goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

うまい店ピンポイント2018年秋 志幡

2018-10-20 | 食・レシピ

「一二三」篇はこちら

そうか志幡で飲むんだ。久しぶりだなあ。大好きなんですよこの店。

というのも、まさしくむかし勤めていた学校がここの学区で、よく来てました。おいしい。

ところが、借景として山居倉庫があることのありがたみをあの頃はなあ。

ま、それはともかく焼きおむすびが名物。うちに持って帰ることが善男善女のたしなみというものでしょうか。で、妻が食べないということを確認してからかぶりつくと(笑)

で、これだけは言いたいんだけど、ここの女将ほどの美女はなかなか……この店に来る男どもの90%はそれ系の気持ちが(^_^;)

 「花鳥風月2連発」につづく

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Logo Life PART2

2018-10-20 | 社会・経済

PART1はこちら

グローバル企業がロゴによってまず印象づけられるとは言ったものの、たとえばあなた、セブンイレブンのロゴをちゃんとイメージできますか。

さまざまな変遷がありつつ、あの企業のロゴはこうなっています。理由はいろいろあるようだけれど、最後のnが小文字なのに気づいてました?

各社のロゴに、経営者やデザイナーの苦闘の跡が見えるのはこんなとき。どっか、小細工があるのね(笑)

ロゴにもっともチカラを入れているのは自動車メーカーだろうか。なにしろクルマのいちばん目立つ部分に(空力抵抗などから言っても無駄な存在なのに)どーんと鎮座している。文字どおり走る広告塔として各車の存在があるわけだ。さて、いくつか有名どころを。

・アウディのフォーリングスは、1932年にアウディ、DKW、ホルヒ、ヴァンダラーの4社が経営統合されたことに始まる。

・アルファ・ロメオはミラノの市章とヴィスコンティ家の紋章を合体

・メルセデス・ベンツのスリーポイントスターを考案したのは、ダイムラーの創業者、ゴッドリープ・ダイムラーのふたりの息子たち。

・フォルクスワーゲンのVWのマークは、近年流行のフラット化に逆行し、立体化を推し進めている。

・VOLVOのに矢印のマークは軍神マルス、および鉄、そして男性を象徴している。

……ほんとだっ!なんとこのご時世にボルボは男性マークを堂々と(笑)。PART3につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする