先日、休みを利用して眉山の下見に登ってきました。
晩夏から初秋にかけての今の時期、夏休みの事後報告等で忙しく、ほとんど登ったことがありませんでした。
珍しいわけではありませんが、今まで見ることの出来なかった植物がちらほらと見受けられました。
その一つ「ヒヨドリバナ」です。
山地のやや乾いたところに生えるキク科の多年草です。
ヒヨドリが鳴く頃に花が咲くので、この名前がついたとされています。
昔、ヒヨドリは冬鳥(冬に飛来する鳥)と考えられていたので、季節感を持った名前だったのでしょう。
しかし、早いものでは8月頃から咲き始めるそうで、ちょっとズレているような気もします。
晩夏から初秋にかけての今の時期、夏休みの事後報告等で忙しく、ほとんど登ったことがありませんでした。
珍しいわけではありませんが、今まで見ることの出来なかった植物がちらほらと見受けられました。
その一つ「ヒヨドリバナ」です。
山地のやや乾いたところに生えるキク科の多年草です。
ヒヨドリが鳴く頃に花が咲くので、この名前がついたとされています。
昔、ヒヨドリは冬鳥(冬に飛来する鳥)と考えられていたので、季節感を持った名前だったのでしょう。
しかし、早いものでは8月頃から咲き始めるそうで、ちょっとズレているような気もします。