島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

光の工作教室3

2010-08-18 13:14:31 | イベント
総勢28名で3回目の「光の工作教室」を行いました。
今年の工作は、大勢での実施を考慮にいれ、始めから必要な材料を小分けにして参加者に配布しています。
道具も班ごとに分けました。
おかげで混乱もなく、スムーズに進行できます。
多人数での工作に慣れてきたかな。
ともかく、ワイワイガヤガヤと賑やかな工作教室になりました。
こう多くなると、一人で暴走する子も少なく、お互い協力して作業に当たるようになります。
自分の分だけでなく、みんなで協力してみんなの分を作る。
いや~美しい友情じゃあありませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって風鈴1.5

2010-08-17 14:12:03 | イベント
1.5?
そう1.5です。
当社比1.5倍じゃありません。
正規の「なんちゃって風鈴」は7月24日と8月21日の2回開催です。
今回は地元島原半島の学童さんの依頼により実施しました。
なので2ではなく、1.5です。
朝からクイズラリーを行い、その後工作の予定でしたが、みんなが到着した時には土砂降りの雨。
そこで工作から開始しました。
写真はペットボトルに絵を描いているところです。
作品が完成する頃には雨も上がっていたので、クイズラリーを実施し終了しました。
が、帰る時にはまたもや雨。
うう~ん、不安定な天気が続くなあ~。
ペットボトル リサイクル工作「なんちゃって風鈴」は、今週土曜日、8月21日に2回目の開催があります。
まだ十分に参加者の空きがありますので、作ってみませんか?
ご予約お待ちしております。(宣伝口調)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black hair caterpillar

2010-08-16 13:12:52 | 昆虫
イモ虫や毛虫に出会うなんてそんなにないだろうと、タイトルに英名をつけるようにしたが・・・表現がなくなってきた。
今朝、園内の巡視を行っていると道標に4,5匹集まっている本種を見つけた。
調べると似たような毛虫が結構いる。
1つ1つの写真を見比べて、間違いないだろうと結論づけたのが、ヒトリガ科の「ヨツボシホソバ」だ。
成虫のメスの黄色い翅に2対の黒紋があり(計4)、そこから四つ星とついたようだ。
現在実施中のクイズラリーの問題板にも張り付いており、来館者から苦情が来そうだったので、写真撮影の後、枝でつっついて退場願った。
するとピョンと跳ねて下に落ちていった。
なるほど、これが彼らの自衛手段か。
ちなみに幼虫の餌は、地衣類(コケなど)だそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧のロープウェイ

2010-08-14 13:11:43 | 観光・施設
ちょっとだけ時間が戻りまして、普賢岳登山の下見に行った時の話です。
この夏一つの発見がありました。
普段、普賢岳に登る時にはロープウェイを使うことはありません。(足腰の鍛練と金欠のため)
ですが、以前に何回か乗ったことはありました。
約3分間の乗車中、外の景色を眺めながら雲仙岳観光のアナウンスが聞けます。
下見に行ったこの日、外はあいにくの霧模様、何も見えません。
すると、ア・・・アナウンスの内容が違う!
霧の天候に合わせたアナウンス内容に変更されていました。
天候に合わせて内容を変えていただなんて、知らなかった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察教室2

2010-08-13 13:23:33 | イベント
先程、ザッと雨が降った垂木台地です。
ですが観察を行った午前は、屋外に出れるほどの天気でした。
多少風が強く気温が低めだったので、蝶類はあまり飛んでいませんでした。
そこで、草刈りが行われていない園内の草むらで昆虫探しをしました。
前回よりもちょっと大きくなったショウリョウバッタを見つけることが出来ました。
あとはタンポポの種を飛ばすのに一生懸命になっていました。
短い時間での観察でしたが、手帖のメモスペースにいっぱいのいきものの名前を記入できました。
自分たちが暮らす生活のすぐ近くにも色々な生き物がいることが分かったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の工作教室2

