カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

梅雨の主役の一つ オホーツク海高気圧が発生する兆しあり!

2013-05-31 23:54:46 | インポート

①5月31日15時の天気図 気象庁HPより引用

13053115

②5月31日15時の日本付近雲画像図(赤外画像で拡大版) 気象庁HPより引用

20130531150000

一昨日29日までに、関東・甲信越、東海、近畿、中国、四国、九州の各地域では梅雨入りしましたが、5月最終日の31日は、関東や東海では梅雨の中休みといった感じで、各地で青空が広がりました。

ただ、引用図①のカムッチャッカ半島付近~千島の東海上にかけて高気圧が覆い、本州の播か東海上にある前線を伴なった低気圧の移動方向が、北北西方向へゆっくりとなっています。

これは、チベット高原で分断された偏西風が、日本の東海上で大きく蛇行し、千島東海上が、上空500hpa(上空およそ5500m付近)の気圧の峰となっている証拠であり、カムチャッカ半島~千島東海上の高気圧が、当該、気圧の峰に下側に発生したもので、高気圧の背は高く、この結果、この千島後続の低気圧の動きを押し戻すようになってしまう(ブロッキング現象が発生していることです。)ようになり、高気圧が、この低気圧の周辺部分の張り出すようになり、千島近海~オホーツク海方面も、今後、高気圧が張り出してきるようになりそうですね。

よって、本州東海上のある前線を伴なった低気圧は、今後、この付近を停滞気味となりそうで、この付近で低気圧が停滞気味となれば、当該低気圧の北西側にあたる千島南東海上~北海道南東海上の下層では寒気移流が強まるようになってしまいます。

このため、オホーツク海高気圧が発生すると、海上を吹き渡って来るため下層では湿っており、背の低い雲が発生しやすく、下層が寒気移流になっている箇所から気流が吹き付ける、北海道の東海上~東北太平洋側~関東地方にかけて、地形的特性で気温が上がらなくなってしまいます。

梅雨の主役がようやくそろい踏み!というところですね!