goo

2023 7/23の拝観報告1(二条城 遠侍 勅使の間)

-
写真は、天守閣跡。

後祭 宵山の日曜日です。
この日は朝から自宅近くの二条城へ。
京都市民限定の年パス持って、8:45の開城と共に入ります。

まずは二の丸御殿へ。
遠侍 勅使の間の特別入室が7/19~8/21までありました。
ちなみにこちらの部屋の入室は2021年1/4~1/25にもありました。
当時は室内、廊下側の障壁画が複製もなかったので、その辺りが出来たのかと思いきや、前回と全く同じ状態でした。
一応特別入室用の説明書きは貰って帰って帰宅後前回のと比べたら、こっちは違うんか~~いって感じでしたw

二の丸御殿を出て、二の丸庭園から本丸の方に向かいます。
そしたら本丸御殿はもう外観が現れていましたね。
また公開になる日が楽しみです。

さて今回二条城に来た目的はもう1つありました。
それがこの休憩所の前にある芳名板です。
          

写真は、休憩所前の芳名板。

これは一口城主に申し込んだ中で10万円以上寄付して希望すれば、名前のプレートを掲示してくれます。
要するにその寄付を2月にし、プレートが出来たので見に来たのです。
上の赤いところが僕のですw

さて一口城主ですが、一口1,000円です。
そしてある程度高額の寄付をすると特典を選べます。

Aコース 1万円以上 1日城主抽選権   
抽選権は寄付額1万円ごとに1口で、抽選は年に1回、ペア10組招待。
100万円以上寄付すると、もれなく御招待。
:1日城主に興味はないですw

Bコース 1万円以上 入城証(地方税法の改正により京都市民の方は選択不可)
 1年間有効。
10万円以上なら、5年間有効。
:そもそも対象外。それに京都市民限定年パスが2,600円なので、こっちの方が断然お得。

Cコース 5万円以上 修理対象文化財説明会 
年1回開催の修理対象文化財(建造物)説明会に招待。
本格修理済の文化財だけでなく、修理予定文化財(非公開文化財含む。)も対象。
:もうすぐ本丸御殿が出来上がるタイミング。これしかないでしょうw

この段階で5万円の寄付が決定。
さらに10万円以上寄付すると感謝状の贈呈、芳名板への掲出が希望性で出来ました。
二条城は自宅から1番近い世界遺産であり、国宝。
ここに長く自分の名前が残れば、もしかしたら孫とかにも見てみらえるかなと思い、毎年税金対策でしている寄付予算の一部をこれに充てた次第です。

プレートに満足し、これからの説明会に期待して、9:30頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« カトリック河... ルーテル賀茂... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。