2010-08-11 15:56:24 | イベント
本日、午前と午後の合わせて2回「たるき学習教室~光の工作~」を実施しました。
島原半島は台風4号の接近で、朝から大荒れの天気です。
横殴りの風は吹くわ、激しい雨は叩きつけるわ、で悲惨な状態です。
そんな最悪の天候にも関わらず、総勢36名の方が参加して下さいました。
野外での観察会ならば中止間違いなしの天候ですが、屋内での工作ならば問題ありませんものね。
ハサミを使ったり、セロテープやのりでくっつけたりして「手作り万華鏡」を完成させました。
完成した筒の中には、君たちの未来が見えているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクシマホツツジ

2010-08-10 13:14:08 | 植物
今日ご紹介する「ヤクシマホツツジ」も先日の普賢岳登山会途中に見つけました。
「ヤクシマホツツジ」は、山野の日当たりの良い所に生えるツツジ科の落葉低木です。
普賢岳の下見の時には見落としていて、本番では「ツツジの仲間」としか答えられませんでした。
猛反省です。
“ヤクシマ”の意味はよく分かっていませんが、生息できる南限が屋久島らしいです。
図鑑ではこの「ヤクシマホツツジ」と「ホツツジ」を区別せずに掲載しているものもあります。
ツツジの仲間には有毒の植物が多くありますが、ホツツジも有毒です。
植物では果実や根に毒があるのが普通ですが、ツツジ科の場合は花の蜜の中にも毒成分があるそうです。
美しい花にはトゲ、ならぬ毒があるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウバユリ

2010-08-09 13:19:24 | 植物
普賢岳登山で見つけてきた植物です。
山野の湿った草地や林の中に生えるユリ科の多年草「ウバユリ」です。
花の咲く時期には根元の葉が枯れるものが多いので、「葉がない」を「歯がない」にかけて“姥ユリ”だとか。
茎は中空で、高さ60~100cmになります。
7~8月、茎の上部に緑白色の花が数個横向きに咲きます。
妙見岳のロープウェイ駅舎から展望台へ登る途中の階段脇に咲いていました。
今の時期、普賢岳登山では他にノリウツギやヤマアジサイを楽しむことが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオツアー 普賢岳に登ろう!

2010-08-08 13:06:27 | イベント
昨日実施の「島原半島ジオパーク 世界ジオパーク認定1周年記念登山 普賢岳に登ろう!」の報告です。
朝から平成新山山頂部に雲がかかっていたものの、非常に良い天気の中での登山会となりました。
下見にも行っていた通り、今回は仁田峠-妙見岳間をロープウェイを使い、普賢岳を1周してきました。
事前に寺井先生の講義を受けたうえで、実際に現地を歩きながら、地形の説明を聞きました。
机上だけでなく、実際の場所を目で見て、自分の足で歩けるという貴重な体験でした。
夏登山は大量の汗をかいて、体力を消耗しやすくなります。
出来るだけ涼しい格好、水分の補給をこまめに行って下さい。
そして、一番大事なことは『無理をしないこと』。
ちょっとでも体調に異変を感じたら、休憩を取って様子をみて下さい。
「引き返すことも勇気」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察教室

2010-08-06 13:28:39 | イベント
暑い日がつづきますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
夏休みは昆虫だろう、ということで(どういうことだ?)、たるき学習教室の第3弾は「自然観察教室」です。
環境省から発行されている『いきものみっけ手帖』を使って、垂木台地にいる様々な生き物を探してきました。
観察会始めから、ウグイスのさえずりやアブラゼミ、ツクツクボウシの鳴き声など聞こえ、幸先の良いスタートを切りました。
その後もニシキウツギやホタルブクロ、ヤブランの花などを見つけることが出来ました。
蝶々はアオスジアゲハを中心にたくさん見れましたが、草原性の昆虫が小さなものしか見つかりませんでした。
日差しが強く暑かったものですから、約1時間の観察で終わりましたが、それでもたくさんの生き物を見つけることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする