goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

自己紹介します!

2021-07-13 18:40:46 | 2021自己紹介

はじめまして、
1年目マネージャーの納谷明里です。
初めてなので自己紹介をさせていただきます!


所属は文学部です。

出身は大阪府と言っていますが、転勤族だったので今まで東京・千葉・兵庫・神奈川にも住んでいました。
大阪は1番長く住んだとはいえ6年間なので、実はたいして詳しくありません。


中学では大阪に引っ越したばかりで友達もおらずやりたいこともなく、初めてできた友達に誘われるままぬるっと美術部に入りました。

高校では剣道部に入りましたが、びびりな私には剣道自体も顧問も怖かったので、かなり不向きで大変でした。
1番苦い思い出は、追い込みという稽古で自分の番が終わって必死で息を整えている間に、誰も声を出していないのに自分だけ顧問に竹刀で叩かれ「声出せぇぇぇ!」と怒られたことです。
理不尽!!と心の中でめちゃくちゃ叫びました 笑

向いてなさすぎて部活中無意識に体を硬くしていたようで、筋肉に変な癖がついて腰を悪くしました。

当時は悲しかったですが、改めて文字にするとアホみたいな怪我で恥ずかしいですね。






しょうもない話ばかりでしたが、そんなわけでまだすぐに腰が痛くなってしまうため大学ではマネージャーとして頑張ります!



最後まで読んでいただきありがとうございました。

これからよろしくお願いします!!



コメント (1)

こんにちは!

2021-07-11 08:04:46 | 2021自己紹介

はじめまして!

一年目漕手の鈴木天音です。


今回は軽く自己紹介をしたいと思います。

所属は総合理系です。

静岡県出身で、中学ではサッカー部、高校ではボート部に所属していました。

高校では日によっては朝も昼も放課後も練習と、ボートの楽しさにどっぷりつかる時間を過ごしていました。大学でももっとボートの楽しさを感じたい、強くなりたいと思いボート部への入部を決めました。

 

最近は、インカレの選考にチャレンジすることにしたためシングルに乗艇しています。

シングルでは一本一本の漕ぎの精度がすぐに船のスピードやバランスに直結するので自分の漕ぎと改めて向き合う良い練習ができていると感じています。

また、マネージャーの方々の撮ってくださる動画で常に自分の漕ぎを見返すことができ、充実した練習ができているので感謝しています。

 

最後に私の好きなボートを漕いでいるときの瞬間を紹介したいと思います。

キャッチで水をしっかりつかめたときのあの手ごたえです。オールにぶら下がった自分の体重と釣り合うかのような安定感のある重さが好きです。これからもボートの好きな瞬間を大切に励んでいきたいと思います。


よろしくお願いします!
コメント (1)

はじめまして!!

2021-07-10 16:08:53 | 2021自己紹介
はじめまして!1年目漕手の玉川希(たまかわのぞみ)です。
法学部の1年生です。


今回ははじめましてなので、自己紹介をさせていただきます。

私は北海道の北見の常呂(ところ)という町の出身です。
海の町で、ホタテが有名です。
父は漁師ですが船に乗ったことはないので、高校の頃何かの実習でガリンコ号(流氷観光船)に乗ったときは、エチケット袋をもらう段階まで酔いました。

興味のある方はぜひ天候の悪い時に乗ってみてください。
きっととんでもなく酔います。でもきっと最初はおもしろいです。



この前はみんなで輪になってサーキットをしました。
声を出そう!ということだったんですが、なかなか大変でなかなか声を出せませんでした。
それでも声を出してくれている人がいるとなんでか楽しくなるし頑張れる気がしたので、
次は何か言おう!と決意したところです。
前に上級生の前で自己紹介した時も「歴代最高記録出します」とか「誰よりも頑張ります」って人がいて、私も頑張んなきゃって思わされました。
やっぱりそういう気持ちを外に出すのって大事だなと思います。


それと最近はよくこの北大ボート部のブログを読んでいます。だいぶ遡ったと思います。
そうしたら、ボートは奥が深いんだろうなぁっていうことが分かりました。
今は新しいことばかりで楽しいなぁって感じですが、はやくこだわりを持てるところまで行きたいなって思います。

皆さんがいろいろなことを考えたり、悩んだりしているのを読んでいると、自分にこんな時期が来たとき耐えられるのかなと今から少し心配にもなりましたが、うらやましくもなりました。なんかかっこいいので、私もかっこよくなりたいです。



今見返したら全然自己紹介じゃなくなってましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
コメント

初めまして!

2021-07-06 11:26:02 | 2021自己紹介
初めまして、漕手1年目の川崎冬磨です。初投稿なので自己紹介をします。

総合理系の1年で、北海道の苫小牧市出身です。高校では硬式テニスをやっていました。硬式テニス部ではたくさんの思い出と唯一無二の仲間達を得ることができました。
 ボート部に入った理由は、部活の雰囲気やボートが未知の領域だったことなどいろいろありますが、1番はボートを漕ぐことが楽しかったからです。もっともっと速く漕げるようになるためにガシガシ鍛えて、練習していきたいと思っています。

 7月3日の練習は初めてのエイトの乗艇練習でした。先日漕いだジョイフォアと違ってオールが一本しか持てない分、安定させるのが難しく、最初の方は正直少し怖かったです(笑)。しかし、時間がたつにつれてみんなの動きがあっていき、ほぼ無風の漕艇日和ということもあって、とても気持ちよく漕ぐことができました。フィニッシュポジションの時の姿勢や筋力不足、ボート用語などの課題は山ほど見つかりましたが、これからの練習で解決していけるよう頑張っていきます!

それではこのあたりで失礼します。
これからよろしくお願いします。

コメント

はじめまして

2021-07-04 21:54:11 | 2021自己紹介
はじめまして、一年目漕手の川崎千里です。
初投稿ですので簡単な自己紹介をしようと思います。

所属は法学部、生まれは青森で育ちは埼玉です。小学校では野球、中学校ではバスケ、高校ではハンドボールをやってました。球技以外のスポーツをやるのはほとんど初めてです。5月の上旬、部活・サークルに入るのを完全に忘れていた僕はボート部とカヌークラブに目星をつけたのですが、緊急事態宣言でカヌー試乗会がなくなったので勢いのままボート部に入部しました。ぜひ誰でも話しかけてください。改めてこれからよろしくお願いします!

今日も茨戸川でボートを漕ぎました。キャッチからフィニッシュの動きの時のブレードが水中をくぐる位置がどうも低すぎるようで、なかなか引く力を水に伝えることができませんでした。先輩からいただいたアドバイスをもとに上達できればいいなと思います。あと何故みんなはあんなに懸垂ができるのでしょうか。僕も筋力が欲しいものです。

それではこの辺で失礼します。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント