京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
goo ブログ
![]() |
gooID | |
--- | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
京都市の生まれ育ちで、51歳男性です。
京都市在住なのに?京都の神社仏閣めぐりに魅せられています。 第9回京都検定で、1級に合格しました。 さらに余談ですが、僕はMENSA(メンサ)の会員です。 |
最新の投稿
最新のコメント
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
カテゴリ
今月の拝観報告(13) |
洛中:京都御苑、御苑周辺(327) |
洛中:北野、西陣周辺(442) |
洛中:二条城、壬生、西本願寺、東本願寺周辺(344) |
洛中:その他(494) |
洛東:東山北部周辺(銀閣寺~南禅寺)(184) |
洛東:岡崎、百萬遍周辺(平安神宮など)(360) |
洛東:東山中央周辺(清水寺~青蓮院門跡)(288) |
洛東:祇園、六波羅周辺(180) |
洛東:東山南部周辺(三十三間堂~東福寺)(324) |
洛東:その他、南禅寺別荘群(94) |
洛北:上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺周辺(258) |
洛北:大原、鞍馬・貴船、岩倉周辺(217) |
洛北:延暦寺、鷹峯、修学院・一乗寺周辺(204) |
洛北:その他、京都府北部(468) |
洛西:きぬかけの路、高雄、広沢池周辺(238) |
洛西:嵐山・嵯峨野周辺(259) |
洛西:太秦・花園、松尾周辺、桂離宮(283) |
洛西:その他、長岡京市周辺(186) |
洛南:伏見、東寺周辺(302) |
洛南:山科、宇治周辺(365) |
洛南:その他、八幡、山崎、京都府南部(361) |
洛星(23) |
特別拝観・予約拝観情報 (201) |
食事、甘味(512) |
その他の京都情報(211) |
歌舞伎(24) |
大相撲(22) |
プロ野球(18) |
家族旅行(66) |
その他(326) |
索引(18) |
過去の記事
最新のトラックバック
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
2019 6/9の拝観報告3(御室会館 お食事・和食処 梵)

写真は、ゆば丼桜 980円。
仁和寺の観音堂を出て、向かったのが御室会館です。
この日はこちらでお昼にしました。
昨年の8/11、京の夏の旅で旧邸御室に行く前に、こちらで休憩をしました。
その際にメニューを見ていたら、なかなか手頃で美味しそうなものがあるなと思ったので、今回はこちらで頂くことにしました。
ざるそばやうどんなどは750円ぐらいから。
一方でお弁当のセットは、1500円から3500円ぐらいまであります。
僕が注文したのはどんぶりで、ゆば丼桜 980円。
京風すき焼丼も980円でしたが、ここは1番人気らしいゆば丼桜にしました。
ご飯の上に湯葉が乗っており、さらに上から甘辛いタレがかかっています。
てんぷらの海老が付くことで、地味さを払拭していますw
温泉卵や梅干しが、食べている途中でのアクセントになりますね。
予想以上に美味しかったです。
コスパはいい方じゃないでしょうか。
席も広いし、混雑もしていないし、注文してから出てくるまでも早かったので、非常によかったです。
12:00頃にこちらを出ました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 2019 6/9の拝... | 2019 6/9の拝... » |
いつも、いろいろなお知らせをありがとうございます。入ったお店に「ゆば丼」があればオーダーしてしまう私ですが、この「濃いめの甘辛あん」は珍しいですね。それに、お値段お手頃なのに、結構ゆばのボリュームもありそうで、魅かれました!海老天というところが、「桜」なのでしょうか。
今度、観音堂を観に行く予定ですので、ぜひ立ち寄ろうと思います。
確かになかなかでしたよ。
お寺の宿坊に付属するお店なので、「薄味なんじゃないか」という偏見を吹き飛ばす濃さでした。
桜は、おっしゃるように海老でしょう。
ゆばだけでは華やかさが足りないと判断されたのでしょうねw
是非注文してみてください。
そして御報告も待ってますね~~
こんにちは。御室会館の梵のゆば丼桜の海老天が、なんとゴボウ?のかき揚げ2個に変身してました(汗)
コロナの影響でコストダウンでしょうか。お値段は千円。
実は昨年の11月ごろにも行ったのですが、その時は海老天でした。
ちょっと悲しい気持ちながら、メインの湯葉たっぷりと、濃いあんかけは健在で、美味しくいただいてまいりました。
海老天がごぼうのあきあげですか・・・。
以前の証拠写真もありますもんねw
コロナ禍による減収の余波でしょうか。
少しずつ観光客も増えてきているようですので、早く以前の活気が戻る方が京都経済にはいいですね。