島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

絹笠山へ登山リハビリ3

2022-09-11 10:11:19 | 雲仙
22.9.11(日) 天気;晴れ 気温;26℃
 朝からセンターの口コミが目に入った。「事務の方だろうか男性が案内〜」あー自分、事務の人だと思われてるー。(笑)
 ま、普段制服も着ずにラフな格好しているから仕方ないか〜。 自由な発想するために楽な格好でいたいし。

 話を絹笠山に戻します。山を1周すべく、山頂から原生沼側へ下って行きます。途中ヒヨドリバナが咲いていました。
 中腹くらいまで下った所で、路肩注意の看板とトラロープが張られている。
 これも以前はなかった。通り道が1人分くらいの幅しかない。
 路肩注意の出口付近に昔は「イノシシのぬた場」と呼んでいた泥地があった。水が少ないせいか、枝や落ち葉が積もったのか陸地化している。
 ぬた場では、イノシシが泥を体に塗りつけてノミやダニを落とすので、素手で触らないように注意喚起していたが、今も出てくるのだろうか?
 下山完了。温泉街に向けて帰る。
 やまびこ会館に消防車が停まっていた。はしご車だ。
 1階の屋根部分にハシゴを伸ばして何やっているんだろう?
 どうやら設備点検を行なっているらしい。初めて見た。
 そうだよな、いざって時に「動きません」じゃあ話にならないもんな。
 ご苦労様です!(=∇=)ゞ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絹笠山へ登山リハビリ2 | トップ | 雲仙の硫化水素 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雲仙」カテゴリの最新記事