goo

2016 9/17の拝観報告1(梨木神社 萩まつり)


写真は、虚中庵内部

9/17の土曜日。
午後から予約したイベントが1つあったので、それにいろいろ組み合わせた日程です。
9:30頃に自宅を出て、市バスに乗ります。
9:45頃に到着したのが、梨木神社です。

この日は萩まつりでしたが、萩の花は3分咲き程度。
以前月釜にきましたが、萩まつりのお茶会にも来てみました。

10:30~と書いてありましたが、10:00にはポツポツと人が集まって来たので10:00前から1席目が始まりました。
月釜と同じように虚中庵で普通にお点前されるのですが、明らかにお作法を知らない方も大丈夫なような仕様になっていました。

まずお茶券は拝服だけなら800円、記念のお皿付きなら1500円。
お茶室内で頂くだけでなく、露地庭園の毛氈で頂くことも出来ます。
またお茶室の中には脚が悪い方のために、椅子席も用意されていました。
懐紙や菓子切りもなくても大丈夫です。

今回は我々が最初に入ったものでしたから、あんとんさんに正客さんをして頂きました。
いや僕も次客でお点前を頂きましたが(笑)。
一緒に入った方が10名程度で、最初の半分は心得がある感じでしたが、後の半分は月釜などには出られたことがなさそうな感じでした。
月釜に行くよりは遥かに気楽ですので、興味がある方は来年是非行ってみて下さい。

10:20頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 樫原2 玉村家... 2016 9/17の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。