深く、語りつくせないため)。
ヒント:日本じゃないです。
この写真が撮られた場所で、私は人生において大切なことを学びました。なので自己紹介はこの写真で終わったようなものなのですが、納得されない方もいそうなのでちゃんとしたいと思います。
わたくし島田唯汰は富山県に生まれて育った生粋の富山県民です。軽トラの荷台の上で日光浴をするのが気持ちよくてたまらんのです。中高と柔道をしていました。ムキムキになれると聞いて始めましたが、初の大会で出会ったほかの学校の選手は全員だるまさんな体形で「詐欺広告だったのか...」とショックを受けた過去があります。飛騨山脈が近いので、年に一回は必ず登山をしに行ってました。その時の写真がこちら
左下に見えるのがキャンプ場で、登山の際は毎回そこにテントを立ててました。
それにしても写真撮るのうまいなぁ(ちなみにこれ以外の写真はピントがブレまくりでした)。。
③大事にしている考え方
いよいよラストです。ここまで読んでくれた方はすごいと思います。私なら①の時点で「なんじゃこいつ」と思ってパソコン閉じて部屋の掃除を始めていることでしょう。ここからある程度まじめな話をするので脱落者は増えそうですが堪忍してください。
私は普段「certainly」「sincerely」「lively」の3つを心がけて生きています。この3つは私が最も気に入っている英単語で、何事にも活発に挑戦し(lively)、誠実に取り組み(sincerely)、確実にやり遂げる(certainly)ことが大事だと思っています。入学してからの一か月でlivelyに新歓に行きまくったので、次はボート部の練習にsincerelyに取り組んでいきたいと思っています。
最後に、少林寺拳法部との兼部状態なので忙しくてすんごい不機嫌なことがありますが温かく見守っていただければ幸いです。これからよろしくお願いいたします!!